京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up8
昨日:109
総数:534505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

つくし「小さな巨匠展の見学」

画像1画像2画像3
 堀川御池ギャラリーで開催されている『小さな巨匠展』の鑑賞に行きました。
 『小さな巨匠展』とは,京都市の小・中学校の育成学級児童の作品を一堂に会した作品展です。
 つくし学級からも,一人につき絵画作品一点と立体作品を一点,出展しています。
 自分たちの作品が並んでいるところはもとより,たくさんの友達の作品を見るのをとても楽しみにして出かけました。
 堀川御池ギャラリーでは,たくさんの作品を鑑賞し,
「これ,僕の絵と似てる!」
「この作品気に行った。」
「中学生の作品すごいなぁ。」
などと喜ぶ姿がありました。
 毎年開催されている作品展ですので,
「来年も頑張るぞ!」
と張り切っていました。

 お昼ご飯の後,京都国際マンガミュージアムに行きました。
 ゆっくり本を読んだり,芝生であそんだりして,楽しい時間を過ごすことができました。

つくし「ブロッコリーの収穫」

画像1画像2画像3
 つくし畑で大切に育てていたブロッコリーが,大きく生長しました!
 みんなで力を合わせて引き抜きましたが,根をしっかり張っていたので,
「重たい!」
とびっくりしていました。
 土を落としてから,よく観察して絵を描きました。
 ブロッコリーのつぼみのもこもこした感じや,大きな葉っぱや初めて見た根っこを,丁寧に表現していました。
 まだ,いくつも株が残っているので,さらなる収穫が楽しみです。

2年 鑑賞学習

画像1画像2画像3
 造形展の作品を仕上げ,他学級,他学年の作品を鑑賞する学習をしました。高学年の作品の細かさや仕上がりの良さに2年生も驚きを隠せないようでした。また,他学級の作品を観るのも良い経験になり,「こんなやりかたがあったんやあ」「これはかわいい」などの声があがっていました。

4年の作品

画像1画像2画像3
造形展で図工の作品を展示しました。
どの作品もすばらしいですね。

4年 水のあたたまり方

画像1
理科の実験で水のあたたまり方を観察しました。
サーモインクやけずり節を使い,温度の変化や流れを観察しやすくしました。

4年 濠川ってどんな川?パート2

画像1画像2
総合的な学習「わたしたちの濠川」で,観光の専門家,河川レンジャーの中川さんをお招きし,お話を聞きました。
「400年前につくられた川なんだよ。」
「昔は首都のように人もモノも情報もにぎわっていたんだ。」
「地域のみんなに誇りに思って欲しい。」など,いろいろなお話をしていただきました。

4年 濠川ってどんな川?パート1

画像1画像2画像3
総合的な学習「わたしたちの濠川」で,専門家をお招きし,お話を聴きました。
今回は魚を研究している谷口先生にお話をしていただき,
「濠川ってとってもきれいな水がながれているんだよ。」
「汚れが少ない水だよ。」
「全国的に有名なカネヒラという魚がいるよ。」など,知らなかったことがたくさんありました。

4年 一番欲しかったもの

画像1画像2画像3
今年度最後の参観で,道徳の学習をしました。
槙原さん作詞の「僕の1番欲しかったもの」の歌から宝物を考え,それは「ありがとう」の気持ちや,「笑顔」ということに気づけました。

最後には,2年間過ごした友だちや家族のみんなにありがとうのメッセージを書き合い,温かい雰囲気で学習を進めることができました。

1年 もうすぐみんなにねんせい

 楽しかった一年生も,あと一ヶ月となりました。生活科「もうすぐみんなにねんせい」では,今度入学してくる一年生のために,どうしたら学校の良さや楽しさを伝えられるかを話し合っています。
 「何をしたら喜んでくれるか」をテーマに,今日も話し合いが続いています。
画像1
画像2

1年 給食での関わり

 6年生の給食委員や調理員さんによって,毎日の給食が待ち遠しくなりました。食べ残しもほとんど無くなり,毎日「もう少し食べたい!」という声が聞こえます。
 支えてくれた6年生,調理員さん,そして励ましていただいています保護者の皆様,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp