京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up5
昨日:109
総数:534502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

4年 伏見南浜祭を企画しよう

画像1画像2画像3
座標軸で考えた企画をみんなで考えました。
盛り上げるために,僕たち私たちにできることを交流していく中で『伏見南浜祭』を開催する流れに。
祭に参加する側から企画側に移ることでしか感じることのできない「祭のいのち」をさぐっていきたいと思います。

4年 祭を盛り上げるためにできることを考えよう

画像1画像2画像3
総合的な学習,「みなみはま学習」です。
祭を盛り上げるために,自分たちができることを座標軸を使って考えました。
グループで意見交換し,クラスみんなで考えたいことを黒板に書きました。

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
夏休み前に行っていたエコの取組結果がグラフ化されて返ってきました。
このグラフから,それぞれができることを考えました。
これからも地球環境について真剣に考え,エコの取組を続けていきたいですね。

10月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・親子煮
・ひじき豆
・じゃこ

 今日の給食は,たまご料理『親子煮』でした。とり肉とたまごは親と子の関係ということで『親子煮』という名前がついています。あえて丼ではなく,ごはんとおかずとしてよくかんで食べられるように味つけをしています。
 副菜の『ひじき豆』は,体を作る赤の食品で「たんぱく質」「カルシウム」「鉄」の栄養がたくさん含まれています。
 食の学習で「食べ物の3つの働き」について学習した3年生は,2年生で学んだことや黒板に掲示されたヒントをもとに,今日の給食で使った食材を3つの働きに分け,『ひじき豆』が成長期の自分の体にとても大切なことが分かり,しっかり食べられていました。 いつもはたくさん減らしてほしいと訴えてくるようですが,今日は,自分の体の成長を考え進んでしっかり食べる姿がたくさんありました。少し時間に間に合わなっかけれど残さず食べるといつもより努力していた子どもも多くいました。うれしいですね。子どもたちの元気を応援しています。

 今日の給食の感想より・・・
「おやこに たまごがふんわりしておいしかったよ。」…つくし学級

「ひじきがおいしかったです。なぜならおあげがはいっていたからです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。きょうのおやこにもとってもおいしかったです。じゃこがおいしかったです。なぜならさとうがはいっていたからです。」…2年1組

「いつもありがとうございます。おやこにがすごくすきなのでうれしかったです。また おいしいきゅうしょくがんばってください。」…4年1組

「ぼくは,じゃこがカリカリしておいしかったです。おやこにもふわふわしておいしかったです。」…4年3組

「おやこにがすごくおいしくてごはんとあいました。」…5年1組

4年 様子を思い浮かべ工夫して歌おう

画像1画像2画像3
音楽です。「とんび」を題材に使いグループで様子を工夫して表現します。
「とんびは親子だと思うよ。」
「私は恋人同士だと思う。」
「昼の時間に優雅に空を泳いでいるんだよ。」
「えぇー夜じゃない?」
など,意見を出し合いその様子が伝わるための歌い方を話し合っています。
学習の最後には中間交流を行いました。
次の時間に発表会です。豊かに表現したいですね。

4年 伏見南浜の祭の『みりょく』って何?

画像1画像2
総合的な学習,「みなみはま学習」です。
祭のいのちの単元で,祭のみりょくについて探っています。
体験などからさぐってきた「みりょく」を,グループで交流し自分自身で深めます。
それぞれの考えをみんなで共有し,そこから整理したり関連付けたりするなかで,新しい価値の発見もありました。

4年 安全に気をつけて

画像1画像2画像3
警察や地域の方に来ていただき,自転車安全教室を行いました。
普段はなにげなく乗っている自転車ですが,実は知らないことがたくさんあり,生活の中に隠れている危険ポイントも知ることができました。
これからは,さらに安全に気をつけて運転していきたいと思います。

4年 祭の後始末を

画像1画像2
花がさをつくり神輿体験をしましたが,本日はそのお片付けです。
準備し活動するだけではなく,その後の片づけまでが体験です。
子ども達は,
「かなり大変だね…」
「ぼくたちの知らないところで毎年掃除をしてくれていたんだな…」
など,今までとは違った視点をもつことができました。

つくし「防犯訓練」

画像1画像2画像3
 今週は,防犯訓練を行いました。
 もしも校内に侵入者があった場合,どのような放送が流れて,どのように行動すればよいか,全員で確かめました。
 あいことばの意味を確かめ,放送をよく聞くことを確認しました。
 「怖い…」と話す児童もいましたが,みんなスムーズに教室内で一次避難をし,体育館へ二次避難をすることができました。
 高学年児童が,低学年児童を優しく見守り,声をかける姿が素敵でした。

1年 秋の校外学習4

 たくさん遊んだ後は,帰り支度をしました。少し疲れも出てきた子もいましたが,全員自分たちの足でしっかりと伏見南浜小学校まで帰ってきました。たくましくなりました。
 今週は少し疲れが残っていると思います。週末はしっかりと休んで,また月曜日に元気な笑顔を待っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp