京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up66
昨日:78
総数:392967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

5年 理科「でんぷんの成分を調べよう」

画像1
画像2
 10日(金),5年生の理科では,インゲン豆の子葉におけるでんぷんについて実験をしました。
 「子葉にでんぷんが含まれているかを調べよう。」をめあてとし,ヨウ素液を使って変色反応を調べました。思っていた色とは違う色になったという感想も多かったですが,どの班もしっかりヨウ素液反応が出ていました。
 今後も1人1人が実験の方法やその結果になった理由を考えながら,実験に取り組んでいきたいと思います。

2年 水慣れをしました♪

画像1
画像2
中間休みには雨も上がり,水温・気温も
入水条件をクリアしたので,2年生は
水慣れをしました。

少し肌寒い気候も何のその,
顔に水を掛け合ったり,カニ歩きを
したりして,子ども達は元気いっぱい,
水位40cmのプールで水慣れを
楽しむことができました。

救命救急研修の様子です

画像1
画像2
画像3
今週から低学年による水慣れが,
行われます。

今日は2年生が水慣れを
楽しみました。

指導にあたる教職員は事前に
救命救急研修を受けています。

安全に楽しく水泳学習を
進めますので,お家の方でも
早寝・早起き・朝ごはんなどの
健康管理をお願いいたします。

6年 理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2画像3
 理科「体のつくりとはたらき」の学習で,唾液にはデンプンを変化させる力があるのか実験しました。
 ヨウ素液で青紫色に変色したおかゆに,唾液を含ませた綿棒を入れて,3分間ひと肌で温めると・・・なんと!色が薄くなりました!
 子どもたちはヨウ素液の反応が薄くなったのは,唾液によってデンプンが別のものに変化しからだと考え,唾液の力を実感することが出来ました。

フレンドリー活動

画像1画像2
今年度,初めてのフレンドリー活動がありました。
初めてフレンドリーグループで顔を合わせるので,はじめは緊張している子もいました。
でも,6年生が下の学年の子に優しく接したり,楽しいゲームをしてくれたりしたので,終わりの頃には,たくさんの子から笑顔がこぼれていました。
次は,7月にフレンドリーグループで集まって,遊ぶ予定をしています。

1年 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
 算数科「いろいろなかたち」では,お家から持ってきてもらったたくさんの箱を使って学習しています。
 今日は,色々なかたちを仲間わけしました。「しかくチーム」「ながいまるチーム」など,自分なりに名前をつけて分ける姿が見られました。これからの学習で,それぞれのかたちの特徴を見つけていきます。
 たくさんの箱を目の前にして,思い切り楽しんで学習していました。
 また,使ったあとはみんなで片付けをしました。その時も同じ仲間で分けて片づけることができました。

♪2年 歯みがき指導♪

画像1
6月の保健目標は,「歯を大切にしよう」ということで,歯の健康についてみんなで
学習しています。
今日は,歯みがき指導をしました。
カラーテスターを噛んで赤く染まったところは普段の歯みがきで
みがき残しがあるということでプリントにチェックをしました。
子どもたちは
「むし歯にならないように歯みがきをしっかりしていきたいです。」
と今日の学習を振り返ることができました。


3年 マット運動

画像1画像2
体育科の学習では,今日からマット運動の学習に入りました。

今日ははじめに場作りの方法や,安全に学習するための約束について確認しました。
3年生では,新しい技の習得とできる技を連続して回ることにも挑戦します。それぞれどんなことを気をつけてやるのかめあてを決め,友達同士で見合ってアドバイスをし合いながら学習を進めていきます。

足先や手の指先など細かいところまで意識し,きれいにできるようにしていきましょう。

避難訓練を行いました。

画像1
画像2
 今日は,不審者の侵入による緊急事態に備え,避難訓練を実施しました。今回の避難訓練では,不審者侵入時に,子どもたちが迅速かつ的確に行動し,自分自身の身の安全を守れることをめあてとしていました。子どもたちは,休み時間に行われた中でも,放送や教職員の指示をしっかりと聞き,素早く行動することができていました。
 体育館へ移動し,安全確認ができた後は,校長先生から訓練の様子について講評をいただきました。緊急時にはどのように行動しなければならないか,また,普段から放送や先生の指示をしっかりと聞くことの大切さについてのお話を子どもたちは真剣に聞いていました。

6月のことわざ

画像1
 近畿地方も梅雨入りというニュースに季節の移り変わりの早さを感じます。今月のことわざはスーパーマーズにちなんで考えました。5月31日に地球に一番近い軌道を通り,10年周期で地球に一番接近した「火星」の話です。観察されたご家庭も多かったのではないでしょうか。私はあいにく31日は雲で見えませんでした。とても残念に思っていたのですが,まだ近くに見えるという情報を知りここ数日観察しています。南東の空に8時ごろ赤く光る星が「火星」です。インターネットで調べるとその下,東側に「土星」そして西側上の方に「木星」が見えることを知り,観察しました。もう少しでこのチャンスを流星光底長蛇を逸すところでした。というように今月のことわざ「流星光底長蛇を逸す。」です。せっかくの機会・またとない機会を逃がしてしまうたとえです。川中島の戦いで上杉謙信が十年の苦心もむなしく,武田信玄を撃ち損ねてしまった。というところから江戸時代につくられた詩の一節です。自然の現象の観察は,その時のタイムリーさがとても大切です。だからこそ興味を惹かれるのでしょう。いろいろな学習に生かしてたくさん知識を吸収してほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp