京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:7
総数:133158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図書室整備、進んでいます

画像1
画像2
 冬休みに入りました。子どもたちの声が聞けなくなった校舎ですが、図書室では教職員の声が・・・。全員で10進分類法による、0番から8番までの蔵書を番号ごとの山にわけ、割り振った場所書棚に順番に入れました。

 こうすれば、どの本がどの場所に行けばよいのか、すぐに分かります。
 借りた後も、元の場所を探しやすくなります。

すっきりした図書室になりました。教職員もやってみて、子どもたちがどんなことに苦労しているか実感できました。正月明けからの授業で生かしたいと思います。国語の教科書に紹介されている本も、不足していることが分かりました。すぐに買いそろえたいと思います。期待してください。

来年は「国民読書年」です。たくさん本を読んで、心の豊かな子どもになるよう教職員も頑張ります。この冬休みは、向島図書館でたくさん借りてくださいね。

さあ、冬休みです

画像1
 残暑の厳しかった8月の末から今日まで、本当にあっという間に駆け抜けてきました。
 6年生と一緒にやり遂げた運動会。「こんなむずかしい技、絶対できひん」と思っていたことも、何回も何回も挑戦し、クリアしてきました。
 17人、心を合わせた学習発表会、リコーダー演奏、歌、お国調べ、合奏と盛りだくさんの内容でしたが、自分の役割に責任を持ち、練習を重ねて、当日はみんなの心のハーモニーが伝えられました。
 一人の大人として行動を学んだスチューデントシテイ、「働くこと」の重みを実際の体験を通して実感していました。みんなの真剣な表情が眩しかったです。
 一つ一つの行事を潜り抜けるたびに、仲間の励まし、支えへの感謝の思いや仲間と協力することの大切さを感じたことでしょう。そして、高学年としての意識も着実に育ってきました。
 みんなにとって、実りの多い4ヶ月でしたね。

明日から冬休みです

画像1
 暑さの厳しい8月からスタートして4か月。運動会、全校遠足、学習発表会、縄跳び集会とたくさんの行事がありました。2年生のみんなは、毎日の学習をはじめ、どの行事にも精いっぱい取り組み、大きく成長してくれました。
 明日からは、冬休みです。短いですが楽しいことがいっぱいあるお休みです。クリスマス、年末、おおみそか、お正月と、この時期しか味わえないこともたくさんあります。家族の一員としての役割もしっかり果たしてほしいと思います。
 4月から様々な場面で、ご協力、お力添えをいただきましてありがとうございました。

クチナシの実を見つけましょう

画像1
 5月ごろ、白い花をつけていた香りのよい木、クチナシに今黄色い実がたくさん付いています。北校舎入口、保健室前の花壇にクチナシがこんもりとしています。
 木の名前をどうして「クチナシ」というのでしょう。それは、実が熟しても口が開かないのでクチナシというのだそうです。面白いですね。
 クチナシの実は昔から染料、着色料として使われてきました。栗、さつまいものシロップ煮、たくあん漬けなどに。またハンカチなど色を付けるときも。
 驚くのは、薬(疲労回復、安眠、美容など)としても使われていたようです。
実が落ちた後はどうなるのかも見ておきたいですね。

冬の花壇も観察しましょう

 ずいぶん寒い日が続きます。花壇ではどんな草木が、今どのようになっているでしょうか?通りすがりに見ておきましょう。
 パンジーが寒さに揺れていますが、とっても元気。
 夏の間楽しませてくれた花は、寒さがつらそうです。中に入れてやりましょう。
 
 ビワの木に白い花がたくさん付いています。全部実になるといいのですが、楽しみです。そのほか、皆さんに植えるのを手伝ってもらった100球のチューリップは、静かに地面の中で春を待っています。スイセンは凛として背伸びをしています。近づいてよく見てみましょう、小さなつぼみがついています。
画像1
画像2

図書室のビフォーアフター、進行中

画像1
 どんな図書室になるでしょうか。お楽しみに。
 子どもたちが「読みたい本がすぐに探せる」図書館改造を進めています。ラベルの張り替えのお手伝いを保護者の皆さんにも手伝っていただきました。ほんとに助かりました。その後も「すこしの時間ですが」とのぞいていただきました。
 24日には教職員も午前中研修をして、その後実際にすすめていきます。
 1月13日には全校で、子どもたちの力も借りて「みんなで」改造します。
 それまでも、「どうなっていくのかな」と思っているかと思います。遠慮せずに見に行ってください。
 冬休みの読書は、向島図書館で借りてください。一人10冊借りることができます。「読書ノート」を持っていくと、金金キラキラシールをはってくださいますよ。

図書室の改造、スタートしています

画像1
7人もの保護者の皆さんに来ていただき、まずは、図書ラベルのはれていないものにラベルはりをしてもらいました。2時間ほどでずいぶん進みました。ありがとうございました。
まだまだ続きます。たくさん仕事があります。時間の隙間を見つけて進めようと思いますが、ご都合のつく方、ぜひ助けて下さい。
 思わず、手を止めて読みたくなってしまう懐かしい本
 内容はどうなのかな?と楽しみな本、
 エ、エツ、ラベルの番号間違っている…
など、にぎやかに、真剣にやっています。10進分類法で本を選ぶことを子どもたちにはぜひ身につけてほしいですね。
 明日も作業をやっていますので、ご参加ください。

スチューデントシティに行きました

 昨日5年生全員が府庁前にある生き方探求館のスチューデントシティに行きました。そこには12の部屋があり,各部屋には会社や店舗・役所や銀行等のブースがあり子供たちは希望のブースで仕事体験をしました。店員となった子は販売方法や接客の仕方を学び,呼び込みをするなどして,売り上げをのばそうとしていました。子どもたちには模擬的に給料も支払われ,それで各ブースをお客として回り実際買い物もしました。物を売るだけでなく,会社では契約を取ったり,役所では住民票を発行したりと,かなり複雑な仕事もありました。午前中は,まだブースの人に教えられながらでしたが,午後からは独り立ちしたように堂々と仕事をしていました。体験できた職場は一つでしたが,今から自分の仕事を考えるきっかけとなったことでしょう。

画像1
画像2
画像3

花壇の野菜、大きくなっています

画像1
 大根のおいしい季節です。お店には、大きな太い大根が売られています。大根だきの行事も、市内のお寺でよくされているようです。
 学校の花壇の大根も、だいぶ大きくなってきました。冷たい風を受けて、もろともせずぐんぐん…です。大根のようにたくましく、大きく育っていきましょう。小さい小さい種から、芽を出して空に伸びていく姿、おいしさだけでなく感じることが多いことでしょう。花壇に行ったら見つけておいてくださいね。

なわとび集会

画像1
 今日1時間目になわとび集会を行いました。18の仲良しグループで,大なわは主に高学年が回し,低・中学年が一生けん命とびました。
 5分間続けてとび,その回数を競いました。200回を越えたグループが3つあり,その中で,ほぼとまらずにとんだグループが247回で最高でした。みんな汗をかき顔を赤くして,満足そうな表情でて終わりました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 棟別集会,トイレ清掃
3/13 土曜学習9:00,フライングディスク教室10:30
3/15 安全の日,安全指導
3/16 華道教室5年,フッ化物洗口
3/18 卒業証書授与式予行・準備,給食終了,トイレ清掃(業者)

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

インフルエンザ関連

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp