京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up32
昨日:69
総数:393270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

修了式  「努力は必ず報われる」

画像1画像2
 修了式にあったって「努力は必ず報われる」という話です。「彼らの発明は革命的なものである。白熱電球は20世紀を灯してきたが、21世紀はLEDランプによって灯されていくだろう」とノーベル賞ホームページに青色LEDランプでノーベル賞をとった赤崎、天野、中村先生の称賛が記されています。3人による発明後、白光を放出するLEDランプの存在は一般にも浸透していましたが、技術の向上とともにエネルギーの効率も良くなり、提供できるワット数毎のルーメン値も増えたのです。赤色・緑色のダイオードの歴史は長いのですが、1990年代前半に赤崎、天野、中村の3人の先生は半導体から青色光を引き出す技術を編み出しました。この青色光は既存の赤・緑のダイオードと混合することで「完全な白色」を再現できるそうです。またLEDは低出力で動かすことができるが、この技術によって電力系統の届かないとされる世界中に位置する150万もの人々に大きなインパクトを与える可能性もあると言われています。電気のないところにも電気をともすことができるようになるそうです。30年間の研究が生み出した技術です。これまでさまざまな科学者たちが青色LEDの発明を試み、白光をつくり出そうと努力をしてきたそうですが、30年もの間、成功に繋がることはなかったそうです。それを成し遂げた努力の人たちです。                                           皆さんもこの1年間努力したことがたくさんあったと思います。努力は必ず自分の力になり自分を成長させます。努力は必ず報われます。通知票をもらって自分を振り返る時,何を努力し成長したか考えてください。そして,進級した時何に努力するか目標を持ってください。より良い自分になるために,努力を惜しまず頑張れるようになりましょう。

3月  進級に向けて「七転び八起き」

画像1
 今年度も残すところ5日程になりました。6年生は卒業に向けて一生懸命卒業式の練習をしています。1年生から5年生までは,進級に向けて最後の学習のまとめをしています。どの学年も今年1年で成長したことを喜び合い次の学年に期待して毎日を過ごしています。この1年の成長があったのは,その時々の目標に向け努力したからこそだと思います。つまづき失敗したこともあったことでしょう。しかし,そのことを次に生かしまた,前に進むことができたからこそ成長していくのです。まさに「七転び八起き」転んでも転んでも起き上がる強さが成長させていくこと,そしてその過程が大切で,やがては結果につながることをわかって,努力を続けられるようになってほしいと願っています。進級に向けて後少し頑張ってください。

2月 スピーチ集会で

画像1
 2月の朝会がインフルエンザの影響を考え中止になりました。それで今月のことわざ「七転び八起」について話す機会がなかったのですが,今日4年生のスピーチ集会のテーマが[2分の1成人式」「夢をかなえること」でした。ちょうど用意していたことわざにぴったりだったのでその話をしました。夢を叶えるためには「七転び八起き」失敗にくじけず,失敗しても挑戦し続けることその努力はきっと成功につながる。そして自分を成長させる。また人の失敗を笑わず,自分を振り返る機会にするそれが大切な学習だと話しました。どの学年も進級に向けしっかりと将来の目標や目標を達成するために努力してほしいと思います。自信をもって新しい学年に進めるよう進級に向け頑張りましょう。

明けましておめでとうございます

画像1
 平成27年(2015年)がスタートしました。今年も皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。年頭に当たり住吉教育のめざす子ども像「明るく元気に学校生活が送れる子ども」すみよしの子「す」すてきな笑顔で「み」みんななかよく「よ」よく考え「し」しっかり学習 楽しい学校生活 の育成に向け心新に教職員一同頑張ります。昨年同様今年も宜しくお願い致します。

冬来たりなば 春遠からじ

画像1
 今年もあと残すところわずかな数日となりました。振り返れば4月より入学・宿泊行事・プール指導・運動会・長期宿泊・学芸会とたくさんの行事や教育活動に取り組んでまいりました。そのたびに子どもたちの成長に驚かされてきました。指導すればするだけ伸びてくれました。本当によく頑張ったと思います。この力はきっと将来の力になると確信しています。また,保護者の皆様にはこれらの教育活動を温かくご支援いただき本当に感謝の一言です。ありがとうございました。双葉から大輪の花が咲くように来年も進級に向け教職員一同取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。今年のHPは今日が最後のアップとなります。新年は5日よりアップしていきます。ご了承ください。 よいお年をお迎えください。

後期後半 ご支援ありがとうございました。

画像1
 冬至を過ぎ,これからが冬本番です。しかし,季節は少しずつ昼間が長くなり,春に向かう準備がはじまりました。学校も後期前半が無事終了し,冬休みに入りました。冬休みは子どもにとって楽しいことが多い休みです。冬休みならではの行事を元気に楽しんでほしいと思います。終了の朝会でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの下記のメッセージについて話しました。(京都新聞日曜版を基に話しました。)
MalalaYousafzai became the youngest Nobel Prize winner on
Dec.10th
The17-year-old girls’ education activist said at
the award ceremony ,“Why is it that making tanks is so easy,
but building schools is so hard?”
She also said,“Iwill continue this fight until I see every child
in school.”
冬休みにマララさんのことや1億5800万人の学校へ行けない子どもたちのことをテレビや新聞で見聞きする機会があるかもしれません。自分の冬休みの過ごし方と比べ考える材料になればいいなと思います。そして冬休み明けからは進級に向けてのまとめの時期になります。しっかり学習して後期後半を過ごしてください。
保護者の皆様・地域諸団体の皆様,夏休み明けから今まで住吉教育にご理解・ご支援を賜りありがとうございました。新年は1月7日(水)から始まります。寒さに向かいます折,健康にはくれぐれもお気を付けいただき,よいお年をお迎えください。

教職員の人権劇

画像1画像2画像3
 12月は人権集会からはじまりました。2時間目に人権集会がありました。校長先生からみんなの良いところの紹介や日頃生活している時に大切にしなければいけないことなどの話がありました。そのあと教職員による人権劇がありました。テーマは「自分が困ったとき友達にしてもらったら嬉しいこと」でした。給食時間給食当番の児童がカレーをこぼしてしまって足にかかりました。さてどうしますか?という設定でした。そのあとフロアーのみんなが意見を出し合います。「床にこぼれたカレーを拭いてあげる。」「大丈夫?」と尋ねてあげる。「保健室に行って冷やそう。」と連れて行ってあげる。など言ってくれた意見で劇を再開します。もう一つは日直だった児童が帰る時の窓閉めの仕事を忘れて帰ってしまう設定で次の日先生に注意を受けなかったのはなぜでしょう。というものでした。代わりに誰かがそっと閉めて帰ってくれたのです。みんなで「優しさ」について考えました。人権尊重の理念「自分の大切さと共に他の人の大切さも認める。」そんな優しい子どもたちに育てほしいです。

避難訓練(不審者) 備えあれば憂いなし!!

画像1画像2画像3
 11月17日(金)の昼休みに不審者が学校に入ったという想定で避難訓練が行われました。事前学習が行われていたので,素早い行動で避難することができました。しかし,不審者はいつどんな時に入ってくるかわかりません。「自分の命を守る行動」が日頃からできることが大切です。日頃から準備しておけば,いざというときに役に立ちます。今月のことわざ「備えあれば憂いなし」はそういった意味があります。心にとめて行動しましょう。

11月学校たよりから

秋の日は釣瓶落とし 一日が早く感じます!! 
            
                        校長 市場 多紀代
 秋晴れの気持ちのいい天気が続いています。また,日の暮れるのが早くなり,日中が短い季節でもあります。下校時間も11月からは,16時になりました。夜の長い季節,読書や趣味を楽しむのにはとても良い時期です。ご家庭でもいかがでしょうか。
 さて,先日は人権学習の参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。何気なく生活している毎日ですが実は私たちの生活を支えてくれている権利が「人権」です。「私には関係ない話ね。」とか「毎年おんなじこと。」と思われていませんか。例えば,自分の子どもがいじめられたら絶対いやです。また,自分の子どもがだれかをいじめていてもいやですよね。このことも人権にかかわることなのです。人とのかかわりの中でいろんな事象が起きます。学校でも子ども同士でいろいろなことが起こります。一つ一つを子どもと一緒に子どもの心に寄り添って解決していく。これらの学級での生活のことを知っていただく機会でもありました。私たちは社会で生活しています。その社会で一人一人が守らなければならない「自分の大切さと共に他の人の大切さも認めること。」これが「人権尊重の理念」です。これらのことを学校教育で進めていくのが人権教育なのです。人権教育を進めるにあったって保護者の方々と子どもを真ん中において,協力し合いご理解いただいて育てていかなければ,子どもは学校だけでは育ちません。本校の子どもが明るく元気で学校生活できるよう教職員一同努力していきます。どうか保護者の皆様もご家庭で「人権」について考えていただき,ご支援いただきますようよろしくお願いします。

後期始業式

画像1画像2画像3
 10月14日(火)心配した台風の影響もなく,後期が始まりました。3連休を挟んで元気に登校できました。空には虹がかかり,すてきな後期になりそうな朝でした。PTAの方々も声かけ運動をしていただき,気持ちのいいスタートがきれました。ありがとうございました。始業式では自分の命は自分が守り大切にすることや持った目標を続けるとそれが当たり前になり,当たり前になったとき自分の力になるという「継続は力なり」の話をしました。後期に向けてがんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp