京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up43
昨日:141
総数:279836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

音楽 きく

音楽を「きく」の漢字はなんだと思いますか。

聞く?聴く?

曲をきくときは,聴くをよく使います。
理由を,「聴」の字の成り立ちから迫りました。

目を閉じて耳をすませば,何かしら音がきこえます。
「音を立てずに立つ」という一つの動作だけも,たくさんの音が聞こえてきてしまいます。

教室にいるとどんな音が聞こえるか。
耳をすまして聴きました。

となりの人の息づかい。椅子のきしむ音。
風の音。鳥の声。三年生の声。

教室に座っているだけでもたくさん見つかりました。
では外に出たら・・・?

巨椋池の水が流れる音。こいのぼりがすれる音。葉っぱがすれる音。体育の授業の子どもたちの走る音。声。
葉っぱや枝によって,音が違うことを発見した人もいました。

身の回りは音で溢れていました。

音楽を聴くときは,こんな耳の使い方をしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

国語 話す言葉は同じでも

画像1
話し方のちがいで,相手の受け止め方はどうかわるでしょうか。

にっこり笑ってゆっくり話した場合と,怒って早口で言った場合。

相手の顔を見て返事をした場合と,目の前にある本を読みながら返事をした場合。

間をおかず返事をした場合と,間をおいて返事をした場合。

ロールプレイをしてどんな気持ちになるかを感じました。

国語 よりよい話し合いをしよう

議題は

・みんな遊びについて
・忘れ物について
・言葉遣いについて

です。

相談して決めたので,子どもたちが問題意識を持っているものになったと思います。
はじめてのことでぎこちなかったですが,自分たちの力で進めることができていました。

最後に自分たちの話し合いの動画を見て,反省点などを言いました。
話し合い方もそうですが,今回話し合った内容を生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 Let's play card.

今日は天気の言い方を学びました。
画像1
画像2

体育 鉄棒テスト

画像1
画像2
画像3
逆上がりのテストを全員したあとは,連続技のテストです。

地球回りが人気でした。

できなかったことができるようになったときの喜びは,本人も,見ている方も格別ですね。

国語 漢字小テスト

画像1
漢字の小テストをしました。

毎日の自宅学習はどのくらい身についているのでしょうか。

自転車免許を目指して

向島小学校の校庭に,交差点や信号機などのあるコースを一人一人がヘルメットをきちんとかぶり運転しました。振り返りながらの安全確認や交差点の曲がり方などが難しかったようです。また,並んでいるピンの間をジグザグ走行するテストでは,ハンドルを上手に動かすことや直線をゆっくりと進むテストでは,スピードのコントロールなどが難しかったようです。これからも交通安全を心掛け,安全な運転を身に付けていくことができればと思います。
画像1
画像2

自転車安全教室

画像1
画像2
22日(水)には,伏見警察署の方や地域ボランティアの方にお世話になり,自転車教室が行われました。自転車免許教室には,交通ルールなどの学科試験と,実際に自転車に乗る実技テストがあります。実技テストには,交差点の渡り方や一時停止の方法,安全確認や停止の仕方などいろいろな項目がありました。みんな真剣な表情で頑張っていました。

国語 よりよい話し合いをしよう(1組・2組)

画像1
画像2
1組では,グループで司会者と書記を決め,話し合いの進め方について考えました。

2組では,話し合いの見本を動画で見て気づいたこと見つけをしました。
話し合いをするには司会者や提案者,書記,時間管理係などが必要だと気づきました。
また,考える時間がいること,賛成・反対だけでなく,意見にあった理由を言うことが大事だと知りました。

次の時間は,グループに分かれて話し合いをします。

図工 歯みがきをするわたし

白衣の色をどうするか。

白?それとも・・・?

工夫して上手に塗っている人がいました。
友達の作品を見るのも学習です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp