京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up75
昨日:60
総数:392898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

2年生 新体力テスト

画像1画像2
今日は体育科の学習で,ソフトボール投げの測定を行いました。
炎天下の中での活動でしたが,暑いことを感じさせないくらいの熱い気持ちで測定に臨んでいる姿がありました。
自分が思っている以上の結果が出た子・思うような結果が出なかった子など,思いは様々だと思いますが,一生懸命ソフトボールを投げた子どもたちの姿はとても素敵でした。
夏休みまで残り数日。良い夏休みを迎えることが出来るよう,各学級で頑張っていきたいと思います。

3年 外国語活動

3年生から,イングリッシュルームで始まった外国語活動。
ルーニー先生と一緒に学習をしました。

新しい学習は「How many?」です。
英語での数の言い方や尋ね方を学習します。
この日は,じゃんけんをして勝った数や負けた数,あいこの数を数えました。遊びを通して楽しみながら学んでいます。

画像1
画像2
画像3

4年図画工作科 光のさしこむ絵

画像1
画像2
図画工作科「光のさしこむ絵」の鑑賞会をしました。光で透き通った色が混じり合って,とてもきれいでした。素敵な作品が窓に並び,みんなで友達の作品の良いところを見つけ合うことができました。

5年・4組 入社面接

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に入社面接を行いました。今年度はスチューデントシティに行けないので,校内で出来るものを考えました。自分の希望する会社を決めて,志望動機を考えました。更に面接でのマナーや作法なども学習して,模擬面接を校長先生にも手伝っていただき,行いました。子どもたちはかなり緊張していましたが,しっかりと自分の言葉で想いを伝えることができていました。

第1回 委員会活動 2

画像1
画像2
画像3
 引続き委員会活動の様子です。
 写真は,
 (上)代表委員会
 (中)体育委員会
 (下)図書委員会
 です。

第1回 委員会活動 1

画像1
画像2
画像3
 15日(水)第1回目の委員会活動が行われました。伏見住吉小学校が少しでもよくなるように6つの委員会に分かれて5・6年生が取り組みます。1回目の今日は,各委員会とも委員長を決めたり,活動内容を話し合ったりといった内容です。
 今年は活動のスタートが少し遅れましたが,これからの活躍を期待しています。
 写真は,
 (上)環境委員会
 (中)放送委員会
 (下)保健委員会
 です。

学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
 14日(火),令和2年度,第1回の学校運営協議会が行われました。伏見住吉小学校学校運営協議会とは,伏見住吉小学校学校教育目標を具現化させる取組を進め,本校の子どもたちが将来社会を担っていく人間形成を培うために,学校・家庭・地域が一体となって課題や情報を共有し,より良い学校教育を目指して取組を進めていくために平成18年から設置されています。
 第1回目の内容は,会長の挨拶に始まり,理事や教職員の自己紹介,今年度の学校経営方針の説明,学校評価年間計画の説明が行われました。その後,企画推進委員会ごとに分かれ部会を開き,今年度の実施計画を話し合いました。最後に,副会長の挨拶で会は終了しました。今年度は例年通りの活動を行うのが難しい状況ですが,各委員会で工夫しながら取組を行う予定です。
 詳しい内容につきましては,後日「学校運営協議会だより」を発行する予定です。そちらをご覧ください。
 ご協力いただきました理事の皆様,ありがとうございました。

6年 図画工作科『12年後のわたし』

画像1画像2
今回の図画工作科では「人体芯材」と「粘土」を使って,『12年後の自分の姿』を立体的に表現します。

昨日は,芯材の関節を曲げてポーズを作り,土台に固定しました。
今日は,まず,芯材に粘土を肉付けしました。そして,絵の具を練りこんだ粘土で「服」や「ユニフォーム」,「小物」等を作り,体に付けていきました。

子どもたちの思いがこもった,個性豊かな作品が完成することを期待しています。

住吉子ども見守る会 紹介の式

画像1
画像2
画像3
 13日(月),「住吉子ども見守る会 紹介の式」を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,今年は4組と1年生と6年生の児童が参加しました。
 毎日,子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守る会の方々から自己紹介をしていただいたあと,京都市教育委員会より感謝状を,そして,1年生から感謝のお手紙,PTAから鉢植えのプレゼントを贈呈しました。また,児童代表として6年生の児童が,日ごろの感謝の気持ちと今年も安心して登下校できる喜びを述べました。さらに,住吉交番の方にもお越しいただき,お話をいただきました。
 1年生にとっては,登下校時以外で見守る会の方々と顔を合わせるのは初めての機会となりました。しっかりと顔と名前を覚えてあいさつができるようにしたいですね。
 
 住吉子ども見守る会の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いします。

インゲンマメの発芽

画像1
5年生の理科では,〈植物の発芽と成長〉を学習しています。

植物の種子が発芽するには,どのような条件が必要なのか,インゲンマメの種子を使って実験を行いました。
実験を行う際には,まず,変える条件と変えない条件を整えます。こうして条件を制御することで,実験結果を正確に理解することができます。

児童は自分たちで水やりをするなどして発芽の様子を見守り,実験結果を確認しました。
今回は,新型コロナウィルスの影響もあり,児童一人ひとりが実験器具を使うことはできませんが,教員による演示実験や,動画の視聴なども組み合わせて理解を深めています。

今では写真のように成長するものもあり,今後の実験にもつなげていこうと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp