京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:221579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

5年生 交流学習

画像1
画像2
 昨年度,みさきの家宿泊学習で活動をともにした5年生。
 今年は「花背山の家」に長期宿泊学習に行きます。その活動の第1回目が行われました。
 久しぶりの再会を果たした子どもたちでしたが,すぐに打ち解け,一緒に遊んだりグループで自己紹介をしたりして有意義な時間を過ごしました。
 次は向島南の5年生が向島二の丸小学校へ行きます。さらに仲良くなって,花背山の家での活動に生かせるようにしていきたいです。

【4・5・6組】なかよし会 〜向島二の丸小学校〜

画像1
画像2
画像3
5月23日(水),1回目の向島二の丸小学校との交流「なかよし会」をしました。生活単元学習「ホットケーキを作ろう」に取り組んできた4・5・6組の子どもたちは「向島二の丸小の友だちにもホットケーキの作り方を教えてあげたい!」「一緒にホットケーキパーティをしよう!」と,はりきって当日を迎えました。4組の子どもたちの司会進行で「なかよし会」がスタートしました。はじめの自己紹介もみんな大きな声で言えました。グループ分けが発表されると「○○くん,こっちだよ」「いっしょのグループだよ」と誘い合ったり,調理の場面では「卵は落としたら割れちゃうよ」「こぼさないように混ぜようね」「ホットプレートは熱いよ」「ホットケーキ,ひっくり返すから見てて。こうやってやるんだよ」と,これまでのホットケーキ作りの経験を活かして言葉や行動で教えたりしているステキな姿が見られました。1回目ではできなかったことが3回目の今回の学習ではできるようになっていたり,自信をもって教えられるようになっていたりと「ホットケーキ作り」の単元を通して,子どもたちは経験の積み重ねの上に新たな知識・技能を獲得していくのだということをあらためて感じさせられました。これからもいろいろな経験を通した学びの機会をたくさんもっていきたいです。

4年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
今日はあいにくの雨でしたが,体育館で「体ほぐしの運動」に取り組みました。

友達と協力して走ったり,道具をつかって体をほぐす運動をしました。

1・2組合同で取り組んだ体育ですが,クラスの枠を超えて,協力して学習に取り組むことができました!

玉ねぎを収穫しました

画像1
3年生は,2年生のときに植えた玉ねぎを収穫しました。

地域の方に教えてもらい,玉ねぎを力いっぱい抜いていました。

玉ねぎをどうやって食べるか,わくわくしていました!

畑の草ぬきをしました!

画像1
1年生は,さつまいもの苗を植えるために,学校園の草ぬきをしました!

さつまいもがしっかり育つように,一生懸命抜きました。

さつまいもを植えるのが,楽しみです。

6年生修学旅行 Vol.17

画像1
画像2
 6年生は昨日までの2日間,修学旅行でした。帰ってきてからの解散式も疲れを見せず立派に進めてくれました。
 お出迎えしてくださった保護者の皆さま,ありがとうございました。

【1・2年生】 がっこうたんけんをしたよ3

画像1
画像2
画像3
学校探検の様子です。

【1・2年生】がっこうたんけんをしたよ2

画像1
画像2
画像3
学校探検の様子です。

【1・2年生】 がっこうたんけんをしたよ 1

画像1
画像2
画像3
5月17日(木)3・4時間目
生活科の学習で学校探検にいきました。今日は,2年生のお兄さんお姉さんが,学校を案内してくれました。「この教室は○○です。○○がありますよ。」と教えてくれました。1年生は,普段行くことがない教室に入ってみたり,サーボスホールから給食を作っている様子を見せてもらったりしました。2年生は,1年生の手をひいてくれたり,くつのそろえ方を教えたりするなど,上級生らしい面がたくさん見られました。
これからも,一番身近なお兄さんお姉さんとしてよいお手本になってほしいと思います。

6年生修学旅行 Vol.16

 昼食を終え,先ほど名古屋港水族館に到着です。グループで館内を回ります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/5 4年社会科見学
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp