京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:4
総数:133468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 Gesture game に挑戦!

画像1画像2
今日の英語の学習では,前回作ったポスターをもとに
自己紹介を行いました。

I like ○○.という表現をたくさん使うことができました。

また,Gesture gameにも挑戦しました。
ゲームの中で「Do you like ○○?」とたずねたりと,
楽しみながら英語にふれることができました。 

5年 二の北タイムの感想・・・

画像1
6年生のみなさんが,
5年生の二の北タイムの発表を聞いた感想を伝えに来てくれました!

大きな声ではきはきと言えていてよかったです。
また若狭に行きたくなりました。
気持ちが伝わりました。

などなど,嬉しい言葉をたくさん伝えてもらいました。

6年生のみなさん,ありがとう。

5年 二の北タイムがんばりました!

画像1画像2
5年生は,二の北タイムで若狭宿泊学習の思い出を発表しました。

思い出をふりかえりながら,心にのこったことを伝えたり,
図工の時間に描いた「思い出の絵」を紹介したり,
若狭宿泊学習で大切にしていた「宿泊学習五か条」を紹介したりと,
自分たちが経験したことをしっかりと伝えることができました。
最後は,キャンプファイヤーでも歌った「365日の紙飛行機」を
全校合唱しました。

今日は,ひとりひとりいい声で発表すことができました!

5年 理科 生命のつながり

画像1画像2画像3
花のつくりを復習したあと,咲き終わった後のアサガオを観察しました。
受粉→実→種子のつながりを,ノートにまとめました。

5年 ランチルームで食べました!

画像1画像2
今日は,食の学習のあと
栄養教諭の先生と一緒にランチルームで給食を食べました。

陶器の食器で,いつもとは少しだけ違う気分の給食になりました。

みんな,時間を守って全部食べきることができていました。

5年 食についての学習

画像1画像2
今日は,栄養教諭の先生から「食物繊維」の力について
学びました。

ニンジンをすりおろし,
その中から「お腹をすっきりさせる力があるもの」を見つけよう!
と言うと,
「糸みたいなやつや!」と,ニンジンの繊維を探していました。

ニンジン以外にも,食物繊維が豊富な食べ物を学習し,
その多くが今日の給食の献立に使われていることを知ると
驚いていました。

5年 ケータイ教室

画像1
今日は講師の方に来ていただき,
ケータイ電話やスマートホンの使い方について学習しました。

ゲームをする時のルールや,
SNSを利用する時のマナー,
ネットを通じてのコミュニケーションに潜む危険性…

身近なことを題材にして教えていただいたので,
子どもたちもとても興味深く聞いていました。

大切なのは,「自分の心にブレーキをかける」ことを
普段の生活から行うことです。
今日学んだことを実生活に生かしてほしいと思います。

5年 運動会練習

画像1画像2
今日も組体操の練習を行いました。

みんないい緊張感の中で頑張っています。

失敗することもありますが,
自分たちで声をかけ合いながら何度も挑戦したりと,
協力し合う姿が見れて嬉しく思います。

最後までこの緊張感を大切に,がんばっていきたいと思います。

5年 組体操の練習

画像1画像2
今日から,本格的に運動会の練習が始まります。

今日は,組体操の練習をする前に,
「組体操を通して,どんな自分になりたいか」という話し合いを行いました。

どんな演技を見せたいか,どんな自分になりたいか,そのためには
どのように取り組んでいけばいいか…
ひとりひとりしっかりと考えることが,
とても大切なことです。

けがなく安全に,そして一生懸命!がんばっていきましょう。


5年 自由研究の発表会!

画像1画像2画像3
今日は,理科の時間に夏休みの自由研究について発表会を行いました。

ひとりひとり,なぜその研究をしようと思ったのかが伝えられていました。

去年の実験をもとに,さらにバージョンアアップした実験をした人,
理科の授業中に行った実験をヒントに,新たな実験をした人,
色々な実験があり,おもしろかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp