京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up42
昨日:109
総数:534648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 へんしんお面

画像1
 お面で変身!楽しいお面作りに取り組んでいます。
 お面の台紙を 思い思いの形に切り抜き,目や口などの飾りつけをしています。
 「しっかりした目や口をつくって表情を出しましょう。」と声をかけています。
 おうちから準備してきたものも飾りつけに使っています。

ひろがれわたし

画像1
 インタビューした「わたしの生い立ち」をアルバムにしています。
 幼いころの貴重な写真を交えて,自分だけのアルバムを作っていきます。
 これまでの自分,今の自分,そしてこれからの自分を見据えて作っていきます。
 いろんな思い出・できごと・エピソードを寄せていただきありがとうございます。
 今月下旬にあります参観日では手に取って見ていただけると思います。

2年 かかえこみとび

画像1
 とびばこあそびも この日で まとめです。

 自分がとべるわざや 高さに挑戦します。
 踏み切りや 着手 そして着地をピタッときめることを伝えます。
 各3点満点で計9点。それに「たいへんすばらしい技・速さ・美しさ」にボーナス点1点加えて10点満点で評価します。
 6点以上が「合格」です。
 「はい7点」「8点出ました」「6点合格」「すごい9点だ」と一人一人評価していきます。
 かかえこみ跳びを紹介しました。練習用跳び箱も使ってどんどん挑戦していました。
 

2年 手を着く位置は 〜とびばこあそび〜

画像1
 体育ではとびばこあそびを学習しています。

 この日は,踏み切りは両足で,着手は両手で,着地も両足で,をめあてにしました。
 両足踏み切り「ドン!」といかずに左右の足が「トン・トン」となる子。
 着手も左右の手の位置がずれていたり,タイミングがずれていたりする子。
 着地もしっかりポーズがきめられるように両足でふんばります。

 なかなか跳べなかった子がこの日跳べました。
 手を着く位置を工夫しました。
 踏み切り側に着いていた手を,できるだけ着地側についてみました。
 おしりがふわっとあがってとべました。「やったー!」と大喜びでした。

2年 ひろがれわたし

画像1画像2画像3
 2年生の生活科では「ひろがれわたし」の学習に取り組んでいます。
 この日は「いまの わたしに なるまで」のインタビューの成果を持ち寄りました。
 同時に,思い出のスナップ写真を持ってきました。
 小さいころのエピソードを交流しました。
 「おはしに きょうみをもって 見よう見まねで おはしを にぎりました。」
 「外遊びふえて,自分の意見も言えるようになってきました。」
 「入学前,買ってもらったランドセルに絵本を詰めて1年生になるのを楽しみにしていました。」
  などとほほえましい話をいっぱい聞き取ってきてくれました。
 今のわたしやこれからのわたしとあわせて「わたしアルバム」を作っていきます。

2年 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 運動委員会によるドッジボール大会が行われました。
 学級をAとBの2つのチームに分けて,クラス対抗で行いました。
 冷たい風が吹きつける中でしたが,子どもたちは元気いっぱいボールを追っていました。

2年 1万 〜10000までの数〜

画像1
 10000までの数を学習しています。

 「一万」を学習しました。「1000を10こあつめた数を一万といいます。 」
 「一万は10000とかきます。」
 教科書では,100のかたまりをもとに,100が10こで1000。そして,1000のかたまりがいくつあるか調べていきます。

 さて,一万の実感って感じたことはあるでしょうか。
 では,実物を使って一万を体験してみましょう。次回お楽しみに。
 

2年 腕で支持すること 〜とびばこあそび〜

画像1
 とびばこ遊びの 学習をしています。
 技術的なねらいとしては「跳び乗り」「跳び下り」「手をついてのまたぎ乗り・跳び下り」があげられています。
 「開脚跳び」は「展開例」にあがっています。

 さて,「跳び箱が跳べない」実態の子どもがいます。
 個別に声をかけます。
 すぐにできるようになって,高さや技に挑戦するようになります。
 重要な点は,「腕支持による体重移動」ができているかです。
 幼いころからいろんな遊びを体験している子は,これが自然に身についています。
 
 そこで,「手を着いてのまたぎ乗り」から「手を着いてのまたぎ下り」をしっかりやらせます。特に,手に体重をのせてまたぎ下りを意識させます。体重をのせることから,手を突きはなすことを覚えさせます。

 しっかりと腕支持の開脚跳びを身につけていきます。

2年 つくしまつりの予定でしたが・・・

画像1画像2画像3
 この日は,つくしまつりに2年生が参加する予定でしたが,
かぜなど体調をくずす子がいる中で実施を見合わせました。
 そこで,つくし学級さんからはつくしまつりで使う予定でしたゲームコーナーの景品をいただきました。一つ一つ手作りの景品に大喜びでした。2年生からはお返しに折り紙を折ってつくし学級に持っていきました。
 また,一緒に遊べるといいですね。

2年 交通安全を願って

画像1
 交通安全の絵を描きました。

 描きだす前にみんなで交通安全について話し合いました。

 「信号を守る」
 「左右を確かめる」
 「飛び出しはダメ」
 「遮断機をくぐらない」などさまざまでました。

 標識や道路のマーク・信号機や遮断機を中心に絵にしました。
 絵にすることで安全意識が高まる活動になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp