京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up79
昨日:136
総数:502108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

校外学習へ行きました!!

画像1
画像2
画像3
9月30日に滋賀県にある琵琶湖博物館・矢橋帰帆島公園へ校外学習に行きました。

琵琶湖博物館では,琵琶湖に生息する生き物を見て大興奮!!

生き物に触れ合える場もあり,子どもたちは大満足の表情でした。

午後は,たくさんの遊具がある矢橋帰帆島公園へ!お昼ご飯を食べるやいなや,

遊具に向かって猛ダッシュ!!

こぼれんばかりの笑顔で遊ぶ子どもたちでした!

学習発表会の練習

画像1
画像2
 2年生は音楽に挑戦です。鍵盤ハーモニカや木琴・ピアノまどたくさんの楽器に慣れるために少しずつ練習しています。

花笠音頭

画像1
画像2
画像3
 運動会が近づいてきました。2年生は花笠音頭が大好きで,ひまがあれば教室の後ろにある花笠を持って練習をしたり,久我ランドに貼ってある踊りの順番を見て確認したりしています。
 各クラスの花笠音頭実行委員さん12人は,休み時間も練習を頑張っています。当日お楽しみにしてください。応援よろしくお願いいたします。

後期始業式

 三連休明けの10月11日より久我の杜小学校は平成28年度後期に入りました。11日は朝から全校児童が体育館に集まり,始業式を行いました。校歌斉唱の後,静かに校長先生からのお話を聞きました。
画像1
画像2

図書委員会読み聞かせクイズラリー最終日

月曜日に始まった図書委員会読み聞かせクイズラリーもいよいよ今日が最終日。
5日(水)「ポットさん」,6日(木)「アリババと四十七人のとうぞく」,7日(金)「うんこはごちそう」のお話が続きました。毎日たくさんのお客さんが来てくれて図書委員のみんなも喜んでいました。
暗くなるのも早くなり,夜が長くなりましたね。お気に入りの本を1冊見つけて,じっくり読んでみてはいかがでしょう(*^。^*)
画像1

花笠音頭

画像1
画像2
画像3
 初めて運動場で踊ってみました。隊形も踊り方も一番二番と曲が変わっていくのに合わせて変わっていくので大変です。がんばっています。

前期終業式

10月7日に,前期の終業式を体育館で行いました。校歌斉唱の後,校長先生から通知票の所見についてや久我の杜の子どもたちを誇りに思うことについてお話がありました。低学年も高学年も集中して話を聞くことができていました。その後,部活動や書写の賞状渡しと転入生の紹介がありました。
画像1
画像2

参観・懇談 2・4・6年

10月5日は2・4・6年の平成28年度前期最後の授業参観・懇談会でした。授業参観では,お子たちの学習の様子をご覧いただき,懇談会では,前期末を迎えるにあたって前期の振り返りとともに通知票の見方や評価の基準や方法などについて担任よりお話いたしました。保護者の皆様には,台風の影響の中,ご来校いただき,本当にありがとうございました。7日の終業式には,前期の通知票を渡します。
画像1
画像2
画像3

図書委員会,読み聞かせクイズラリー始まり

3日(月)〜7日(金)まで図書委員会による読み聞かせクイズラリーが始まりました。中間休みに図書委員会の子どもたちが絵本を読み,その絵本に関係するクイズを1問,3択で出してくれます。クイズということで図書室はとってもにぎわっています(*^。^*)
3日(月)は「おばけ図書館」,4日(火)は「ふしぎなキャンディーやさん」でした。
画像1
画像2

参観・懇談 たいよう学級・1・3・5年

 10月4日は平成28年度前期最後の授業参観・懇談会をたいよう学級と1・3・5年で行いました。授業参観では,お子たちの学習の様子をご覧いただき,懇談会では,前期末を迎えるにあたって前期の振り返りとともに通知票の見方や評価の基準や方法などについて担任よりお話いたしました。保護者の皆様には,お忙しい中,ご来校いただき,本当にありがとうございました。明日は,2・4・6年の参観・懇談の予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp