京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up33
昨日:149
総数:531895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『令和6年度入学に関わる予定』 ホームページ右側の「お知らせ」の欄にアップしました。ご覧ください。

1月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・カレーピラフ
・牛 乳
・トマトスープ
・みかん

 今日は,行事献立「防災とボランティア」の献立でした。
 阪神淡路大震災から23年。その時の教訓を大切に受け継ぐために,京都市の学校給食でも「防災とボランティア」の行事献立を実施しています。
 メニューは,台風接近時に備えて備蓄しておいた物資を使って『カレーピラフ』と『トマトスープ』の献立にしました。いざという時の備えの大切さを学ぶ献立です。

 一緒に給食を食べた1年生が「カレーピラフが最高,こんなにおいしいのが食べられてうれしい。」「トマトは苦手やけどこのトマトスープおいしい。」と 食べられることのありがたさを感じてくれていました。また 大好きなカレー味,おいしいたきこみご飯,みんなと楽しく食べる喜び,全てが幸せと感じているようでした。
「やさいを食べよう」の食の学習中は,「苦手な野菜がある。」と言っていた子どもたちも,しっかり食べないと元気になれないと 苦手なトマトも完食できていました。
 
 デザートには,『みかん』がついていて 甘くてみずみずしく「甘い。さっぱりする。自分でむくのがたのしい。」と言いながら,子どもたちは楽しそうに食べていました。
子どもたちの笑顔がずっとずっと続くことを願います。

 6年生から,「今日のトマトスープがとてもおいしかったです。とくにマカロニがやわらかくておいしかったです。カレーピラフがおいしかったです。ごはんがパラパラでおこげもおいしかったです。みかんも甘くてとてもおいしかったです。」という感想が届きました。

 明日はお正月料理『黒豆』と『ぞうに風みそ汁』です。『黒豆』はスチコンを使って作ります。『ぞうに風みそ汁』には白玉粉を使って,手作りのふわふわだんごを作って入れます。明日の給食時間も子どもたちの笑顔がたくさんみられるように 給食室のみんなで力を合せて頑張ります。

2年 100cmをこえる長さ

画像1
画像2
画像3
 センチメートルとミリメートルは すでに学習しました。
 30センチものさしで 読み方や測り方を 活動を通して学んできました。

 では,100センチメートルをこえる長さは どう表すと 早くて便利で正確でしょうか。
 算数はこの「早い・便利・正確」を 考える学習です。

 両手を広げた長さを実際に測ってみました。
 両手を広げた長さを紙テープに置き換えて,それをも30センチものさしで測りました。
 3回も4回もものさしを置き換えて測らなければならないので「早さ・便利さ・正確さ」がうまくいきません。
 そこで「100センチものさし」が登場します。早くて便利で正確です。
  この100センチを基にして新しい単位を学びます。

つくし「ほって,すって,ほりすすんで」

 冬休み前から取り組んでいた高学年の木版画。
 一度刷ってみて,彫り足りないところを自分で考えて,さらに彫り進みました。
 そして,一部分だけ色を付けて,完成しました!
 以前刷ったものと並べてみると,ぐっと気持ちのこもった作品に仕上がったことがよくわかります。
 台紙の色も自分たちで選びました。
 2月の造形展で展示する予定ですので,楽しみにしていてください。
画像1画像2

つくし「みんなちがってみんないい」

画像1
 図工で,自分の顔を作りました。
 作る前に,鏡でじっくり自分の顔を見てみました。
 「私の目ってこんな形やったんや。」
 「顔の形は○○さんと似てるね。」
 など,たくさんの発見がありました。
 顔や髪,目や鼻の色など,自分の好きな色を選んで作りました。
 それぞれのパーツの形や,置く位置にも工夫し,特に目の玉の位置を動かして視線に一工夫していました。
 つくし学級教室の前の廊下の掲示板に掲示しますので,どの顔がだれなのかぜひ注目してご覧ください。

☆1年・ランチハウス☆

画像1画像2
 年3回のランチハウスでの給食を終えました。
給食から食べ物の学習をし,より美味しく食べられたり,感謝の気持ちも増えたりします。
 栄養教諭の小林先生からは,「配膳の仕方もぐーーんと上達したね。」と褒めていただきました☆

つくし「身体計測」

画像1画像2画像3
 冬休み明けの身体計測がありました。
 4月の身長と比べて,全員が2〜6センチメートルも伸びていました!
 毎日健康に気をつけ,早寝早起きや,好き嫌いなく食事をとること,適切な運動をすることなどに気をつけて過ごすことができている証拠だと思います。
 身体計測の前に,体の健康のサインである,「うんこ」について学習しました。
 いいうんこを出せるように,毎日野菜を食べましょう!

3年 冬の楽しみ

画像1画像2画像3
国語科です。
『冬』をテーマに俳句を作りました。
春・夏・秋・冬と今回で4回目です。
繰り返して学習してきたこともあるのか,慣れた様子で自分たちの力で学習を進めることができました。

ここで一句
『寒い冬 だけどかならず 春は来る』

3年生の初めはうまく進めることができなったけど,コツコツ頑張り今ではスムーズに学習を進める力がつきました。4年生になる春には,さらに成長できるよう毎日を大切に過ごしていきたいと思います。

3年 豆電球にあかりをつけよう

画像1画像2
理科の実験です。

『この道具を使って,豆電球にあかりをつけてみよう。』
豆電球とソケット,そして乾電池をわたしました。
いろんなつなぎ方をためし,あかりがつく条件を楽しく考えることができました。

1月16日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・豆乳のクリームシチュー
・やさいのソテー

 今日の給食は,「豆乳」を使った『豆乳のクリームシチュー』でした。いつもの「脱脂粉乳」のかわりに「豆乳」を使ったことで,後味があっさりとしたおいしさになりました。なめらかでコクのあるルーは,伏見南浜の自慢です。「とうにゅうのクリームシチューをルーから作るのはすごいなと思いました。とてもおいしかったです。後少しですが これからもよろしくお願いします。」という6年生の感想が届きました。
4年生からの感想は,「とうにゅうのクリームシチューの肉とじゃがいもがすごくおいしかったです。それにパンとシチューがよくあっておいしかったです。やさいのソテーがシャキシャキしていておいしかったです。コーンはあまかったです。」でした。

 『やさいのソテー』の「にんじん・コーン・キャベツ」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸して仕上げました。歯ごたえがよく,やさいそのものの甘味が強く感じられ 子どもたちもしっかりと食べてくれていました。一緒に給食を食べた1年生も 食の学習で学んだ「やさいのパワー」を残さず食べたことで,しっかりと頂くことができきたことでしょう。

 明日は,行事献立「防災とボランティア」の献立です。学校に備蓄しておいた台風接近時の非常用物資で作ります。『カレーピラフ』『トマトスープ』に 今が旬の『みかん』がつきます。

3年 名言ブーム 到来

画像1画像2
道徳の学習で言葉についての学習をしました。
その後です。休み時間や読書の時間では,名言本が大流行。

なので,自分の好きな名言をリストアップし音読していることにしました。
自分で選んだ言葉はすごいですね。イキイキと読んでいます。

元気をくれる言葉との出会い。勇気をくれる言葉との出会い。自分をかえる言葉との出会い。そんな出会いにプライスレスです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp