京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:221498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

スチューデントシティ 5年 その2

画像1画像2
 上京区にある「学びの街生き方探究館」で,5年生の児童が学習します。12のブースに分かれ一日大人として働く体験をしました。

 それぞれのブースごとに制服や着物,はっぴなどを着せてもらいました。企業ボランティアの厳しい指導を受けながら,大きな声であいさつをしたり,書類を書いたり,電子マネーで売り買いをしたり,とても忙しくそして楽しい一日でした。

 ボランティアとして当日参加していただいた保護者のみなさん,どうもありがとうございました。

スチューデントシティ 5年 その1

 スチューデントシティとは,航空会社,、警備会社,コンビニエンスストア,銀行,区役所などの並ぶ架空の町で,それぞれの企業で働く会社員役と,電子マネーを使って買い物をする消費者役の両方を体験し,子どもたちが社会や経済の仕組みを学ぶことを目的としています。

画像1

流れる水のはたらき 5年

画像1画像2
 5年生全員で宇治川の河原へ理科の実験、観察に行きました。

 まず,ひもをつけたペットボトルを流し,川の内側と外側の流れ方の違いを比べました。次に川の流れの速いところと,緩やかなところに板をたて,手応えの違いを調べました。最後に,板の上に大きさや重さの違う石や砂をのせ,流れの速さによって板の上の石や砂の流れ具合を観察しました。

 実際の川で実験をし自ら体験することで,教室で学んだことをしっかりと,そして楽しく理解することができました。

人権のひろば

画像1画像2
 12月の人権月間をひかえ,身の回りにある様々な人権問題に目を向け,理解を深めていけるように,本校では11月16日から20日までを人権週間と位置づけ,いろいろな取組を行っています。

 その一つとして人権週間の期間中,昼休みに中庭や第2音楽室のまわりで人権のひろばを開いています。「点字コーナー」「外国のあそび体験」「人権カルタ」などがあり,高学年リードのもと,みんな楽しく活動しています。
 
 また,スペースの関係で全員ではありませんが,第2音楽室には各学年の人権に関する絵画や標語も掲示しています。

 なお,17日(火)と18日(水)は人権に関する参観と懇談がありますので,多数ご参観ください。

少補ハイキング

画像1画像2画像3
 11月8日(日)少年補導主催のハイキングに,およそ80名の子どもたちが参加しました。行き先は大阪市立科学館です。
 
 中書島から,中之島行きの快速急行に乗って出かけました。

 科学館の中では4〜5人のグループに分かれ,少年補導委員さんと一緒にいろいろなコーナーを回りました。回転たまごやスピードスピン,サイクリング発電など体験型が多く,みんな夢中になって活動していました。

 プラネタリウムでは,学芸員の方から星座を紹介してもらったり,星空の見方を教えてもらったりした後,とってもリアルな宇宙体験も楽しみました。お天気がよかったので,お弁当は屋外広場で食べました。

 科学のことを色々知ることができた,楽しい一日になりました。

 少年補導委員の皆さん,どうもありがとうございました。

社会見学 4年

画像1画像2
 琵琶湖の水に毎日お世話になっている私たち。
 水道の蛇口をひねれば,きれいな水が出ることを当たり前のように思っています。けれどもそれは,120年前の先人たちのおかげなんですね。

 そのことを4年生の社会科では学習しています。その一歩として,蹴上の水路閣やインクラインを自分たちの目で見て歩いてきました。

 社会見学で調べたことをもとに「琵琶湖疏水」の大切さについて考えていきたいと思います。
 

朝鮮半島のことを知ろう  2年

画像1画像2
 11月6日(金)9日(月)の2日間、講師の先生をお招きして、朝鮮半島のことについての学習をしました。
 
 「朝鮮半島と日本との距離はどのくらいかな?」「朝鮮半島の形は何の動物に似ているだろう?」など、子どもたちが興味をひくような話をしていただき、朝鮮半島のことをたくさん知ることができました。

 二日目は、女の子にチマチョゴリを、男の子はパジチョゴリを着て一人一人写真を撮りました。今度の参観日で保護者の方に発表したいと思っています。

理科支援員紹介

画像1
 本校では高学年の理科学習において、特に実験や観察では、大学生の理科支援員とともに、授業を進めています。

 グループごとの実験がスムーズに行えるよう、授業が始まるまでに必要な用具をセットしてもらえるため、子どもたちは今まで以上に生き生きと実験、観察に取り組んでいます。また、ちょっとした疑問を、気楽にたずねられるのもいいところです。

 自然に親しみ、科学に興味関心をもつ子どもが、少しでも増えてくれることを期待しています。

保健室から  姿勢検査

画像1
今月の身体計測では、姿勢検査もあわせて行っています。

 子どもたちの学校生活の様子を見ていると、背中を丸めたり、ななめに座ったりしながら授業を受けている子どもや、いつも何かにもたれていないと自分の体を支えることができない子どもの姿がしばしば見受けられます。それは、背筋力や腹筋力の低下、またそれを支える筋肉群のバランスがとれないからだと言われています。

 しかし何より、よい姿勢を保とうとする気持ちが一番大切です。

 これからも、子どもの姿勢を意識して見るように心がけていきたいと思っています。

運動会 その3

 運動会もクライマックスを迎えました。

 6年生全員が心を一つにして真剣に演技をした組体操。その姿は、見ているみんなに大きな感動を与えてくれました。最後の高学年リレーは、ゴール寸前まで勝敗がわからないという白熱したレースになりました。

 今年の運動会の結果は赤組が優勝となりましたが、どの色も演技や競技に、そして応援や係活動に力一杯取り組むことができました。

 お忙しい中ご来校いただき、子どもたちにあたたかいご声援、大きな拍手をどうもありがとうございました。
 

 
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp