京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up57
昨日:108
総数:534445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

つくし 「体育タグラグビー」

画像1画像2画像3
 体育の学習で,タグラグビーに取り組みました。
 腰にタグをつけて,そのタグを取られないようにボールを持って走ります。
 あまり使ったことのない形のボールに,みんな興味津々!
 最後は,邪魔をする先生をすり抜けて,床のフラフープの中にボールを置いたら得点!
 喜んでボールを持って走るつくし学級の子どもたちでした。

2年 クリスマスめいろ 〜学校図書館〜

画像1
 子どもたちが だいすきな 学校図書館活用の時間です。

 国語「わたしはおねえさん」では,関連の本を読んだり友だちに紹介しようという学習をします。
 「すみれちゃん」シリーズや 作者石井むつみさんの図書を 紹介しました。

 感想文を書く学習もあります。冬休みは いっぱい読書して「読書感想文」に挑戦しましょう。
 国語の 教科書では 「感想文」の例が 掲載されています。

 文全体の3分の2ほどを「あらすじ」にあてています。

 残りの3分の1で,自分とくらべて感想を書いています。

 すてきな「読書記録」として残していきましょう。

 学校図書館の室内には「クリスマスめいろ」が多数プリントされて置かれています。

 季節感ある取組で,子どもたちの読書意欲を高めています。

2年 ボールとなかよし 〜ボールけりゲーム〜

画像1画像2
 この日の朝も 冷え込みました。

 1時間目から元気に体育「ボールけりゲーム」です。

 ドリブルランニングで からだを あたためたあと,「ボールとなかよしになろう」と声をかけます。

 足の置き換え・ボールころがし・ボールはさみから ボールキャッチ。そしてリフティング。

 「ボールばかり見ないで!」と声をかけて,ボールコントロールしながら先生とじゃんけんをします。
 「最初はグー。じゃんけん ほい!」
 
 じゃんけんに夢中になると ボールがコロコロと転げてしまします。

 「ボールが 逃げていくよ! ほらほら。」
 
 ボールと体が 一体になると いいですね。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・いわしのかわり煮
・ブロッコリーのおかか煮
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,和食の形「一汁二菜」の献立でした。
 主菜の煮魚『いわしのかわり煮』は,先日の「にしん」に比べると骨も取りやすく1年生でも早く食べられる子どもが多かったです。味つけもよくごはんが進みました。
 副菜の『ブロッコリのおかか煮』は,「ブロッコリー」をスチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げました。最後にかつお節をまぶすことでさらにうま味が増し,食べやすかったです。
 汁物は『キャベツの吉野汁』でした。寒い日に少しとろみのある汁物が,体を温めてくれました。だしのやさしい風味とキャベツの甘味がとてもよく合う大人気の汁物でした。

 一緒に給食をたべた6年生は,伝統食を大事にしていく意味を「京のおばんざい」という紙芝居を通して学習し,自分たちも健康な体づくりのために伝統食を次の世代に受けついでいきたいと思いました。


「いわしがおいしくて,いつもよりはやくたべおわれました。ごちそうさまでした。」とつくし学級からお手紙が届きました。
1年生からは「いわしのかわりにが,ほねがいっぱいあったけどおいしかったです。」
3年生からは「キャベツのよしのじるのとりにくがやわらかくておいしかったです。ブロッコリーのおかかにのブロッコリーがシャキシャキしてておいしかったです。また 今日の給食を食べたいです。」

 明日は,冬が旬の「だいこん」を「油あげ」と一緒に炊きます。京都では「たいたん」といって「炊いたもの」の意味で使う『だいこんとあぶらあげのたいたん』です。

2年 九九の表から見つけよう  〜九九のきまり〜

 九九の表を ながめると 見えてくる 不思議なことや 大発見。

 漫然と見つめていても なかなか見えてこないので 赤鉛筆で 注目点を 浮き上がらせます。

 「答えの15を 見つけて 赤丸」指示をだします。

 「いくつ赤丸がついた?」発問をします。

 「1つ。」「2つあった。」「子どもたちに反応が返ってきます。」

 そのつど ほめます。「すごい はやかった。」「やったね。」子どもたちは うれしそうです。
 「じゃ3つはないの?」と ゆさぶってみます。
 「うーん あるかな。」「ありそう。」「ない ない。」教室が ざわつきます。

 「かけざんでは かけられる数と かける数を いれかえても 答えは 同じです。」と説明します。

 「かけられる数」「かける数」の 理解も 子どもたちにとっては 難解です。

 そこで,子どもたちが大好きな遊び「オニごっこ」を例にしました。

 前を走っているのが「おい・かけられる」人。

 後ろの人が「おい・かける」人。
 
 少しは 覚えやすくなったかな。

 九九の表を 色で塗り分ける作業で 「九九のきまり」を 整理していきました。
画像1

2年 笑顔かがやく学校に 〜人権標語〜

画像1
 みんなで 笑顔かがやく教室・学校にしよう。

 その思いを 標語に 書き表しました。

 「えがお」 「やさしさ」 「ともだち」などの キーワードが うまく5・7・5調にならびました。

 表現や字句を見直して フェルトペンで 清書しました。余白に絵を描いたり色を塗ったりして できあがりです。

 2年生の教室へ上がる 西階段踊り場に 掲示しました。参観日には 見ていただけます。

2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 冬の体育学習です。今朝は冷たい風が吹き,運動場が凍てていました。

 そんな中,子どもたちは元気に 活動しています。

 ランニングに続いて ボールをけりながらのランニングに移行します。ドリブルです。

 一人にボール1個を用意します。「カラーコーンをジグザグに!」ボールばかり見て

周囲の状況を見ないのは 安全上もゲームをするうえでも よくありません。

 そして,ボールコントロール。足の裏の置き換え,足の間を左右に,ボールを足ではさんでジャンプ,ジャンプしながら回転。「ボールがこぼれないように!」

 足にはさんだボールを上にほうり上げてキャッチ!前でキャッチ!背中側でキャッチ!

 ボールリフティング。「地面に落とさないように何回つけるかな!」

 最後にシュートにチャレンジ!6か所のゴールにシュート成功したら集合。「だれが1番かな。」と 声をかけると がぜん張り切る子どもたちです。

 ミニゲームは3人対3人の前半後半で入れ替わります。できるだけボールにさわれる機会を増やしたいからです。

 枠の外にボールが出たら,転がしていれます。

 1年生の時より 動きがよくなりました。

 寒さもわすれて 45分間 みっちり動きます。

☆1年・なかよしか活動☆

画像1画像2画像3
 12日(火)なかよし活動がありました。
赤組は,運動場での遊びでした。
ドッジボールや鬼ごっこをして,お兄さんやお姉さんと元気いっぱい遊びました。

☆1年・休み時間の過ごし方☆

画像1画像2
 今週に入ってから,寒さが一段と厳しくなってきました。
休み時間は,寒さに負けず校庭で縄跳びの練習をする姿がありました。
教え合ったり,勝負をしたり,大縄をしたりして,とても上達しています。

2年 顔を形作る 〜たのしくうつして・図画工作〜

 手元を しっかり見つめる「目」ができました。

 あとは,鼻・口・耳・髪の毛の順で 顔を形作っていきます。

 口は 大きく開きましょうか。上くちびると下くちびるを作ります。

 口を大きく開けたら 歯が見えますね。歯も作りましょう。一本一本作るんですよ。

 迫力のある顔ができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp