京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:137
総数:534048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年 思い出がいっぱい

画像1画像2画像3
もうすぐ1年が終わろうとしています。
今までの写真などを黒板に貼ってみると,黒板からはみ出すほどの思い出があふれています。
みんなで1年間を懐かしみながら,次の学年に向けての準備を整えていきたいと思います。

3年 学習を振り返って

画像1画像2
後期の総合『伏見の水』の学習が終わろうとしています。
学習の最後は,今までの学習をしっかりと振り返ります。
・ていあん活動をして思ったこと
・ていあん活動をするときに大切だと思うこと
・考えたことや分かったこと,不思議に思ったこと
・これから自分がしていきたいこと
・そして,伏見の水の『良さ』とはについてまとめました。

この学習を終えて,
(もっとこの地域が好きになった)
(これからも伏見の水を大切にしたい)
(もっと広げていきたい)
(家でもたくさん使っていきたい)などの感想をもつことができました。

3年 食の学習

画像1
ランチルームでの給食です。
お昼ご飯を食べる前に,栄養についての学習をしました。
今回のテーマは『バランスと役割』です。
お肉ばかり食べていてもダメだし,野菜ばかりを食べてもダメ。すべてをバランスよく摂取することが大切ということに気づきました。
また,野菜の食物繊維のはたらきや体のことについても知ることができ,いつも以上に意識して,今日の給食を食べることができました。

3年 伏見の水を広げ隊 パート4

画像1
朝の会で1年生にむけて,伏見の水をPRです。
みんなが知っているコーラと伏見の水を比べ,1年生にもわかりやすく伝えることができました。
明日も明後日もいろんなクラスの朝の会で,伏見の水をPRしていきたいと思います。

3年 伏見の水の良さを広げ隊 パート3

画像1
画像2
画像3
他学年や教職員へ飲み比べ会を提案です。
実際に自分たちが飲み比べたことで知った伏見の水の良さを,同じように企画し発信しました。
水道水の他,あか水・白菊水・ごこう水・伏水を放課後に協力し集めました。
アンケート用紙や感想用紙も自分たちで作成し,学校のみんなに伏見の水の良さを広めることができました。

3年 伏見の水の良さを広げ隊 パート2

画像1画像2画像3
別グループです。
名水マップを作って,全校に発信するようです。
実際に体験した飲み比べ体験の感想を入れたり,社会科の学習で使った校区地図を使ったりしながら,試行錯誤し作成しています。
校長先生にもアドバイスをいただき,考えや案を再構築。
結果,すばらしい名水マップが完成しました★
全校のみんなが足を止めて見てくれるとうれしいですね。

3年 伏見の水の良さを広げ隊 パート1

画像1
朝の会を利用して他学年に,伏見の水の良さを広げることを提案しました。
1年生に分かりやすく伝えるために,国語科で学んだペープサートを使って,表現するようです。
うまく伝えることができるよう,頑張りましょう。

3年 そろばんを使って

画像1画像2画像3
算数科です。
そろばんを使っての計算に取り組んでいます。
電子そろばんを見ながら,はじめて使うそろばんの操作方法をみんなで確認したり,電子そろばんを見ての数字当てをしたりしました。
ペア活動のミッションで1玉や5玉を操作しながらの計算は少し大変そうですが,口に出しながら楽しく計算することができました。

3年 「1年の思い出を形に」

画像1画像2画像3
図画工作で作品バッグのデザインを考え作成しています。
テーマは『1年の思い出』です。
一人一人,とっても素敵な作品バッグが出来上がりました。

3年 この人だ〜れ?〜良いとこみつけ〜

画像1画像2
3年生として一緒にすごしてきた仲間と過ごす時間も残り1か月となりました。
そのため,1年間見てきた友だちの良いとこを問題に,この人だ〜れ?クイズをしました。
印刷して配ると,必死になってみています。
『はばとびがすごいよ。みんなのあこがれ。』
『やさしくて,えんの下の力持ち。いつもありがとう。』などの文が書かれています。

自分のことをだれが書いてくれたのかとっても気になりますが,温かい1時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp