京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up79
昨日:283
総数:531792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『令和6年度入学に関わる予定』 ホームページ右側の「お知らせ」の欄にアップしました。ご覧ください。

保健室前掲示板 進撃の巨人が教える「進撃のせきエチケット」

画像1画像2
 インフルエンザの勢いが止まりません。昨年はインフルエンザA型が流行し,今年に入ってB型が流行していました。最近はB型が多いですが,少しA型も出てきています。違う型のインフルエンザにかかることもありますので気を付けてください。
 
 
 厚生労働省のホームページに,進撃の巨人が教える「進撃のせきエチケット」が無料でダウンロードできるようになっていました。早速保健室前に張り出すと,「進撃の巨人や!」と,たくさんの子どもたちが注目しています。

 インフルエンザも新型肺炎も感染症の予防方法は同じです。せきエチケットについては,1月の身体計測前の保健指導で,具体的に子どもたちに指導しました。しかし人は忘れる動物です。大事なことは何度でも繰り返し伝えていきたいと思っています。引続きご家庭でもご協力をお願いします。


 

2月の掲示板「4コマ漫画はバレンタインデー」

画像1画像2
 毎月の4コマ漫画を子どもたちはとても楽しみにしてくれています。今回の1つのタイトルは「バレンタインデー」。女の子にモテモテのもておくんは,チョコをいっぱいもらって食べます。しかし,歯みがきも運動も大嫌い・・・その結果は?

 甘い物を食べた後は,いつもより丁寧に歯みがきしましょう。水分を取る機会が少なくなる冬は,むし歯になりやすい時期でもあります。むし歯治療も進んでいますか?

 インフルエンザが流行しています。学校では引続き予防のためにできることを取組んでいきます。ご家庭では,「早く寝ること」「ポケットにハンカチを」「土日の宿題つめきり」の3点をお声かけください。

 2月の保健だより「あおぞら」では,アンケートを募集しています。保健室前のピンクのポストまでお願いします。


1月身体計測前保健指導「けんこうせいかつ きほんのき」せきエチケット

画像1画像2
 身体計測前の保健指導のめあては「健康づくりの基本を知って,毎日の生活に活かしていこう!」です。
 「せき」「くしゃみ」「鼻水」はウイルスを体の中に入れないため外に出そうとする,体を守る大事な仕組みであることを話しました。
 「せき」をしたときは,約3メートルウイルスが飛んでいくことや,「くしゃみ」をしたときには,約5メートルも飛んでいくことをメージャーをつかって説明しました。
 すると,保健室にいるほとんどに人にせきやくしゃみのしぶきが飛ぶことが分かり,子どもたちはびっくりしていました。
 そこで他の人にうつさない「せきエチケット」
(1)マスクをすること{正しいマスクのつけ方}
(2)ひじの内側でせきをうけとめることを実際に練習しました。

インフルエンザB型がとても増えてきました。できる予防を意識して取り組んでいきましょう。

拡大学校保健委員会「感染症予防のためにできること」

画像1画像2
昨日,拡大学校保健委員会を開きました。
学校保健委員会とは,学校医,学校歯科医,学校薬剤師とPTAと学校が,子どもたちのからだとこころの健康づくりののために,意見交流する場です。

今回のテーマ「感染症予防のためにできること」とし,全校の保護者の皆さんにも呼びかけました。
まず最初は,児童健康委員会の「どんぐりころころ手を洗おう」の発表でした。
「すみずみまで手を洗えているね。」と校医の先生方からもほめていただきました。

その後,学校での様子,家庭での様子,校医さんたちからのアドバイス,予防のためにできることなど話し合うことができました。
詳しくは,保護者向け保健だより「あおぞら」をご覧ください。

1月の掲示板「どんぐりころころ手を洗おう」

画像1画像2
 今学校では,インフルエンザ,風しん,水ぼうそうの欠席が見られます。
 
 うつる病気〜感染症〜の予防は,まず手洗いが大事です。しかし水が冷たい季節です。手洗いもついついおっくうになりがちですが,学校でも手洗いの習慣化のために取り組んでいます。

 ポケットにハンカチは入っていますか?爪は切っていますか?ご家庭でもお声かけをお願いします。

教室が明るくなっています!

画像1画像2
 明日から学校が始まるので準備をしています。教室では蛍光灯からLED電灯へと電気工事をしてくださっています。特に黒板に近いところから,順次交換していく予定です。照度検査もしてくださいましたが,基準値を超えており,子どもたちの目の健康にもよい結果がでました。

 昨年12月には,学校薬剤師の海老池先生が教室内照度定期検査(後期)と教室内空気定期検査(冬)を実施してくださり,アドバイスをいただきました。この2項目の検査は年間2回行われます。それほど子どもたちが生活する教室内の環境が大切だということでもあります。

 教室内は300ルクスが基準です。ご家庭でも本を読んでいるとき,宿題をしているとき,ゲームをしているときに照度は大丈夫でしょうか?
 

伏見南浜幼稚園に手洗いを教えに行ってきました。

画像1画像2
 健康委員会では月1回集まって,全校の健康づくりのために取り組んでいます。2学期は手をすみずみまで洗う「どんぐりころころ」の歌に合わせた手洗い方法を,全校で取り組んできました。

 その後は,11月末から12月にかけて3回,伏見南浜幼稚園に出張し,幼稚園の子どもたちに手洗い方法を教えに行ってきました。

 事前の健康委員会では,小さな子どもたちに手洗いを教える時にどんなことを気を付けたらいいのか話し合ったり,説明する言葉を考えたりしました。

 当日,伏見南浜幼稚園の子どもたちは,説明を一生懸命聞き,どんぐりころころの歌に合わせて,手洗いを練習してくれました。

 また帰る時には,抱き着いてきたり,ハイタッチをしてきたりと幼稚園の子どもたちが喜んでくれたことが伝わってきたので,健康委員会の子どもたちも笑顔で返していました。

 幼稚園でも小学校でも,かぜやインフルエンザに罹らないように,予防してきましょう。

11月保健室前掲示板「みんなうんち」

画像1画像2
 「うんこ」は子どもたちが大好きな言葉です。しかし,「きたない,きもちわるい」など,マイナスのイメージを持っている子どもたちもいます。

 生き物はみんな「うんこ」をしていることを,動物の写真とその動物の食べ物,うんこの様子から感じ取ってくれればうれしいなと思っています。

 掲示してすぐに,子どもたちはすぐに見つけて,わいわいがやがや楽しそうに見ています。その動物の中に,私たち人間も含まれていることを自然と理解してほしいです。

 ご家庭でも「きょうのうんこ,どんなかたちやった?」と,聞いてみませんか?うんこの様子から子どもたちの健康状態を知ることができます。健康づくりはこんな会話から始まってほしいなと思っています。

秋の歯科検診,歯みがき検定は?

画像1画像2
 10月の3日間,学校歯科医の中山先生が来てくださって秋の歯科検診を行いました。
今年度から中山先生にお願いして「歯みがき検定」も加わりました。

 一人一人の歯の様子を診た後,歯みがきの様子をじっくり観察し,「Aきれい・Bふつう・Cがんばろう」のどれかを判定してくださいました。
 「ドキドキするわぁ〜。」と心配そうだったり,「やったー。」とガッツポーズをする子どももいました。

 この機会に自分の歯みがきの仕方を知り,もっときれいにみがこうという意欲につながればいいなと思っています。

 「歯みがきしたら,すっきりして気持ちいいね。」など,ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

5年生 歯みがき巡回指導「歯肉炎を予防しよう!」

画像1画像2
 「歯肉炎を予防しよう!」をテーマに,5年生が歯みがき巡回指導を受けました。指導は京都市教育委員会から派遣してきてくださった,岡歯科衛生士さんです。6月には2年生の歯みがき巡回指導も担当してくださり,分かりやすくためになるお話をしてくださいました。
 今回は健康な歯肉の写真と歯肉炎になった写真を見比べて,「どこが違うのか?」と質問されると,5年生は次々に手をあげて答えていました。「歯肉の色が違う」「歯と歯肉の境の三角がとがっているか,丸くなっているか」「歯の色も違う。歯肉炎になっている方は歯垢が付いているので黄色い」・・・など,たくさんのことに気づきました。
 その後は手鏡で自分の歯肉をじっくり観察し,最後はすみずみまで丁寧に歯みがきする方法を練習しました。
 これからも自分の歯と歯肉の健康を守るため,丁寧な歯みがきに取り組んでほしいと思っています。習慣化に向けて,ご家庭でのお声かけもお願いします。また,歯科検診で受診が必要だった場合も,至急治療を始めましょう。

















1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp