京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:133186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

廃油石けん作りにチャレンジ!―保健安全委員会―

 保健安全委員会の活動で,給食で使った油を利用して,環境にやさしい「廃油石けん」を作りました。
 材料をひたすら混ぜるという作業にヘトヘトになりましたが,石けんの素を作ることができました。約1カ月かけて固まったら完成です。うまく固まりますように!
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 学校薬剤師の安本先生から,薬の正しい使い方と,薬物の恐ろしさについてのお話を伺いました。
 薬はなぜ水かぬるま湯で飲まなければならないのか,ということがよくわかる実験も目の前で見せていただきました。赤かった薬が,お茶を入れると一瞬で茶色く変わってしまったのには驚きました。
 薬物(シンナー・覚醒剤・MDMAなど)は持っているだけでも犯罪です。誘惑に負けて一度でも手を出してしまうと,命の危険もありますし,自分の心や体,一生が台無しになってしまいます。しっかり断ることのできる,強い心を持った大人に成長していってくださいね。

今年も歯を大切に!

 今年初めてのフッ化物洗口を木曜日に行いました。「食べたらすぐ歯みがき」を今年も習慣づけてほしいと思います。また来週からは,火曜日にフッ化物洗口を実施しますので,歯ブラシとコップを忘れないようにしてくださいね。
画像1

空気検査がありました

画像1
 学校薬剤師の安本先生に来ていただき,6年生の教室で空気検査をしていただきました。ストーブを使って閉め切った教室では,どうしても空気は汚れていってしまうので,休み時間ごとの換気はとても大切です。検査の結果,きちんと換気ができているとのことでした。
 寒い時期は,どうしても窓を開けるのをためらってしまいますが,ご家庭でも,ときどき空気の入れ替えをしてくださいね。

歯みがきチェックをしました―保健安全委員会

画像1
 先週,保健安全委員会で,歯みがきチェックを行いました。その結果,パーフェクトだった人には「歯みがきがんばったで賞」を,あと一息だった人には「歯みがきおしかったで賞」の賞状を贈りました。
 今日,11月8日は,いい歯の日。これからも,歯みがきの習慣を大切にしてくださいね。

正しい歯のみがき方を教えてもらいました

 6月4日は『むし歯予防デー』です。歯科衛生士の打田先生をお招きして,1・2年生を対象に,歯みがき指導をしていただきました。
 むし歯にならないために大切な3つのポイントは,
   1.好き嫌いせず,よくかむ
   2.おやつは1日1回
   3.食べたら正しい歯みがき   です。
 鉛筆と同じ持ち方で歯ブラシを持ってみがくのがいいということも教えていただきました。丁寧にみがいた後に,舌で自分の歯をさわってみると,歯がツルツルになっていました。きれいにみがけた証拠ですね。

 本日,歯みがきカレンダー(全学年)と歯の汚れ調べ(2年生以上)のプリントを持ち帰っています。ご家庭でも上手に歯みがきができるように,お子たちへの声掛けをよろしくお願いいたします。
画像1

フッ化物洗口が始まりました

画像1
 今年も,毎週火曜日に,フッ化物洗口を実施していきます。1年生は,今日から,フッ化物洗口の練習が始まりました。4月中は,水でブクブクうがいを練習し,5月から本格実施の予定です。
 フッ化物洗口は,きれいに歯をみがいた後に実施することで,初めて,むし歯予防の効果がでるものです。歯ブラシ・コップは毎日学校に持ってきましょう。
 毎日の歯みがき習慣が大切になってきますので,これからも,丁寧に歯をみがきましょう。

4月の身体計測をしました。

画像1
 身長と体重と座高を測りました。1年生も,上手に測ることができました。
 結果は,夏休み前に,「健康の記録」でお知らせします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜学習,フライングディスク教室
3/4 身体計測5・6年,チャレンジ活動週間
3/5 朝会,身体計測3・4年,フッ化物洗口,委員会活動
3/6 四方先生3・4年,身体計測1・2年
3/7 戦争の話5・6年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp