京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up21
昨日:112
総数:534179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 九九の習熟を目指して

画像1
 2年生の算数の 重点学習の一つは 「かけ算」です。
 子どもたちは 興味を持って 「九九」に 取り組んでいました。
 始めは 思い出しながら 唱えていた「九九」も もうすらすら口から出ます。

 九九50問を 時間と競いながら 解いていきます。
 「タイム・アタック」は,1分間で何問できるかに挑戦します。早い子は45問程度できます。1問1秒少しのペースです。間もなく1分以内にできる子が出そうです。

 「タイム・チャレンジ」は50問を何分何秒でできるか挑戦します。
 カウントアップする画面と同時に始めて,50問できたと同時に時計を見て時間を記入します。早い子で1分11秒ほどでできます。

 どちらも,解答後みんなで声を出して答え合わせをします。九九のリズムをしっかり耳に入れておきます。目と声と耳と指で,つまり五感を通して九九を入れていきます。
 また,個別にはカードを用いて,九九の習熟をチェックしています。「上がり九九」「下がり九九」そして「バラバラ九九」に挑戦して「合格」できます。

 冬休みも 忘れないよう 九九カードなどを活用して 習熟から熟達を図ってください。
 

 
画像2

2年 ボールけりゲーム

画像1
 この日で ボールけりゲームの 学習を 終わります。

 2勝で3チームが並んだリーグ戦も最終戦です。
 6チームが いつもの学習より ひとまわり広いコートで3試合行いました。
 コートが 広くなったので 走る距離・時間も 増しました。「運動量が増えた」と言えます。
 どのゲームも接戦で引き分けで終わるチームもある中,唯一勝った「もえるレッド」チームが3勝目をあげ 優勝しました。
 ゲーム後,手作りメダルで 表彰式を行いました。

 リーグ戦終了後,2チームの紅白に分かれてフルメンバーて盛大にゲームをし「ボールけりゲーム」の学習をまとめました。
 単元を通して中学年の「サッカー」につながる いい学習ができました。

3年 ハンドベースボール

画像1画像2
体育でハンドベースボールをしています。
バットではなく,手でやわらかいボールを打つ野球です。
簡単そうに見えて,なかなかボールが手に当たらず難しいようです。
キャッチも苦労している様子です。

試合に向けて頑張っていきましょう。

3年 昔から伝えられてきた教訓

画像1画像2
国語科の三年とうげです。
昔話をたくさん読み,それぞれの物語に込められている教訓を読みとっています。
班のみんなと協力して,それぞれが読んだ昔話を紹介し合い,表を完成させていきます。

班によって読み取り方が違う部分もあり,いろんな視点で昔話のことを知ることができました。

つくし「聖護院だいこんの収穫」

画像1画像2画像3
 つくし学級のみんなが一生懸命にお世話してきた聖護院だいこん。
 とうとう収穫しました!
 繁った葉を束ねて「うんとこしょ!」と引っ張ると,大きな丸いだいこんが!
 「思ってたのと違う!丸い!」
 「かぶみたい!」
 聖護院だいこんの特徴にすぐに気付いた子どもたちでした。
 一粒の種から,こんなに大きなだいこんがとれたことに驚きながら,大喜びしていました。

2年 いろいろな音を重ねて楽しみましょう

画像1
 2年生の音楽では 教材曲「かぼちゃ」を 学習します。
 「はくに のって うたいましょう。」♪畑に 大きな かぼちゃが できた〜
 楽しい歌詞に かわいいメロデイーが ついています。
 「リズムを 手拍子で 打ちましょう。」タン・タン・タンタンタン・のリズム打ちを覚えます。
 「打楽器を 選んで 歌に あわせて 演奏しましょう。」
 教科書の「例」にならって みんなで 演奏しました。

 始めは1人で。2人・3人・4人と増えていきます。打楽器もカスタネット・タンブリン・クラベス・・・といろんな楽器が 混ざり合います。
 弱い音から だんだん強くなっていって,一旦「休符」そして終局を迎えます。

 いろいろな楽器の いろいろな音の 重なり合いを 楽しんで活動します。

2年 役割を分担して 〜ボールけりゲーム〜

画像1
 体育のボールけりゲームでは,1チーム5〜6人で6チーム作り,リーグ戦を行っています。
 各チーム4試合終了し残り1試合ずつとなりました。
 2勝のチームが3つあります。引き分けの試合も多く,接戦と言えます。各チームの実力伯仲ともいえます。
 ゲームの方は上達してきたといってよいでしょう。中学年につながる動きや連携が随所に見られます。
 ゲームはプレイする人たちだけで成立するものではありません。
 「始まり」「終わり」を指示する人。ルールにのとって判定する人。得点を示す人。時間をはかる人。いろいろな役割を分担してゲームを進めます。
 この日もゲームがない時間帯のチームによって「審判」「得点係り」「時計係り」「得点判定係り」などに分かれてゲームに参加しました。
 プレイする人,支える人で楽しくゲームができました。
 次の時間,リーグ戦は最終の3試合です。

つくし「4年生 京都モノづくりの殿堂」

画像1画像2画像3
 4年生が,まなびの生き方探究館に行き,「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に取り組みました。
 つくし学級の4年生は,理科の実験が大好きなので,工房学習を楽しみにしていました。
 様々な会社のモノづくりについて会社紹介のブースを見学したり,発泡スチロールの実験をしたりして学習しました。
 発泡スチロールが様々なところに使われていることがわかり,興味深そうに話を聞いていました。

3年 グループで

画像1画像2
音楽の『ふじさん』の歌を合唱しました。
前回の学習では,この曲を聞いて感じたことや気づいたことを出し合い,歌詞あてクイズをしました。
今回は,盛り上がるところや大切に歌う場所,注意する場所などをみんなで確認し,グループで練習しました。
聞き手を一人出し合い視点を決め,歌い終わったら確認したりアドバイスしたりしながら,『ふじさん』の曲の練習をすることができました。

3年 探偵になって推理しよう

画像1画像2画像3
図画工作科でゲームをしながら作品の鑑賞をしました。
それぞれのグループで20枚のアートカードを使い,友だちが選んだカードを推理します。
「あなたの選んだカードは3色以上使われていますか?」
『Yes』
「あなたの選んだカードは,丸い形をした絵ですか?」
『No』
など,質問に対し『Yse,No』で答えます。

作品をよく観察し,うまく質問を考え推理します。
楽しくいろんな作品に親しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp