京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up103
昨日:283
総数:531816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『令和6年度入学に関わる予定』 ホームページ右側の「お知らせ」の欄にアップしました。ご覧ください。

12月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ビーフストロガノフ
・じゃがいものソテー
・みかんゼリー

 今日の給食は,ロシアの煮込み料理『ビーフストロガノフ』でした。
 エリンギをの歯ごたえが楽しめて 手作りのコクのあるルーのおいしさが ごはんにかけて食べると また格別でした。一緒に給食を食べた4年生が「考えた人すごいな」と言っていました。電子紙芝居「給食室からこんにちは」を見て,「へぇ ストロガノフ伯爵という人がいたんか?」と名前の由来に興味をもってくれていました。

 副菜の『じゃがいものソテー』との相性も良く,組み合わせとしてもとても食べやすかったです。デザートの『みかんゼリー』は,ゴミの分別に注意して 後かたづけまできちんとできました。

 「エリンギはきらいだけどビーフストロガノフに入っているのは おいしかったです。また だしてください。」3年生
 「ビーフストロガノフのエリンギがこりこりしておいしかったです。ルーも具と合う味でおいしかったです。」5年生。

 明日は,アメリカの豆料理『ポークビーンズ』と今が旬の『カリフラワー』をホットマリネにした『カリフラワーのホットマリネ』です。

『つくねのぎんあんかけ』スチコン大作戦

画像1
画像2
 今日は,スチコンを使って『つくねのぎんあんかけ』でした。
 和食推進のために導入されたスチームコンベクションオーブンが,子どもたちに「和食の良さ」をしっかり伝えてくれました。
 3・4年生(中学年)の子どもたちに1人3個ずつはあたるように 1枚の鉄板に,60個を目安に並べて焼きました。

 材料を混ぜるのに2人で15分 
 鉄板(ホテルパン)に並べるのに4人で40分 
 スチコンで焼くのに2回転で30分
 各クラスに配缶するのに20分

 『つくねのぎんあんかけ』大作戦は大成功

 『つくね』にかける『ぎんあん(すきとおったあん)』に細ねぎの緑が鮮やかに生えてとてもきれいでした。ぎんあんを 最後まで食べきれるように,スプーンもつけました。

 子どもたちのおいしい感想を紹介します。
「今日のつくねのぎんあんかけのあんかけが とろっとしてねぎがシャキシャキして あっておいしかったです。つくねの中がとろけるぐらいやわらかくておいしかったです。」3年生。

 大変でしたが,子どもたちの笑顔と空っぽの食缶が 作り手の心を温かくしてくれました。

おめでとう!PTAフェスティバル

画像1画像2
12月16日(土)にみやこメッセでPTAフェスティバルが行われました。模擬店・体験ブース・ステージ発表などたくさんのコーナーや催しが行われ,大賑わいです。同時にPTA壁新聞のコンテストやO1−グルメグランプリが開催されたました。その中で,なんと,本校のPTA壁新聞はみごとに『優秀賞』そして伏見南浜おやじの会の「肉すい豆腐」もみごとに『グランプリ』に輝きました。素晴らしいですね。創造的なアイデアとそれを形にする実行力に心からの拍手をおくります。

6年 幼稚園より

画像1
 先日の「伝承遊び交流会」のお礼にと,幼稚園の子どもたちが小学校に来てくれました。6年生は突然のかわいい来校者にびっくりしながらも,笑顔いっぱいでした。

2年 白米がザーと 〜精米の作業〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は 校内の 田んぼで お米を育ててきました。
 11月の末に 脱穀した お米は 6.8キログラムでした。
 この日 そのお米を 精米しました。
 早朝から 田んぼの先生が来校してくださり,精米機を準備していただきました。
 6.8キロのお米を 3クラス分に3等分し,各クラスごとに 精米器のかけました。
 もみ米が 精米機を通ると もみ殻が取れ 玄米となって ザーと出てきました。
 「うわー」と 子どもたちの 歓声が わきました。
 「2回目通すよ。」と 田んぼの先生が おっしゃいました。
 2回目出てきたときは 白いお米になっていました。「うわー」と ふたたび歓声が。
 「念のため」と,3回・4回と精米機を 通していただきました。
 きらきら光るぐらいの 真っ白いお米が できました。
 「これで おにぎりを つくって 1年生に プレゼントできる!」と 大喜びの 子どもたちでした。
 田植えから ずーと米作りを おしえていただきまして ありがとうございました。

2年 ランドセルの色は 〜男女平等教育学習〜

 男の子色・女の子色ってあるんでしょうか。
 子どもたちが 持っている ふでばこの色を 調べてみました。
 女の子は ピンクや赤 むらさき色など カラフルです。
 一方,男の子は ほぼ黒色でした。
 ランドセルの色を 調べてみましょう。
 ランドセルの絵が描かれたカードに 自分のランドセルの色を塗りました。
 さて どんな色のランドセルを 持っているでしょうか。
 黒板に 掲示して 結果発表です。
 ふでばこ同様 女の子は さまざまな色のランドセルを持っています。
 一方男の子は ほぼ黒色でした。
 では,「男の子色ってあるんでしょうか?女の子色ってあるんでしょうか?」と たずねると
 「そんなことは ない」「好きな色の 持ち物を 持っているよ。」と 答えました。
 「赤やピンク色を 男の子が もっていると おかしいの?」
 「女の子が 黒や青を もっていたら ダメなの?」と たずねると,
 「そんなことはない。」「自分の すきな色を 大事にしたらいい。」
 「友だちの すきな色は みとめてあげたらいい。」と 答えていました。
 男の子だからとか 女の子なのに という見方で 持ち物の色を決めたり見たりするのではなくて,自分の色や友だちの色を大切にしたり認め合うことは 大事なことだと 学習しました。
画像1

2年 9の段の答えから7の段の答えを引くと 〜九九のきまり〜

画像1
 九九の表に 色分けしながら 九九のきまりを 見つけています。
 2の段の答えと 3の段の答えを たすと 5の段の答えになります。
 答えのたし算が 成り立ちました。
 では,答えのひき算は 成り立つでしょうか。
 九九の表を 色分けしながら 考えていきましょう。
 「9の段の答えに 赤丸」
 「7の段の答えに 赤丸」
 「9の段の答えから 7の段の答えを 引くと・・・」
 「2の段の答えになる!」
 色分けしながら 九九のきまりを 見つけています。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日6

画像1画像2
 素敵な45分間はあっという間に終わりました。
 日本の伝統・文化のよさを,また新たな視点から考えられたようでした。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日5

画像1画像2画像3
 時間と共に緊張もほぐれ,優しい言葉と優しい笑顔が教室中に広がりました。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日4

画像1画像2画像3
 こまグループからは,何度も歓声があがりました。
 「先生!○○さんが,こまを回せたよ!」
 幼稚園の子ども達の喜びを,自分のことのように声をあげて教えてくれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp