京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up84
昨日:125
総数:533758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『令和6年度入学に関わる予定』 ホームページ右側の「お知らせ」の欄にアップしました。ご覧ください。

3年 ハンドベースボール

画像1画像2
体育でハンドベースボールをしています。
バットではなく,手でやわらかいボールを打つ野球です。
簡単そうに見えて,なかなかボールが手に当たらず難しいようです。
キャッチも苦労している様子です。

試合に向けて頑張っていきましょう。

3年 昔から伝えられてきた教訓

画像1画像2
国語科の三年とうげです。
昔話をたくさん読み,それぞれの物語に込められている教訓を読みとっています。
班のみんなと協力して,それぞれが読んだ昔話を紹介し合い,表を完成させていきます。

班によって読み取り方が違う部分もあり,いろんな視点で昔話のことを知ることができました。

つくし「聖護院だいこんの収穫」

画像1画像2画像3
 つくし学級のみんなが一生懸命にお世話してきた聖護院だいこん。
 とうとう収穫しました!
 繁った葉を束ねて「うんとこしょ!」と引っ張ると,大きな丸いだいこんが!
 「思ってたのと違う!丸い!」
 「かぶみたい!」
 聖護院だいこんの特徴にすぐに気付いた子どもたちでした。
 一粒の種から,こんなに大きなだいこんがとれたことに驚きながら,大喜びしていました。

2年 いろいろな音を重ねて楽しみましょう

画像1
 2年生の音楽では 教材曲「かぼちゃ」を 学習します。
 「はくに のって うたいましょう。」♪畑に 大きな かぼちゃが できた〜
 楽しい歌詞に かわいいメロデイーが ついています。
 「リズムを 手拍子で 打ちましょう。」タン・タン・タンタンタン・のリズム打ちを覚えます。
 「打楽器を 選んで 歌に あわせて 演奏しましょう。」
 教科書の「例」にならって みんなで 演奏しました。

 始めは1人で。2人・3人・4人と増えていきます。打楽器もカスタネット・タンブリン・クラベス・・・といろんな楽器が 混ざり合います。
 弱い音から だんだん強くなっていって,一旦「休符」そして終局を迎えます。

 いろいろな楽器の いろいろな音の 重なり合いを 楽しんで活動します。

2年 役割を分担して 〜ボールけりゲーム〜

画像1
 体育のボールけりゲームでは,1チーム5〜6人で6チーム作り,リーグ戦を行っています。
 各チーム4試合終了し残り1試合ずつとなりました。
 2勝のチームが3つあります。引き分けの試合も多く,接戦と言えます。各チームの実力伯仲ともいえます。
 ゲームの方は上達してきたといってよいでしょう。中学年につながる動きや連携が随所に見られます。
 ゲームはプレイする人たちだけで成立するものではありません。
 「始まり」「終わり」を指示する人。ルールにのとって判定する人。得点を示す人。時間をはかる人。いろいろな役割を分担してゲームを進めます。
 この日もゲームがない時間帯のチームによって「審判」「得点係り」「時計係り」「得点判定係り」などに分かれてゲームに参加しました。
 プレイする人,支える人で楽しくゲームができました。
 次の時間,リーグ戦は最終の3試合です。

つくし「4年生 京都モノづくりの殿堂」

画像1画像2画像3
 4年生が,まなびの生き方探究館に行き,「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に取り組みました。
 つくし学級の4年生は,理科の実験が大好きなので,工房学習を楽しみにしていました。
 様々な会社のモノづくりについて会社紹介のブースを見学したり,発泡スチロールの実験をしたりして学習しました。
 発泡スチロールが様々なところに使われていることがわかり,興味深そうに話を聞いていました。

3年 グループで

画像1画像2
音楽の『ふじさん』の歌を合唱しました。
前回の学習では,この曲を聞いて感じたことや気づいたことを出し合い,歌詞あてクイズをしました。
今回は,盛り上がるところや大切に歌う場所,注意する場所などをみんなで確認し,グループで練習しました。
聞き手を一人出し合い視点を決め,歌い終わったら確認したりアドバイスしたりしながら,『ふじさん』の曲の練習をすることができました。

3年 探偵になって推理しよう

画像1画像2画像3
図画工作科でゲームをしながら作品の鑑賞をしました。
それぞれのグループで20枚のアートカードを使い,友だちが選んだカードを推理します。
「あなたの選んだカードは3色以上使われていますか?」
『Yes』
「あなたの選んだカードは,丸い形をした絵ですか?」
『No』
など,質問に対し『Yse,No』で答えます。

作品をよく観察し,うまく質問を考え推理します。
楽しくいろんな作品に親しむことができました。

3年 河川レンジャー登場

画像1画像2画像3
総合の学習で『伏見の水』について学習しています。
今日は,河川レンジャーの中川さんに来ていただき,伏見の水の歴史や今の様子などを話していただきました。

『実は琵琶湖以上の水の量が京都の地下にはあるかもしれないよ。』
『その中でも,伏見に水が集まっているんだよ。』
『伏見南浜の地域だけでも,5つくらい有名な湧水があるんだよ。』

いろんな話に子ども達は真剣に耳をかたむけ聞いていました。
最後にはたくさんの質問もすることができ,子ども達の考えがさらに広がり,深くなったような気がします。

ある児童が「伏見南浜の水の良さってなんですか?」と質問しました。
『君たちがさぐってみてね。』と返していただいたので,
次の学習からは,『伏見南浜の水の良さ』をみんなで探っていきたいと思います。

3年 どのように考える

画像1画像2画像3
考える力を高めるために,考える技術の習得を目指しています。
今日のテーマはKJ法とピラミッドです。
バラバラの考えを操作・分類しグループ分けし,考えを整理整頓します。
ピラミッドは,考えの順位づけをします。

いろんな方法を学び,その時に合ったスキルを使えるようにしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp