京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up29
昨日:109
総数:534635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6年 日本の伝統・文化の味方〜能体験〜3

画像1画像2
 授業後の感想では,

・お面の傾き具合で悲しそうに見えたり,楽しそうに見えたりしたのでびっくりしました。お話を聴いて,私も能を受け継いでいきたいと思いました。思ったよりも自由に演じていいものだったので,とても楽しそうでした。あんな声を聴いたのは初めてで,あの声を出してみようと思ったけれど,思ったよりも難しくてびっくりしました。

・本物の「能」を生で見てみたいと思いました。これからも昔から続いている伝統・文化に触れてみたいと思いました。

・「人と人とのつながり」が大切だというのが心に残った。能体験で上靴を脱いだ時,それだけ繊細だったり音を立てたりしないのが大切なのかなと思った。あまり体験できないことだから大切に覚えておきたいと思いました。

などの意見があり,学びの多い時間になったようでした。

6年 日本の伝統・文化の味方〜能体験〜2

画像1画像2
 「おもて」と呼ばれる本物の能面を見たり,小鼓を演奏したり,御囃子を歌ったりと様々な体験をしました。

6年 日本の伝統・文化の味方〜能体験〜1

画像1画像2
 総合的な学習の時間「日本の伝統・文化の味方」では,能楽師の先生をお招きし,能の体験を行いました。

団体戦で楽しみました 〜百人一首クラブ〜

画像1
 こんにちは!クラブ活動百人一首です。
 この日は,団体戦をしました。

 団体戦というのは,5人でチームを作り,1人1色を担当します。
 3勝するとチームとして勝ちになります。
 誰がどの色を受け持つのか?話し合いが始まります。
 対戦が進むにつれて,チームメートに声援がとびます。
 チームで勝利するとうれしさも大きいです。

 

1月29日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・ほうれん草の煮びたし

 今日の給食は,卵料理『あげたま煮』でした。旬の「みつば」を使うことで,色取りがよくなり,シャキシャキとした歯ごたえも楽しめました。
たまごをふんわり仕上げるために,たまごを加えてから,じっくり蒸らすように蓋をして煮ました。絶妙のタイミングで鍋底からまぜて,焦げることなくふっくらと仕上げることができました。
 音楽鑑賞に出かけた5年生が,学校に返ってくる時間に合わせて2釜目を仕上げてもらいました。細やかな心遣いで,心も体もあたたかくなることができました。
 副菜は,「えのきだけ」を使って『ほうれん草の煮びたし』にしました。けずりぶしでとった「だし」の風味が,とてもやさしい『ほうれん草の煮びたし』にしてくれました。
 
 今日の感想より
「あげたまにがおいしかったです。」1ねんせい
「あげたまにのたまごがおいしかったです。」「あげたまににはいっているたまごがふわふわでおいしかったです。ほうれんそうに味がしみていておいしかったです。」「ほうれんそうのにびたしのえのきだけがコリコリしていておいしかったです。」3ねんせい
「あげたまにのたまごがフワフワでとてもおいしかったです。むぎごはんがモチモチしてておいしかったです。」4ねんせい
「あげたま煮とごはんがすごく合って おいしかったです。また ほうれん草のにびたしがだしがしみていていおいしかったです。」6ねんせい

 明日は,『いか焼きそば』です。京都市の給食で「いか」を使うのは久しぶりです。明日は,麺をゆがくタイミングに気をつけて アツアツ,できたてを子どもたちに提供できるように気をつけて仕上げます。

つくし「ブロッコリーの収穫」

画像1画像2画像3
 教室のそばの畑で大切に育てていたブロッコリーを収穫しました!
 みんなでブロッコリーがどのようにできているのか観察してから,はさみで切り取りました。
 高学年が力を込めてもなかなか切れないほど,しっかりした茎に育っていました。
 大きなブロッコリーが何個もとれました。
 お店で売っているところや,小房になっているブロッコリーしか見たことがない児童もいて,大きなブロッコリーを持ってよろこんでいました。
 少しずつですが子どもたちが持ち帰りますので,ぜひ一緒に食べてみてください。

1月26日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・胚芽米ごはん
・牛 乳
・すきやき風煮
・たたきごぼう

 今日の給食は,今が旬の「春菊」を使った『すきやき風煮』とお正月料理『たたきごぼう』でした。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,お正月料理『たたきごぼう』に込めた願いを紹介しました。
 「春菊」に苦戦している子どももいましたが,『たたきごぼう』に込められた願をしり,作り手の思いも考え 感謝の気持ちや自分の健康づくりのためにも残さず食べる気持ちが持てたようです。

 インフルエンザの流行もあり,欠席の多いクラスもあります。栄養・運動・睡眠の生活リズムをきちんと整え,細菌・ウイルスに対する抵抗力をつけることも大切です。
 体調をくずしたら無理をせず,消化の良い食事を心がけ ゆっくり休んで体力を回復し,元気に登校してほしいものです。抵抗力をつけるためにも,普段から好き嫌いせずしっかり食べられるように,ご家庭でも声かけをお願いします。
 
 今日の感想より
「たたきごぼうがおいしかったです。」1ねんせい
「「たたきごぼうがごまがきいてておかわりしました。とってもおいしかったです。」2ねんせい
「たたきごぼうがすくしすっぱくておいしかったです。」「たたきごぼうがぼりぼりしていてとてもおいしかったです。すきやきふうにのふがふわふわでおいしかったです。」4ねんせい
「今日のたたきごぼうがしゃきおしゃきしていておいしかったです。また たたき五ぼプを作ってください。」5ねんせい
「すきやきふうにがとてもおいしかったです。お肉がたくさんはいっていたのでうれしかったです。」6ねんせい

 月曜日は,卵料理『あげたま煮』に旬の「みつば」を使います。色取りよく仕上げるための工夫をします。


 

 

2年 つくしまつりの予定でしたが・・・

画像1画像2画像3
 この日は,つくしまつりに2年生が参加する予定でしたが,
かぜなど体調をくずす子がいる中で実施を見合わせました。
 そこで,つくし学級さんからはつくしまつりで使う予定でしたゲームコーナーの景品をいただきました。一つ一つ手作りの景品に大喜びでした。2年生からはお返しに折り紙を折ってつくし学級に持っていきました。
 また,一緒に遊べるといいですね。

3年 南浜の水の良さは『これだ!!!』

画像1画像2画像3
利き水体験と河川レンジャーの中川さんの話を聞く体験から,南浜の水の『良さ』を交流しました。
今回はXチャートと付箋を使い,グループ交流します。
付箋に書いたキーワードを整理・分類,操作しながわ考えを深めていきます。

最後にはピラミッドチャートの下に現段階の南浜の水の『良さ』を残し,これからの体験で『良さ』を練り上げていきたいと思います。

3年 聞く体験から感じる体験へ

画像1画像2
総合の学習です。
学年で集まり,今までの学習を振り返ってみました。
ペアで,今までにしたことや,河川レンジャーの中川さんの話などを説明し合っています。
話を聞く体験だけではなく,次は校区内の湧水スポットを巡り,体で体験していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp