京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:133078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

★3年生★ 6年生を送る会

 3時間目は6年生を送る会でした。3年生らしく元気に大きな声で言葉を贈りました。合奏と歌も気持ちを込めて贈ることができました。緊張した様子でしたが,小さなハプニングも自分たちでフォローして,3年生の成長も感じることのできた送る会でした。
 6年生の出し物では各学年ごとに,6年生からのメッセージをもらいました。3年生は学習発表会やランチャンでのがんばり,そして来年からは高学年の仲間入りという励ましの言葉をもらいました。
 6年生のみなさん,ありがとうございます。
画像1画像2

★3年生★ 交流学習

画像1画像2
 呉竹総合支援学校の3年生と交流学習をしました。体育の授業で,マット運動をしました。かえる跳びやゆりかごなどの準備運動を一緒にした後,前転や後転をしました。
 最後はみんなでしっぽ取りゲームをして,楽しい時間を過ごしました。

★3年生★ クラブ見学

画像1画像2
 4年生から始まるクラブ活動の見学に行きました。球技,卓球,バドミントン,コンピュータの4つのクラブを見て回りました。
 楽しく活動している様子を見て,来年度への楽しみが増えたようです。

★3年生★ 雪遊び

画像1画像2
 朝からの雪で金太ロードも運動場も一面の雪景色になりました。3年生にとっては初めての風景でした。
 中間休みには校庭に出て雪遊びをしました。雪合戦をしたりや雪だるまを作ったりして,みんな大喜びでした。休み時間が終わると上着も靴下もびしょびしょに・・・ストーブにあたって乾かしましたが,昼休みにまたずぶ濡れに・・・
 京都では中々経験できない特別な一日になりました。

★3年生★ 京の匠

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に扇子の伝統工芸士さんに来ていただいて,京扇子作りの体験学習をしました。
 まず,事前に用意した自分でデザインした扇の台紙に息を吹き込んで,骨を通す穴を広げます。次に台紙の穴に骨を一本一本通します。その後,職人さんに台紙と骨をのりで貼っていただきました。最後に親骨とよばれる外側の骨をヒーターで温めて折れないように曲げる工程も体験させていただきました。

 子どもたちが10分かけても中々できないひとつひとつの工程をものの十秒ほどで手早くこなしていかれる職人さんの熟練の技に大変驚いたようでした。最後の質問の時間には「どうしたらそんなに素早くできるようになりますか?」といった質問が出ていました。「長い間続けること,失敗しても集中して続けることが大切」と教えていただきました。

 自分で作った世界で一本だけの扇子ができました。ありがとうございました。

★3年生★ 食の学習

画像1画像2
今回の食の学習では,旬の野菜について学習しました。各季節の野菜の持つ力を学んだ後,様々な野菜の旬がいつかをみんなで考えました。「トマトはミニトマト育てたし,夏」「キャベツはモンシロチョウにあげたし,春」「カボチャはハロウィンで使うし,秋?〈←正解は夏)」などと色々と考えていました。どの季節でも食べられる野菜も多いので「旬」って難しいなぁと思いました。

★3年生★ 持久走大会 がんばりました!

画像1画像2画像3
 23日〈木〉は持久走大会でした。朝は雲が多く寒さが心配でしたが,宇治川の河川敷につく頃には少し日差しもあり,比較的よいコンディションで走ることができました。
 先週の試走の時よりも1秒でも速く走ることをめあてに本番に臨みました。ほとんどの子が試走よりも速く走ることができたようです。トップの子は7秒タイムを縮めていましたし,中には1分以上速く走れた子もいました。走り終わった後はどの子も誇らしげな顔をしていました。
 感想を聞くと,「最後まで走りきれてうれしかった」「応援の声を聞いて勇気がでた」「来年はもっと速く走りたい」などと言っていました。
 
 お家の方の声援でがんばれたという子も多かったです。多数の応援ありがとうございました。

★3年生★ 持久走大会・試走

画像1画像2
 23日(木)の持久走大会の試走に行ってきました。本番とほぼ同じコースを走りました。「コースが平坦で走りやすかった。」「風がきつくてしんどかった。」など,感想を言っていました。今日の試走を生かして,本番ではより良いタイムを目指してほしいと思います。

★3年生★ 茶道教室

画像1画像2
 向島ふるさと館で茶道教室がありました。地域の方にお茶の作法を習いました。正座の仕方やお辞儀の仕方などを丁寧に教えていただきました。
 一通りお茶会の作法を習った後は,お菓子をいただき,抹茶の立て方を体験しました。緊張したけど抹茶がおいしかったいう感想を持った子が多かったようです。こうした体験を生かして伝統的な文化にも親しんで欲しいと思います。

★3年生★ 豆電球にあかりをつけよう

画像1
 理科で電気の学習をしています。乾電池と豆電球を使ったテスターを作り,教室にある色々なものが電気を通すかどうかを確かめました。ハサミやファスナーの金具,ドアの取っ手など金属のものは電気を通し,プラスチックや木などは電気を通さないことを確かめることができました。ロッカーなどの金属でできているものでも,ペンキなどが塗ってあると電気を通さないことも分かりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp