京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:221581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

英語教育推進研究拠点校事業公開授業

 6月30日(金)英語教育推進研究拠点校事業公開授業を行いました。午後2時より4年生1組で公開授業,3時より研究協議会を会議室で行いました。向島中学校ブロックの教職員に加え,全市公開として位置づけていますので他支部からも参加者が多数ありました。
 単元は“My class Ranking”「クラスのランキングを作ろう」(全4時間)という学習でを「色,食べ物,果物,動物,スポーツ,身体部位,形について,My class Rankingの発表を通して,積極的に尋ねたり答えたりしようとする」活動を進めました。
 子どもたちはチャンツを通して,コミュニケーション活動で使う表現を確かめて,たくさんの友達同士で What ○○ do you like?  I like ○○. のコミュニケーションを活発にとって楽しく活動していました。
 事後研究協議会では,本校の研究概要や学年の取組を説明した後,小グループに分かれて活発な意見交流が進みました。
 そして学校指導課,光嶋花英指導主事より「単元の目標を明らかにした構成」「教室英語の積極的活用」「協力指導の明確な役割分担」「板書・掲示物」「よりよいコミュケーション活動」等について今後の英語教科化の方向性も踏まえて助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

【4・5・6組】スペシャルピザづくり!!

画像1
画像2
画像3
6月28日(火)
生活単元の授業で“スペシャルピザづくり”を行いました。これまでの授業では、ピザづくりにむけてグールプごとに作り方や使う道具など、自分たちで考え準備を進めていきました。そしてついにピザづくり当日!!「なかよくする」「じぶんのしごとをさいごまでする」というめあてのもと、力をあわせてピザづくりをすることができました。作る手順はグループごとに考えたので、それぞれ完成したピザの様子が少しずつ違うのがとても魅力的でした。実際に食べてみた子どもたちは「おいしい!」「カリカリもちもち!」「チーズがいい!」と嬉しそうにたくさんの感想を聞かせてくれました。

Happy Tuesday !!

画像1画像2画像3
今日は英語の日、Happy Tuesdayです。
朝から絵本の読み聞かせと、お昼休み後のチャレンジタイムには活動をします。
ちなみに、みんなに読んでいる絵本はこんなにビックサイズです。普通のサイズの絵本と比べてみました。

☆オープンキッチン第2回☆

画像1
画像2
★6月27日(月)の献立★
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ソテー

 ルウ作りの後半を子どもたちが見学しました。
サービスホールにはカレーのルウに使う材料を
展示しました。今日のルウはサラダ油・小麦粉・
カレー粉・脱脂粉乳で作っています。
また,チーズ・ヨーグルト・トマトピューレ・
フルーツチャツネ・バーベキューソース・
ウスターソース・塩・こしょう・ガーリックパウダー・
オールスパイス・濃口しょうゆ・ローリエを
入れて調味し仕上げています。
 お家でのカレーにはどんな隠し味を
入れておられますか?
子どもたちはお家のカレーとはまた違う味を体験しています。

 副菜のソテーには4つの豆が入った
「ミックスビーンズ」を使っていました。
「大豆」「えだ豆」「金時豆」「手亡豆」です。
「枝豆入ってなかった」など子どもたちは
お豆を探していました。今回はひじきがなくなり、
お豆は探しやすく少し見新しいソテーとなりました。

〜レシピ トマトと卵のスープ〜

画像1
画像2
★6月24日(金)★
・玄米ごはん
・牛乳
・青椒肉絲(チンジャオロースー)
・トマトと卵のスープ

 夏が旬の「トマト」を使ったスープが
登場しました。今では一年中,トマトはお店で売られる
ようになりましたが,夏の太陽をたくさんあびた露地栽培
のトマトが一番美味しいです。
トマトは水分たっぷりなので夏バテ予防にもなります。
トマトを使った給食レシピをのせてみました。

社会科見学に行ってきました。

 22日(水)は京都府警本部,生き方探究館に社会科見学に行きました。「安全なくらしを守る」の単元では消防署や警察署など365日,24時間休むことなく災害や事故からくらしを守る人々について学習をします。京都府警本部の見学では,体験学習と署内を案内していただいてそれぞれの場所の説明や映像,クイズなどを通して警察署での仕事について学びました。体験学習では,「オレオレ詐欺」に対応して見たり,正しい自転車の乗り方をシミュレーターで学習したりしました。署内見学では,110番にかけると最初につながる通信指令センターを見学しました。「本日の通報件数」がどんどん増えていく様子に驚いていました。また,電話を受ける人,指示を出す人の仕事の様子を見ることができました。交通指令センターでは実際にどこで渋滞が発生しているか,京都市中の信号機がどこにあるのかなどを教えていただきました。また,実際に信号機を持たせていただくと,その大きさにビックリした人がたくさんいました。最後にたくさんの質問に答えていただきました。実際に仕事をされている姿や声を聞くことができ,とてもよい経験になってと思います。
 昼食は京都御苑でとりました。短い時間でしたが,御所のたくさんの自然にふれることもできました。また,御所内を散策されている外国の方に外国語活動での挨拶を生かして「Hello.」と話しかけている姿も見られました。
 午後からの「ものづくりの殿堂」学習では,LEDを使った「ものづくり」を体験したり,先端技術を生かした「ものづくり」をしている京都の会社について調べたりしました。どんなものを作っているのか,どんな思いでものづくりをしているのか,どんな歴史があるのか「見て,聞いて,さわって」学習することができました。一日を通して一生懸命に学習する子ども達の姿をたくさんみることができました。
画像1画像2

☆6月の和献立 にしんなす☆

画像1
画像2
画像3
★6月21日(火)の献立★
・ごはん
・にしんなす
・もずくのみそ汁

 京都で昔から食べられてきたおかず
「おばんざい」の1つ、「にしんなす」が
登場しました。海から遠く離れた京都では,
昔から干物の魚を利用してきました。

 「にしんなす」はにしんを煮た汁で茄子を煮ます。
脂肪の多いにしんと油との相性がよい茄子と
炊き合わせることで,お互いのおいしさを
引き立てることができます。おいしい煮汁を無駄にすることなく,
有効に利用する昔の京都の人々の工夫が活かされた料理です。

 1年生は初めて食べた子どもが多いようでした。
 年に1度登場します。
 少しずつ食べられるよう,見守っていきたいと考えています。
 骨の多い「にしん」に苦戦していましたが,
 がんばって食べていました。
  お家でもお声かけ,どうぞよろしくお願いします。

給食室に夏のお知らせ♪

画像1
画像2
画像3
★6月17日(金)★
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはんのぐ
・ひじき豆

 給食室に,ツヤツヤの「なす」と「万願寺とうがらし」が
届き,夏野菜が季節を知らせてくれました。
 「なす」と「万願寺とうがらし」は油で揚げています。
 口当たりがよくなり,色どりも鮮やかに仕上がります。

 6月分の家庭配布用給食献立表にレシピが載っています。
是非,参考にしてみてください。
 明日は,なす料理の「にしんなす」が登場します!!!

4年生 英語活動(総合的な学習)My class Ranking「クラスのランキングを作ろう」

 4年生の総合的な学習の時間・英語活動では“My class Ranking”「クラスのランキングを作ろう」(全4時間)という単元の学習を進めています。
 17日(金)の6校時,1組で「インタビューを通して,好きなことが何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ」活動,5校時,2組で「色,食べ物,果物,動物,スポーツ,身体部位,形について,My class Rankingの発表を通して,積極的に尋ねたり答えたりしようとする」活動を進めました。
 子どもたちはチャンツを通して,コミュニケーション活動で使う表現を確かめて,たくさんの友達同士で What ○○ do you like?  I like ○○. のコミュニケーションを活発にとって楽しく活動していました。
画像1
画像2

4年生 教育実習生授業

 6月7日(火)から20日(月)まで教育実習生を受け入れ,4年2組を中心に,小学校現場での教職実践研修を進めています。実習期間終盤になった今週後半は実習生の実践授業を多く実施しています。
 16日は国語,17日は算数の学習指導を進めました。
 17日(金)3校時算数の単元は「何倍でしょう」,3時間扱いの小単元です。この日は2時間目で目標は「関係図を用いて3要素2段階の乗法逆思考の問題を解決できるようにする」です。具体的には文章問題『たくみさんのお父さんの体重は72キログラムで,たくみさんの体重の2倍です。たくみさんの体重は妹の体重の3倍です。妹の体重はキログラムでしょう』を解いていきます。
 前時の学習では2で割って,その答えを3で割って答えを求める方法を学びました。今回は関係図をもとに2と3をかけて6で割る方法を考え出します。
 子どもたちは自力で解決する活動と,友達同士,意見を出し合い集団で解決する活動を積極的な発言で進めていきました。
 前日の国語の時間も含め,緊張しながらも一生懸命子どもたちの指導に取り組む実習生の姿に近い将来現場で活躍するであろうたのもしさを感じました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 個人懇談会(〜7日)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp