京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up6
昨日:115
総数:320684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方に来ていただき,エコライフな生活とはどんなものかについて教えていただきました。冬休み前の生活と冬休み明けの生活を振り返り,自分たちはどんなエコライフな生活ができたのか,あるいはできなかったのかを話し合いました。そしてこれからどんなことを目標に,頑張っていくのかをみんなで発表しました。
 「家族の人と一緒にエコライフについて話し合う時間を作る」「マイエコバッグを持っていくようにする」など,たくさんの目標が出てきました。決めた目標に向かって,明日から取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

車椅子体験について

 地域の方や社会福祉協議会の方に来ていただき,実際に車椅子の体験をさせてもらいました。3年生でも一度車いすに乗っていますが,改めて足の不自由な方の思いや,車椅子で移動することの大変さなどに気付いたと思います。
 また「認知症」についてのお話も聞きました。どうして認知症になるのか,認知症になることでどんなことに困るのか,たくさんのことを教えてもらいました。今回の貴重な経験を忘れずに,日ごろの生活にも活かして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導

 食に関する指導で,おやつはどんな時に食べたらいいのか,どんなおやつを食べたらいいのかを教えてもらいました。自分が普段食べているおやつについて振り返りました。おやつにも色んな種類があることを知ったので,これからは食べる時間や種類に気を付けて食べてほしいと思います。
画像1

エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方に来ていただき,地球温暖化について教えてもらいました。地球温暖化によってどんなことが起きるのか,あるいは地球温暖化を防ぐためにはどんなことが大切なのかについて学びました。
これから自分の生活を振り返り,環境に優しい生活をしていってほしいと思います。
画像1画像2

琵琶湖疏水 社会見学2

画像1
画像2
画像3
 インクラインや田辺朔朗の銅像だけではなく.水路閣や琵琶湖疏水記念館にも行きました。琵琶湖疏水記念館では,蹴上駅の周辺の模型や写真を見ながら,さっき行ったところはここかな?と話し合っている様子も見られました。
 今日見学して分かったことを忘れずに,琵琶湖疏水の学習をしていきたいと思います。

琵琶湖疏水 社会見学

 琵琶湖疏水に社会見学に行きました。実際に琵琶湖疏水の様々な物を見て,不思議に思ったことがたくさん見つかったと思います。田辺朔朗の銅像を見て,何をした人なのかな?何を持っているのかな?などと話している様子が見られました。
 またインクラインや船を見て,何か物を運んでいるんじゃないのかな?と自分たちで予想を立てている人もいました。
画像1
画像2

消防署見学2

 救急車以外にも,消防車の中も見学させてもらいました。消防車の中には,たくさんの数のホースや,無線など,色んな道具があることを知りました。また防火衣も着させてもらいました。自分たちが思っていたよりも,服が重くて子どもたちは驚いている様子でした。また心臓マッサージの仕方も教えてもらい,体験させてもらいました。
 消防士の方に様々なことを聞き,とても勉強になったと思います。これを機会に,さらに疑問に思ったことを調べてみてほしいと思います。
画像1
画像2

消防署の見学

画像1
画像2
 社会の学習で,消防署の見学に行きました。消防士の方は,火事が起こっている時,火事が起こっていない時には,どのような仕事をしているのか調べに行きました。救急車の中や施設の中を見学させてもらいました。救急車の中にはどんなものがあるのか,初めて見るものがたくさんあり,子どもたちはとても楽しそうでした。

ねっこの郷祭り

画像1
画像2
 社会福祉法人「ねっこの郷」と交流がありました。ねっこの郷祭りで,運動会のダンスを踊りました。出る前までは緊張していたようでしたが,一人一人一生懸命自分の力を出し切っていました。
 これを機会に,これからもねっこの郷に行ってみて欲しいと思います。

視覚障害についての授業

4年生は,国語科「だれもが関わり合えるように」の学習と関連して,京都府視覚障害者協会副会長の松永信也さんにゲストティーチャーとして来ていただきお話を聞きました。
点字をつかってトランプの数字をあてるゲームをするなど,子どもたちは楽しみながらお話を聞いていたと思います。また,視覚障害といっても,いろんな見え方の人がいることなどもわかりやすく具体的に教えていただきました。これからの時代を生きていく子どもたちにとって大変貴重な経験になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp