京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:72
総数:392977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

冬来たりなば 春遠からじ

画像1
 今年もあと残すところわずかな数日となりました。振り返れば4月より入学・宿泊行事・プール指導・運動会・長期宿泊・学芸会とたくさんの行事や教育活動に取り組んでまいりました。そのたびに子どもたちの成長に驚かされてきました。指導すればするだけ伸びてくれました。本当によく頑張ったと思います。この力はきっと将来の力になると確信しています。また,保護者の皆様にはこれらの教育活動を温かくご支援いただき本当に感謝の一言です。ありがとうございました。双葉から大輪の花が咲くように来年も進級に向け教職員一同取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。今年のHPは今日が最後のアップとなります。新年は5日よりアップしていきます。ご了承ください。 よいお年をお迎えください。

笑顔でしめくくり 4年

画像1
画像2
画像3
 後期前半最後の日。各クラスでお楽しみ会が行われました。
 子どもたちが創意工夫した出し物で楽しむことができました。
 今年一年,保護者の皆様,地域の皆様には大変お世話になりました。
 来年も4年生一丸となって一歩ずつ前に進んでいきます。変わらぬご支援をよろしくお願いします。

後期後半 ご支援ありがとうございました。

画像1
 冬至を過ぎ,これからが冬本番です。しかし,季節は少しずつ昼間が長くなり,春に向かう準備がはじまりました。学校も後期前半が無事終了し,冬休みに入りました。冬休みは子どもにとって楽しいことが多い休みです。冬休みならではの行事を元気に楽しんでほしいと思います。終了の朝会でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの下記のメッセージについて話しました。(京都新聞日曜版を基に話しました。)
MalalaYousafzai became the youngest Nobel Prize winner on
Dec.10th
The17-year-old girls’ education activist said at
the award ceremony ,“Why is it that making tanks is so easy,
but building schools is so hard?”
She also said,“Iwill continue this fight until I see every child
in school.”
冬休みにマララさんのことや1億5800万人の学校へ行けない子どもたちのことをテレビや新聞で見聞きする機会があるかもしれません。自分の冬休みの過ごし方と比べ考える材料になればいいなと思います。そして冬休み明けからは進級に向けてのまとめの時期になります。しっかり学習して後期後半を過ごしてください。
保護者の皆様・地域諸団体の皆様,夏休み明けから今まで住吉教育にご理解・ご支援を賜りありがとうございました。新年は1月7日(水)から始まります。寒さに向かいます折,健康にはくれぐれもお気を付けいただき,よいお年をお迎えください。

全校で後期前半をしめくくり!!

 今日が今年最後の登校日となりました。6校時に「昼なのに朝会」を行い,今年一年を締めくくりました。校長先生が,先日の人権集会の時に出された宿題の点検がありました。全員見事合格でした。続いて校長先生から,ノーベル平和賞を受賞されたマララさんのお話を聞きました。「日本では当たり前のように学校へ通ってるけど,世界には学校に通えない子どもたちが1億6800万もいます。これは日本の人口よりも多いのです。皆さんはしっかり勉強して,立派に成長していきましょう。」最後に,保健体育委員会から風邪の予防の発表がありました。
画像1
画像2
画像3

6年 伝統文化体験 part2

画像1
画像2
画像3
12日(金)は「大正琴」「お花」「おばんざい」の体験をしました。
大正琴は普段触れることのない楽器のため、初めは戸惑っている子もいましたが、上手にジングルベルを演奏していました。
お花は、花の大きさや茎の長さなどを工夫しながら自分なりのイメージを表現していました。
おばんざいでは、にしめ・紅白なます・菊菜の白和えなど、普段作ることのない物の作り方を教えていただき、作った後はおいしくいただきました。

6年 伝統文化体験 part1

画像1
画像2
画像3
11日(木)と12日(金)の3・4校時に伝統文化を体験する学習をしました。
女性会の方々に丁寧に教えていただき、楽しく体験することができました。
11日は「水墨画」と「お茶・着付」を体験しました。
水墨画では、墨の濃淡をうまく利用して、センスのある絵を描いていました。
お茶・着付では、お茶室をイメージした中で、お茶の作法を学びました。着付では、好きな着物の柄を選んで、着せていただきました。
どれも、普段体験することができないので、とても喜んでいました。

【1年】 ふゆみつけをしました!

画像1
画像2
画像3
 今年ももうすぐ終わりですね。寒さもグッと増し,本格的な冬の到来を感じます。
今週は最高気温が3度の日が2日間続きましたが,朝,学校に来てみると,運動場に霜が降っていて水たまりには氷が張っているのを見つけました。

子どもたちは水たまりの大きな氷に興奮して喜んでいました。
「スケートができるね!」「どうやってできたんやろう。」など,楽しそうに話していました。

寒い日が続きますが,中間休みには運動場で元気よく遊ぶ姿が見られます。
体育科では,パスゲームで力いっぱい動き,寒さにも負けず過ごしています。

もうすぐ冬休みですが行事を楽しんで,元気よく,規則正しく過ごせるといいですね。

2年〜とびばこあそび〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は,体育科で「とびばこあそび」を学習しています。まずは,とびばこに乗ってからまたぎ越す練習をしています。
 
○踏み切り板を思いきり踏んで跳ぶ。
○とびばこの遠くの方に手をつける。
などをポイントにがんばっています。

3年 メグミルク工場の見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の「工場ではたらく人々」の学習で,南丹市のメグミルク京都工場に行ってきました。午後からの見学だったので,午前中は日吉ダムへ…。ダムの大きさや周りの自然豊かな様子に,子どもたちはのびのび見学させていただきました。

 お弁当を食べてからは,いよいよメインイベントの工場見学です。牛乳やヨーグルトの製造ラインを見ることができ,「食べたことある〜。」と目をキラキラさせていました。

 最後にはヨーグルトの試食をさせていただき,「すごくおいしい!」と大喜びでした。初めての観光バスでもおしゃべりにゲームに楽しい一日を過ごすことができました。

6年 伝統文化体験

画像1画像2画像3
 住吉地域女性会の方々による6年生伝統文化体験が行われました。1日目の今日は着付け,華道・茶道を体験しました。着物の着付けを教えてもらい,その後御点前を体験しました。みんな着物が似合っていました。華道体験では靴箱の上に飾るだけではもったいないようなとても力作ぞろいで生けられました。明日は水墨画・大正琴・おばんざいづくりを体験します。社会科の歴史学習だけではなく,伝統文化を体験することで,より日本の文化の良さを感じることができました。住吉地域女性会の皆様にはお世話になり,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp