京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up36
昨日:78
総数:392937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

インゲンマメの発芽

画像1
5年生の理科では,〈植物の発芽と成長〉を学習しています。

植物の種子が発芽するには,どのような条件が必要なのか,インゲンマメの種子を使って実験を行いました。
実験を行う際には,まず,変える条件と変えない条件を整えます。こうして条件を制御することで,実験結果を正確に理解することができます。

児童は自分たちで水やりをするなどして発芽の様子を見守り,実験結果を確認しました。
今回は,新型コロナウィルスの影響もあり,児童一人ひとりが実験器具を使うことはできませんが,教員による演示実験や,動画の視聴なども組み合わせて理解を深めています。

今では写真のように成長するものもあり,今後の実験にもつなげていこうと思っています。

4年社会 ミニミニ浄水場で実験!

画像1画像2
社会「くらしと水」の学習で,毎日使っている水をきれいにする浄水場の役割について考えました。今日は『ミニミニ浄水場』を使って,ごみを落としていく仕組みを見ていました。「最初ごみも浮いていて濁っていたのに,何回もろ過したらきれいになってる!」と大喜び。「浄水場には,他にもきれいにする工夫があるのかな?」と,次回の学習も楽しみにしている様子でした。

1年 たなばたかざり

画像1
画像2
7月7日は「七夕の日」,ということで,七夕飾りを制作しました。
「どんなかざりをつくろうかな」と,色や大きさを考えながら作っていました。
はさみをつかって,きれいな模様をくりぬいていた人もいました。

今日はあいにくの天気でしたが,みんなが作った飾りのおかげで,教室の前がにぎやかになりました。

みんなのすてきな願い事がかないますように…。

七夕のねがいごと 2年

 今日は,七夕ですね。昨日の朝会でも,学校長のお話の中に出てきました。そこで,早速2年生でも,短冊に願いごとを書きました。思い思いのねがいごとが書かれていて,廊下を通る人も目にとめ,つい笑顔になっていました。
 1年に1度の出会いはあいにくの天候で叶わないかもしれませんが,いい子の願いは叶えられることでしょう。
画像1画像2

チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
 伏見住吉小学校では,毎日,午後の授業の前に10分間の学習時間があります。その時間を「チャレンジタイム」と呼び,主に国語科や算数科の学習に取り組んでいます。今日は,漢字テストに取り組んでいたり,計算ドリルに取り組んでいたりと,学習の進度に合わせて行っていました。低学年から高学年までどのクラスも真剣に取り組んでいました。
 わずか10分間のチャレンジタイムですが,今後も充実した時間になるように取り組んでいきたいと考えています。

7月 朝会

 朝会がありました。今年度は,放送で校長先生のお話を聞くスタイルです。
 前半は,「学校が再開されて1か月たちました。この1か月を振り返って,どうでしたか」というお話で,
 1.からだの調子はどうですか
 2.こころの調子はどうですか
についての質問に子どもたちがグー・チョキ・パーのハンドサインで答えました。お互いの顔は見えないのですが,こうしたやりとりで伝え合うことができました。
 後半は,七夕のお話です。「おりひめとひこぼしが一年に一度しか会えないのはなぜ」という質問に対して,答えが3つ用意されていました。
 1.なかがよすぎるから
 2.仕事をしないから
 3.神様が決めたから
・・・子どもたちは反射的に「1つ選ぶ」思考を始めましたが,お話をよく聞いていると「答えは1つとは限らない」ことがわかりました。いつも問題にであったときには「どれが正解か」をみつけようとするのではなく「正解は1つとは限らない」とか「正解などない」といった考え方もとても重要ですね。
 さて,今年は臨時休業があったため夏休みまではまだ1か月ほどありますが,こころとからだの健康を保ちながら楽しい学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科「ゴムと風の力」

ゴムの力を使って,車を作りました。ゴムの長さや数を変えたりして,車が走る距離の変わり方を確かめました。
画像1
画像2

【4年生】 学習の様子

画像1画像2画像3
理科では「電池のはたらき」の学習をしています。

モーターを早く回すためにはどうしたらよいのか?という学習問題をもち,「電池を増やしてみたらいい!」と考え,いろいろなつなぎ方を試していました。

電池2つをうまくつなぎモーターが速く回ってプロペラが高く飛ぶと驚きと喜びの声がたくさんあがっていました。

野菜の健康観察 2年生活科より

画像1
画像2
 今週の生活科では,育ててきたシシトウの観察に加えて,オクラやミニトマト,エダマメを毎日観察して,見つけたことを記録しています。赤い実をつけたミニトマトやきれいな白い花を咲かせたオクラなど日々発見があります。国語科の「かんさつ名人になろう」と合わせて学習を進めています。

5年・4組 マット運動

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育科でマット運動に取り組んでいます。今回のめあては「側転名人になろう」です。グループでお互いの技を見合いながら,アドバイスをして側転名人を目指しています。初めは足があまり上がらなかったり,着地を失敗していたりした子も少しずつ完成度が上がってきました。また授業の初めには準備運動として,「ねこちゃん体操」に取り組んでいます。ねこの体の動きをまねながら器械体操で使う体の動きを練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp