京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:78
総数:392904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

6年・4組 伝統文化体験

画像1
画像2
画像3
 地域の女性会の方のご協力で伝統文化体験を行いました。1日目は「水墨画」「おばんざい」「大正琴」の体験をしました。明日は2日目で「お花」「着付け・お茶」があります。どの伝統文化も普段あまり親しみがないものですが,女性会の方がていねいにご指導してくださいました。体験を終えて教室に戻ってきた子どもたちは口々に「楽しかったぁ」と言っていました。また明日の伝統文化体験が楽しみです。

フレンドリー活動

画像1画像2
 中間休みにフレンドリーグループ(縦割りグループ)で遊びました。6年生を中心に計画を立て,みんなが楽しめるようにしています。
 教室に帰ってきた子どもたちは,充実した表情をしていました。

12月 朝会 人権集会より

画像1画像2
 12月の朝会は人権月間から「あいさつ」についてマザーテレサの言葉を通しての話でした。

 マザーテレサの教え
  思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから
  言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから
  行動に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから
  性格に気をつけなさい、 それはいつか運命になるから

 この教えは考え方や思いは言葉に表れるよ。思いが乱暴な言葉に表れたり,人を傷つける言葉になったり,言葉が乱暴になると行動まで乱暴になるよ。それが当たり前になっていき,自分の人生を決めてしまうことに繋がるよ。と言っているのだと思います。このことから「あいさつ」を考えるとお互いが気持ちよく過ごせる短い言葉が「あいさつ」だと思います。
 「おはよう。」「こんにちは。」「ありがとう。」「すみません。」「またね。」「さよなら。」「ごめんなさい。」「バイバイ。」など短くて簡単な言葉です。けれど心を結ぶリボンのように思います。相手を大切にする気持ちで「あいさつ」をしましょう。
 

人権参観授業より

人権集会の後は
人権の参観授業です。

子ども達が人権に対する認識を深め,
お互いの人権を大切にしようとする
授業を公開いたしました。

授業後の感想を書く場面では
それぞれの考えが広がったり
深まったりしていることが
うかがえます。

また,お家の方でも話題にして
いただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

人権集会より2

画像1
画像2
人権集会での
子ども達の詩の発表と
全校合唱「マイバラード」の
様子をアップします。

人権集会より1

画像1
画像2
画像3
人権月間の取組として
本校では人権集会,人権参観を
いたしました。

人権参観では
1 教職員による人権劇
2 校長先生のことば
3 子ども達による詩の発表
4 全校合唱「マイバラード」

の順で行い,保護者の皆様にも
参観していただきました。

テーマは「あいさつ」です。
あいさつを通して人を大切にする
態度がどんどん広がる伏見住吉の子に
していきます♪

部活動バレーボールより

画像1
画像2
画像3
部活動バレーボールでは
冬休み明けの試合に向けて
練習を頑張っています。

5年生はサーブがより入る
ように。
6年生はワン・ツー・スリー
とつないで攻撃できるように。

とても楽しそうに練習して
います。
次の試合に向けて頑張るぞ〜!!

2年 休み時間の様子について

画像1
画像2
今月より総合遊具の1番上の階まで,
2年生は登れるようになりました。

親指をしっかりかけること・ 三点
支持(手と足の4本の内いずれか3本
を遊具に乗せる)をすることをしっかり
守って遊具遊びをしていきたいと思います。

3階まで行けるようになったことで,
滑り台が滑れるようになり,さっそく
遊具で遊ぶ人がたくさんいました。

1年 やぶいた かたちから

画像1
画像2
画像3
 1年生は図画工作科「やぶいた かたちから」の学習に取り組んでいます。画用紙を手でやぶり,そこからできたかたちで色々なものを表現しました。
 「はさみと違って,手でちぎるとギザギザしているね。」と切り口の違いに気づく子や「たくさんやぶいた画用紙で,木のざらざらしたところをつくっているよ。」と切り口をいかして表現している子もいました。

 また,「はさみだとまっすぐ切れるけれど,手だときれいに切れないなあ。」と手先でつくる難しさに気付く子もたくさんいました。
貼り方を工夫して画用紙から飛び出るようにつくる子も。ダイナミックで面白い作品が出来上がりました。

6年 研究発表会 算数科「場合を順序良く整理して」

画像1
画像2
画像3
 6年生は「場合を順序良く整理して」の単元で,自宅周辺の地図を使って3つの目的地を設定し,どの順序で回れば一番短い距離になるかを考えました。
それぞれの家の場所も違えば選んだ目的地も違うので,お互いの地図を確認しながら,何通りになるか・どの道順が一番短いかを説明し合っていました。
 どのグループもホワイトボードや地図を使って,試行錯誤しながら協力して問題に向かい,全体の場ではグループの中で困ったことや分かりやすかったことを出し合っていました。今後,日常生活の中で目的地までの道順を考えたり,条件に合うものを探し出したりなど,学習したことを活用して行ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

お知らせ

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp