京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up51
昨日:108
総数:534439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

オリジナルTシャツを作るために

画像1画像2画像3
外国語活動で,オリジナルTシャツを作るために,今までの学習で学んだ表現方法や英語を使って学習をしました。

『好きな色は?』
『好きな形は?』
『何個?』

自然と質問し答えるために,ビンゴゲームをして友だちとたくさん交流します。
「12人の友だちにインタビューしたよ。」
「たくさん話すことができた。」
など,楽しく活動することができました。

思考ツールを使って

画像1画像2
総合の3つの体験をふりかえり次につなげるために,付箋を使ってみんなで交流しました。
同じ話を聞いていたのですが,感じ方やとらえ方はひとそれぞれです。
友だちの考えを聞いたり質問したりすることで,さらに考えが深まりますね。
バラバラに貼られている付箋を仲間分けし,見やすくしています。
「これは何?どういうこと?」
「なるほど。そういう理由ね。」
「ってことはこういうこと?」

交流することで新しい考えも生まれます。
書き加えたりグループで司会をし話し合う力もずいぶん高まってきました。

ふりかえりを大切に

画像1画像2画像3
総合の学習です。
10時間を終了した頃に,1度今までの学習をふりかえり,整理・分析します。
教科書がないので,今までのワークシートが教科書ですね。
伏見南浜の総合の教科書をみんなで作っていくためにも,そしてこれから残していくためにもしっかり学習していきましょう。

車いす体験

画像1画像2画像3
総合の学習で『車いす体験』をしました。
支える側と支えられる側,両方の体験をして相手を思いやることが大切だということに気づいたようです。
また,10年前のここ伏見南浜小学校の卒業生の先輩にも来て話をしていただき,障がいがあったとしても前向きに生きていく大切さや,夢に向かって楽しく生きていくこと。
何より友だちがいることの有難さを話していただき,子どもたちも真剣に話を聞いていました。

手話体験をしよう

画像1画像2画像3
総合的な学習で,手話サークル「ともだち」のみなさんに来ていただき,手話体験をしました。
あいさつや身近な言葉の表し方を教えていただき,質問の時間もいただきました。
「耳が聞こえなくて困ることはなんですか?」
「どんなことをしてもらえると嬉しいのですか?」
「逆にされて困ることは?」
「どうしてそんなに明るいのですか?私なら今耳が聞こえないとすごく暗くなる…。」
など,たくさんの質問に応えていただきました。

さて,『共に生きる』ってどういうことなのでしょう?
アイマスク体験や今回の手話体験を生かし,自分なりの考えをもちたいと思います。

次は,車いす体験があります。

全員で1つの回路を作ろう

画像1画像2
理科の学習のまとめで,クラス全員で1つの回路をつくりました。
自分の実験キットを隣の友だちとうまくつなぎあわせていくのですが,向きやつなぎ方がとても難しいようです。
自然とアドバイスや質問が出てきて,みんなで学習する良さを感じることができました。

表とグラフ

画像1画像2画像3
バラバラのキーワードがたくさん並んでいます。
『どのスポーツが一番多いんだろう?数えてみよう。』
算数で,表とグラフの学習を進めています。

数えたいのですが,バラバラで数えにくく,数え間違えてしまいます。
困りました。

そこで,同じものにまとめてみる。
動かせない場合は,表にしてまとめてみると分かりやすいことに気づきました。
また表にまとめたものをグラフ化しました。

グラフ化することで,だいたいのことが見えやすくなりますね。

コンピューターペンシル

画像1画像2
道徳で,ドラえもんのアニメからみんなで考えました。
コンピューターペンシルという,だれでも簡単に100点をとれるえんぴつがあります。
のび太は最後使うのをやめたのですが,どうして使うのを止めたのかをみんなで考えました。
「カンニングといっしょでズルしてることと同じだから。」
「ドラえもんが悲しむ。」
「自分のためにならないよ。」
など,いろんな考えがでてきました。

最後は,「楽と楽しいはちがう」ということをみんなで確認しました。
頑張るから楽しい気持ちになるのですね。
これからも,頑張ることのできる3年生でありたいですね。

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2画像3
理科で豆電球に明かりをつけるためにはどうすればよいのかを確かめました。
ソケット・豆電球・乾電池を使い,どのようにつなげれば明かりがつくのかを考えています。逆につかない場合はどういう時なのかも考えました。

プレジョイントプログラム

画像1
プレジョイントプラグラムの確認テストです。
学習がどこまで定着しているのか自分自身で確かめるために,全力でテストにむかっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp