京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:112
総数:534163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

PTA会長を招いて

画像1画像2
総合的な学習で,「学校」について探っています。
今日はPTA会長を招き,「 PTA」の役割や「学校の歴史」についてお話をしていただきました。

「PTAは,先生たちと協力して,子どもたちを見守り育てる役割があるんだよ。」
「この伏見南浜小学校は1872年に開校して,とっても歴史のある学校なんだ。歴史があるってことは,それだけで自慢できるんだよ。それに,地域に卒業生がたくさんいてね,みんながつながりあっているんだよ。」
「桜並木の桜の木は70年くらい咲いているけど,卒業生たちのふるさとへの思いや願いが込められているんだ。」
「学校ってね,地域のシンボルなんだ。つまり君たちは地域の自慢なんだよ。」
など,たくさんのお話をしていただきました。

7月13日(月) 給食

画像1画像2
◇献立◇
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・もやしの煮びたし
・りんごゼリー

◇給食の感想◇
■「こうやどうふとやさいのたき合わせ」がふわふわで,
 とってもおいしいし,「もやしのにびたし」が
 シャキシャキでした。(3年)

■「こうやどうふとやさいのたきあわせ」とごはんを
 いっしょにたべたら,とてもおいしくて,
 もうちょっと食べたくなりました。(2年)

■いつもてまをかけて,きゅうしょくをつくってくれて,
 ありがとうございます。(2年)

「高野どうふと野菜のたき合わせ」の高野どうふは,
味がよくしみこむように,別の釜で先にコトコト煮込んでから,
他の具材と合わせました。
うまみをたくさん吸い込んだ高野どうふを
子ども達は美味しそうに食べていました。

おかずやごはんを交互に食べ,口の中で美味しい味を
つくる「口中調味」を上手にできている子をよく見かけます。
おいしい食べ方の一つですね。
お家でもぜひ「口中調味」の声かけをしてみてください!

1を求めるには逆数なんだね。

画像1
算数科です。
今回は答えを求めるための式を1〜9の数字カードを使ってみんなで考えました。

答えが1になる分数の式をみんなで求めていると,ある発見が…。
かけられる数とかける数が逆数の関係にあるのです。
逆数という数がどのような数なのかをみんなで考え,理解することができました。

前校長先生に話を聞こう

画像1
総合的な学習で,「伏見南浜小学校の良さ」を探っています。
それを探るために,前校長先生の山崎先生を招き,いろんなお話をしていただきました。

「2年という期間の中で,いろんな願いや思いを込めていたんだよ。」
「この学校を去る時は,悲しくて寂しくて耐えられなかった。」
「みんなのために働くことがとっても楽しかったよ。」などたくさんの話をしていただきました。

7月10日(金) 給食

画像1画像2
◇献立◇
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・切干大根のいためナムル
・パインゼリー

ある教室で担任の先生が
こっそり「今日の給食に苦手な食べ物ある人?」と
聞いてくれました。
そうすると,多くの子どもの手があがったのですが,
その子たちは嫌な顔せず,頑張って食べていました。
「どうしたら食べられますか?」と
真剣に聞いてくれる子もいました。
苦手な食べ物にもきちんと向き合う姿勢に感動しました。

今日の給食には「パインゼリー」も登場しました。
むしむしと暑い時期ですが,
子ども達は爽やかに楽しく食べていました。
(クラスが書かれたたカードは,給食調理員さんの手作りです!)

7月9日(木) 給食

画像1画像2画像3
◇献立◇
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ

京都府産の「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」を使用した
地産地消の献立「京野菜のごまみそかけ」が登場しました。

味や大きさから
「賀茂なす」はなすの女王,
「万願寺とうがらし」はとうがらしの王様ともよばれることを
子ども達に伝えると,
3年生のある教室では,
「じゃあ,京野菜のごまみそかけはお城だね!」と
話してくれました。
子どもの発想は豊かで,素敵だなと思える一場面でした。

明日の給食も楽しみです!

まちたんけんにいきました!

画像1画像2画像3
 つくし学級のみんなで,校区の町探検に行きました。
 第一回目は中学校・十石船コース,第二回目は,北浜公園・南浜消防出張所コースでした。
 どちらのコースも,何人かのお友達の家の近くを通り,
「ここが僕の家やで!」
「へえ〜,ここから学校に来てるんや〜」
と,みんな興味津々でした。

 学校に帰ってから,大きな地図に写真を貼ったり,川や道の色を塗ったりしました。
「川が多いね。」
「道がたてとよこになっているね。」
などと,地図を見て発見することもたくさんありました。
 これからも町の様子をさらに書き加えていって,自分たちの住んでいる町をより詳しく知っていけたらと思っています。

視力が急に下がった児童が増えています!

画像1
画像2
画像3
 春の視力検査が終わりました。
 
 裸眼視力が片眼でもB以下の場合,矯正視力でC以下の場合に,「視力検査の結果のお知らせ」を持ち帰っています。眼科の受診をお願いします。

 休校期間中,家庭で過ごす時間も長かったため,ゲームをしたりテレビやパソコンを見たりする時間が長くはなかったでしょうか?

 昨年度の視力検査の結果では,Aだったのに,急にBやCになっている子どもたちがとても多く見られました。

 急に視力が下がっている場合は,再検査もしてその結果からお知らせ用紙を配布しています。受診と共に,家庭での過ごし方についても,子どもたちと話し合って頂けたらと思います。

 新型コロナウイルス対策のため,3密を少しでも減らすため,保健室に入れるのは,クラスの半数の児童,また目を隠すために,共用の遮眼器は使用せずに,自分のハンカチを使って検査しました。全校のハンカチ所有率は95%でした。いい習慣がついてきています。このことはとてもうれしいことです!

 
 

学校環境衛生定期検査(教室内空気検査・給食室検査)

画像1
画像2
画像3
 月曜,学校薬剤師の海老池先生が来てくださり,「教室内空気定期検査(夏)」と「給食施設定期検査又は配膳施設定期検査」が行われました。

「教室内空気定期検査(夏)」
教室内にエアコンをつけた状態で,空気の汚れの様子を調べてくださいました。
検査項目は,
 (1)二酸化炭素濃度
 (2)アスマン乾球温度
 (3)アスマン湿球温度
 (4)相対湿度
 (5)ホルムアルデヒド   です。

 人間の呼吸で欠かすことのできない空気,しかしその汚れ具合は目に見えないため,分かりません。だから検査が必要なんですね。


「給食施設定期検査又は配膳施設定期検査」
給食室内の照明,通気,採光など,21項目で詳しく検査が行われました。

「大きなお鍋もピカピカですね。」と,褒めてくださいました。
毎日のおいしい給食を子どもたちも楽しみにしています。


子どもたちが健康で安全な学校生活が送れるように,いつも検査をしてくださっています。
 



7月8日(水) 給食

画像1
◇献立◇
・ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・野菜のきんぴら
・すまし汁

今日は,「鰆」を香りのよいゆず果汁や調味料などにつけて,
スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。
身はしっとりと,よく味がしみこんでいて
美味しい一品でした。

「野菜のきんぴら」は,つきこんにゃくの食感もよく,
甘辛い味で子ども達にも人気です。
お家でもぜひ試してみてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

お知らせ

いじめ防止等のための対策に関する基本的な方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp