京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:137
総数:534070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」に向けて1

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「日本の伝統・文化の味方」の学習では,「伝承遊び交流会」に向けて準備を進めています。

12月14日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・だいこんとおあげのたいたん
・かきたま汁

 今日の給食は,冬においしい食べ物「だいこん」を使った『だいこんとおあげのたいたん』でした。「たいたん」というのは京の言葉で「たいたもの」という意味があります。
当初は「かぶら」をつく予定でしたが,天候不順で調達が難しくなり「だいこん」を使って実施しました。おだしの美味しさを感じられるやさしい味に心も温まりました。

 6年生が「だいこんとおあげのたいたんのだいこんに,汁が染みていてとてもおいしかったです。また たべたいです。。ひらてんとこんにゃくのにつけはうまみがあっておいしかった。かきたまじるの塩味がちょうどよかった。」という感想が届きました。
 5年生からは,「今日のだいこんとあぶらあげのたいたんのだいこんがとてもやわらかくておだしがしみていておいしかったです。かきたまじるの卵もふわふわしていて 私は好きです。」
 4年生からは,「ひらてんとこんにゃくのにつけがとてもやわらかくて とてもすきな味でした。また たべたいです。だいこんとおあげのたいたんのだいこんが甘くておいしかったです。かきたま汁のたまごとほうれん草がおいしかったです。」
 3年生からは,「ひらてんのにつけは,いちばんすきなごはんです。また出てほしいと思います。」

 明日は,スチコンを使って『つくねのぎんあんかけ』を作ります。
 和食の良さが味わえる「だしの風味」「やさしい彩」を手づくりの「つくね」と一緒に味わってもらいます。

つくし「つくしまつり!1-3・6-3の友達と」

画像1画像2画像3
 第三回つくしまつりは,1-3の友達がお客さん,6-3の友達が店番のお手伝いでした。
 1年生の友達は,つくし学級の子どもたちが考えたゲームをとても喜んでくれて,何回も遊びに来てくれる子もいました。
 6年生の友達は,つくし学級の子どもたちのフォローをしつつも,自分たちもお店を運営する楽しさを味わってくれている様子でした。
 最後は,用意した景品がほとんどなくなってしまうお店もあるぐらい,つくしまつりは大盛況でした。
 民生委員の皆様,1年生のみなさん,6年生のみなさん,ありがとうございました!

つくし「つくしまつり!1-1・6-2の友達と」

画像1画像2画像3
 第二回つくしまつりは,1-1の友達がお客さん,6-2の友達が店番のお手伝いでした。
 つくし学級の子どもたちもずいぶん慣れて,自分たちでできることと,お願いしたいことをきちんと分けて伝えていました。
 6年生も,1年生が楽しめるように優しくサポートしてくれました。
 何より,準備や片づけを進んで手伝ってくれる6年生の頼もしい姿が見られました。

つくし「つくしまつり!1−2・6−1の友達と」

画像1画像2画像3
 3,4年生の友達が準備を手伝ってくれた「つくしまつり」が,いよいよ始まりました!
 12月に3回,1月に3回の計6回の計画です。
 12月は6年生が店番のお手伝い,1年生がお客さんです。
 第一回目は6−1,1−2の友達と行いました。
 寒い中でしたが,6年生がつくし学級の子どもたちの話をよく聞いてくれて,上手にサポートしてくれる姿がありました。
 1年生もルールをよく聞いて,とても楽しんでくれていました。

つくし 「体育タグラグビー」

画像1画像2画像3
 体育の学習で,タグラグビーに取り組みました。
 腰にタグをつけて,そのタグを取られないようにボールを持って走ります。
 あまり使ったことのない形のボールに,みんな興味津々!
 最後は,邪魔をする先生をすり抜けて,床のフラフープの中にボールを置いたら得点!
 喜んでボールを持って走るつくし学級の子どもたちでした。

2年 クリスマスめいろ 〜学校図書館〜

画像1
 子どもたちが だいすきな 学校図書館活用の時間です。

 国語「わたしはおねえさん」では,関連の本を読んだり友だちに紹介しようという学習をします。
 「すみれちゃん」シリーズや 作者石井むつみさんの図書を 紹介しました。

 感想文を書く学習もあります。冬休みは いっぱい読書して「読書感想文」に挑戦しましょう。
 国語の 教科書では 「感想文」の例が 掲載されています。

 文全体の3分の2ほどを「あらすじ」にあてています。

 残りの3分の1で,自分とくらべて感想を書いています。

 すてきな「読書記録」として残していきましょう。

 学校図書館の室内には「クリスマスめいろ」が多数プリントされて置かれています。

 季節感ある取組で,子どもたちの読書意欲を高めています。

2年 ボールとなかよし 〜ボールけりゲーム〜

画像1画像2
 この日の朝も 冷え込みました。

 1時間目から元気に体育「ボールけりゲーム」です。

 ドリブルランニングで からだを あたためたあと,「ボールとなかよしになろう」と声をかけます。

 足の置き換え・ボールころがし・ボールはさみから ボールキャッチ。そしてリフティング。

 「ボールばかり見ないで!」と声をかけて,ボールコントロールしながら先生とじゃんけんをします。
 「最初はグー。じゃんけん ほい!」
 
 じゃんけんに夢中になると ボールがコロコロと転げてしまします。

 「ボールが 逃げていくよ! ほらほら。」
 
 ボールと体が 一体になると いいですね。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・いわしのかわり煮
・ブロッコリーのおかか煮
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,和食の形「一汁二菜」の献立でした。
 主菜の煮魚『いわしのかわり煮』は,先日の「にしん」に比べると骨も取りやすく1年生でも早く食べられる子どもが多かったです。味つけもよくごはんが進みました。
 副菜の『ブロッコリのおかか煮』は,「ブロッコリー」をスチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げました。最後にかつお節をまぶすことでさらにうま味が増し,食べやすかったです。
 汁物は『キャベツの吉野汁』でした。寒い日に少しとろみのある汁物が,体を温めてくれました。だしのやさしい風味とキャベツの甘味がとてもよく合う大人気の汁物でした。

 一緒に給食をたべた6年生は,伝統食を大事にしていく意味を「京のおばんざい」という紙芝居を通して学習し,自分たちも健康な体づくりのために伝統食を次の世代に受けついでいきたいと思いました。


「いわしがおいしくて,いつもよりはやくたべおわれました。ごちそうさまでした。」とつくし学級からお手紙が届きました。
1年生からは「いわしのかわりにが,ほねがいっぱいあったけどおいしかったです。」
3年生からは「キャベツのよしのじるのとりにくがやわらかくておいしかったです。ブロッコリーのおかかにのブロッコリーがシャキシャキしてておいしかったです。また 今日の給食を食べたいです。」

 明日は,冬が旬の「だいこん」を「油あげ」と一緒に炊きます。京都では「たいたん」といって「炊いたもの」の意味で使う『だいこんとあぶらあげのたいたん』です。

2年 九九の表から見つけよう  〜九九のきまり〜

 九九の表を ながめると 見えてくる 不思議なことや 大発見。

 漫然と見つめていても なかなか見えてこないので 赤鉛筆で 注目点を 浮き上がらせます。

 「答えの15を 見つけて 赤丸」指示をだします。

 「いくつ赤丸がついた?」発問をします。

 「1つ。」「2つあった。」「子どもたちに反応が返ってきます。」

 そのつど ほめます。「すごい はやかった。」「やったね。」子どもたちは うれしそうです。
 「じゃ3つはないの?」と ゆさぶってみます。
 「うーん あるかな。」「ありそう。」「ない ない。」教室が ざわつきます。

 「かけざんでは かけられる数と かける数を いれかえても 答えは 同じです。」と説明します。

 「かけられる数」「かける数」の 理解も 子どもたちにとっては 難解です。

 そこで,子どもたちが大好きな遊び「オニごっこ」を例にしました。

 前を走っているのが「おい・かけられる」人。

 後ろの人が「おい・かける」人。
 
 少しは 覚えやすくなったかな。

 九九の表を 色で塗り分ける作業で 「九九のきまり」を 整理していきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp