京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up25
昨日:46
総数:458778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月19日(金)は授業参観・懇談会です。

3年 理科 「たねまき」

せいかいをつたえるのをすっかりわすれていました!

この「たね」のせいかいは…

「ホウセンカ」です!わかりましたか?とてもきれいな花の色ですね。

つぎで「たね」クイズはさいごになります。
ぜんもん正かいの人はいるのかな?
画像1
画像2

3年 理科 「しぜんのかんさつ」 9

たくさんの植物と動物の中から
2つずつえらんでかいてみました!

色や大きさ,すがたなど気づいたことをかきましょう!

花の名まえや動物の名まえがわからないばあいは
「名まえはわかりません。」とかけばいいですよ。
しらべてかくのもいいですね☆

下鳥羽植物はかせ・動物はかせになりましょう☆

画像1
画像2
画像3

4年 お詫びと訂正です。

家庭学習課題で,社会科のプリントを出していました。
教科書を見ながら学習を進めるように伝えていましたが,社会科の教科書を先生が教室に保管をしたままでした。大変申し訳ありません。
今週の21日(木)・22日(金)で新しい学習課題を渡す時に教科書も一緒にお渡しします。なので,社会科以外の課題を進めておいてください。
よろしくお願いします。

角とその大きさ

画像1画像2画像3
家庭学習でがんばっているみなさん。新しい学習課題も予習問題が多いので,なかなか難しいと思います。家で頑張っているみなさんは本当にえらいです。
あと少し頑張りましょうね。
今日は算数の学習課題の,「角とその大きさ」の進め方と解説です。
みなさんにできるようになってほしいことは,角のはかりかたです。
角をはかる時に使う道具は分度器です。
分度器の置き方や,数字の見方は教科書にも載っているので確認してくださいね。
三角形や四角形には,頂点・辺・角がそれぞれあるので,この3つがどこになるのかを教科書を見ながら調べてくださいね。

☆6年生 脱線だらけの歴史の部屋☆

画像1
 NHKの大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』で取り上げられている戦国時代の大名(だいみょう)や武将(ぶしょう)といった武芸を職業とした『武士(ぶし)』といわれる人たちについて数回に分けて書いていきます。

 今回は,『武士』が世の中の表舞台に出てきた時代について書いていきます。
 400年近く続いた平安時代(社会科の教科書P.36~P.40),都(みやこ)で『貴族』が華やかな生活をしていたころ,京都以外の土地では,力を持っていた農民が新しく田畑を開いて自分の領地(りょうち)とし,その領地を他の農民や国の役人から守るために武器を持ったのが『武士』の始まりでした。

 この『武士』たちは,領地争いに負けないために,より多くの『武士』を集めました。こうして,近くの『武士』たちと協力して周囲よりもさらに人数の多い,「大きな集団」を作っていきました。
 より「大きな集団」となった『武士』たちには,自分たちを束ねる,だれもが知っているような有名で頼れるリーダーが必要となりました。

 ここでリーダーとなったのが,社会科の教科書P.45~P49に出てくる,平清盛(たいらの きよもり)や源頼朝(みなもとの よりとも)・源義経(みなもとの よしつね)に代表される平氏(へいし)や源氏(げんじ)といわれる人たちです。
 平氏も源氏も,もともとは天皇の一族だったので,地方の『武士』たちにとっては最高の血筋を持っている「周りにいばることのできる」リーダーだったのです。

 こうして,『武士』たちは,強力なリーダーを迎え,それぞれに『武士団』を作っていきます。この後,有名な戦国時代や江戸時代など700年ほど『武士』が歴史の中心となる世の中が続いていきます。

きょうのあさがお

画像1
あさがおが もっと おおきく なってきました!

はっぱも おおきく,きれいな みどりいろです。

がっこうのあさがお は はっぱとはっぱの あいだに にょきっと

なにかが でてきました! これは なんでしょう?? 

1ねんせいの みなさんの あさがおには でてきましたか?

ここから なにが でてくるのか たのしみですね☆ 

1ねんせいの みなさんへ
☆ほんばが でてきたら つぎは めを 1つに しましょう☆ 
 
 えいようが 1つに いくように するためです。
 
 1ばん おおきくて 1ばん ふとい めを のこしましょう。

ツルレイシが育ってきましたよ

画像1画像2
種を植えてから,2〜3週間が経ちました。そして,今朝様子を見にいくと,
葉が大きくなり,たくさんの芽もでてきました。
そして今日は次の準備をしました。
ツルレイシは葉の数が増え,葉も大きく育ってくるとツルが伸びてきます。
そして,そのツルが上に伸びていけるように,ツルを巻きつけるネットの準備が必要となります。
みなさんが学校に来てから観察できる準備をしておきましたので,学校に登校した際には観察してくださいね。

2年☆学年目ひょう

2年生の学年目ひょうをおぼえていますか。
あいことばは,「おひさま」です。

「お」…大きなこえであいさつ
「ひ」…人を大せつに
「さ」…さっとこうどう
「ま」…学びあおう

学校がさいかいしたら,おひさまのようにあたたかく,かがやいた2年生を目ざしてがんばりましょうね。

このしゃしんは,2年生のけいじばんのしゃしんです。
とうこうしたときには,見てみてください。

学しゅうがすすんでいったら,みんなの作品もけいじしていきたいですね。
画像1

3年 理科 「しぜんのかんさつ」 7

さいごのしょうかいです☆

上 ムラサキカタバミ
真ん中 スイバ
下 シロバナタンポポ

実はまだまだあります☆学校がはじまったらしょうかいしますね☆
おうちでもぜひ,春の植物や動物をしらべてみてください☆

つぎは,いよいよ「かんさつ」してみましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「しぜんのかんさつ」 6

どんどんしょうかいしますね☆

上 パンジー
真ん中 チューリップ
下 オオイヌノフグリ
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

6年生の部屋

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp