京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:133048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3周、がんばりました

画像1
一年生にとっては初めての持久走大会でした。でも、2年生の勢いにつられながら、コースを3周、走りきりました。弱音を吐かずに最後まで頑張ったことをうんと褒めて下さい。応援ありがとうございました。

力を尽くして、持久走大会

画像1
画像2
画像3
 5・6年生で取り組んだ持久走大会。卒業前の大きな行事の一つと位置づけて、一年間走り続けてきた成果を、一人ひとりが出せました。たくましさと強さがみんなの体にも心にも見えるようになってきました。同じペースで、コースを8周した力は、自分の力です。がんばったなあと思います。
 3月2日の卒業遠足(市内歴史探検)も楽しみに。今度は体も頭も使います。保護者の方の応援、よろしくお願いします。

花壇も春の準備

 今週は寒さを忘れたようなぽかぽか陽気が続いています。明日の持久走大会は、汗をいっぱいかきそうです。タオル、水分補給、汗の始末[着替え}が必要になるのでは。
 この陽気で、草花も一気に芽を出し、花を咲かせる準備に入ったのではないでしょうか。
 プランターには「マーガレット」を40株植えました。つぼみをいっぱいつけて、花を咲かせる時期を待っているようです。新しい学年が楽しみな小学生の皆さんのような気持ちなのでは…。花壇の観察に出かけましょう。一年生のチューリップも芽を伸ばしていますよ。
画像1
画像2

留学生のみなさんと触れ合って

画像1
画像2
画像3
 国際理解教育の一環として、学年末には「留学生の皆さんと触れ合う」機会を持ちました。今日、来て下さったのは京都大学や龍谷大学で勉強しておられる、マスターコース[修士課程)の学生さんで、ブラジル・中国出身の方がたでした。
 自分の国の歴史や日本との違い、似ているところ、興味のあることなどを教えていただきました。太極拳を一緒に教えてもらったり歌を歌ったりと楽しく過ごせました。どの方も故郷を遠く離れて、自分の志の実現に懸命になっておられる姿には、心を打つものがありました。またお会いしたいですね。

戦争のころの話を聞く

画像1画像2
 2月22日には、地域の皆さんに来ていただき歴史の学習をしました。毎年、お話を伺うのですが、何度聞いても戦争のころの話は、つらい話です。子どもたちには、そのことを十分伝えていくのが、私たちの仕事でしょう。
 昨日は、学童疎開をされたお話をお聞きしました。五年生のころ丹後の方まで、家族と離れ、心細い疎開生活をしたことを、子どもに伝わるように話して下さいました。また、戦争がどうして広まってしまったか、日中戦争の歴史から資料をもとに教えていただきました。貴重なお話をありがとうございました。
 6年生は「平和の砦を築く」という国語の教材をもう一度読み返してより深く学んでほしいですね。5年生は、4月の修学旅行に備えて、修学旅行の目的を知って、気持ちも入れて話を聞けたことでしょう。ぜひ家の方とも話し合っていただきたいですね。

放課後学び教室も造形展に作品を出したよ

画像1
画像2
 放課後学び教室でコツコツと時間を積み重ねながら作った共同作品、一人ひとりの書き方作品(額入り)なども造形展に出品しました。迫力ある元気な作品ができ上がりました。

造形展へどうぞ

平面作品…・お話の絵「祠の神様」、木版画「顕微鏡と自分」どちらか一点を自分で選      びました。木版画は、体育館に展示していない作品は、南校舎の3階階段      の掲示板に貼ってあります。
立体作品…「マイ伝言板」
      はじめて、電のこを使った作品です。それぞれの作品の子どもたちのひと      言メッセージもじっくりご覧ください。
画像1画像2

まだ風は冷たいけれど…

 まだ風は冷たいけれど、どこかで春の音がする
よくよく見ると、校庭[中庭)の梅もつぼみが膨らんできました。なんだか春が待ち遠しくなります。ウスラウメもちょっとだけつぼみが膨らんできました。沈丁花は来週には花が咲くかもしれません。草花と一緒に大きくなりましょう。明るい日差しが地面も温めています。
画像1
画像2

支部書写展も始まりました

 伏見西支部の各学校の書き方主任の先生方がお世話下さって、今年も各学校を回る「巡回展」がやってきました。
 本校の「地域との共催・造形展・作品展」と一緒に開催です。巡回展は職員室前の廊下に、造形展は体育館で開催しています。「無」のところから「もの」を作り出す楽しさを表現しています。その人の良さがあふれています。じっくり鑑賞してください。
画像1
画像2

2月も半分が過ぎました

画像1
 瞬く間に日は過ぎていきます。先週の国研大会では、大人の私でも圧倒されるほどの多くの方にぐるりと囲まれた中での授業でしたが、子どもたちは全力を出して頑張っていました。
 授業の中身は「自分の選んだ椋鳩十の作品についてのすいせんぶんを書く」という活動でした。
 来週の参観日には、コツコツと取り組んできた学習のまとめとして、一人ひとりが仕上げたポスターを使って、発表会をしようと思います。
 懇談会も含めてぜひ、ご参加のほどよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会,委員会活動,食に関する指導5年,ポコポコの会,身体計測5・6年,保健学習週間,チャレンジ活動週間
3/2 卒業遠足6年,フッ化物洗口
3/3 向中部活見学15:00,身体計測3・4年
3/4 クラブ,身体計測1・2年
3/5 トイレ清掃

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

インフルエンザ関連

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp