京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up76
昨日:108
総数:534464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2年 白米がザーと 〜精米の作業〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は 校内の 田んぼで お米を育ててきました。
 11月の末に 脱穀した お米は 6.8キログラムでした。
 この日 そのお米を 精米しました。
 早朝から 田んぼの先生が来校してくださり,精米機を準備していただきました。
 6.8キロのお米を 3クラス分に3等分し,各クラスごとに 精米器のかけました。
 もみ米が 精米機を通ると もみ殻が取れ 玄米となって ザーと出てきました。
 「うわー」と 子どもたちの 歓声が わきました。
 「2回目通すよ。」と 田んぼの先生が おっしゃいました。
 2回目出てきたときは 白いお米になっていました。「うわー」と ふたたび歓声が。
 「念のため」と,3回・4回と精米機を 通していただきました。
 きらきら光るぐらいの 真っ白いお米が できました。
 「これで おにぎりを つくって 1年生に プレゼントできる!」と 大喜びの 子どもたちでした。
 田植えから ずーと米作りを おしえていただきまして ありがとうございました。

2年 ランドセルの色は 〜男女平等教育学習〜

 男の子色・女の子色ってあるんでしょうか。
 子どもたちが 持っている ふでばこの色を 調べてみました。
 女の子は ピンクや赤 むらさき色など カラフルです。
 一方,男の子は ほぼ黒色でした。
 ランドセルの色を 調べてみましょう。
 ランドセルの絵が描かれたカードに 自分のランドセルの色を塗りました。
 さて どんな色のランドセルを 持っているでしょうか。
 黒板に 掲示して 結果発表です。
 ふでばこ同様 女の子は さまざまな色のランドセルを持っています。
 一方男の子は ほぼ黒色でした。
 では,「男の子色ってあるんでしょうか?女の子色ってあるんでしょうか?」と たずねると
 「そんなことは ない」「好きな色の 持ち物を 持っているよ。」と 答えました。
 「赤やピンク色を 男の子が もっていると おかしいの?」
 「女の子が 黒や青を もっていたら ダメなの?」と たずねると,
 「そんなことはない。」「自分の すきな色を 大事にしたらいい。」
 「友だちの すきな色は みとめてあげたらいい。」と 答えていました。
 男の子だからとか 女の子なのに という見方で 持ち物の色を決めたり見たりするのではなくて,自分の色や友だちの色を大切にしたり認め合うことは 大事なことだと 学習しました。
画像1

2年 9の段の答えから7の段の答えを引くと 〜九九のきまり〜

画像1
 九九の表に 色分けしながら 九九のきまりを 見つけています。
 2の段の答えと 3の段の答えを たすと 5の段の答えになります。
 答えのたし算が 成り立ちました。
 では,答えのひき算は 成り立つでしょうか。
 九九の表を 色分けしながら 考えていきましょう。
 「9の段の答えに 赤丸」
 「7の段の答えに 赤丸」
 「9の段の答えから 7の段の答えを 引くと・・・」
 「2の段の答えになる!」
 色分けしながら 九九のきまりを 見つけています。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日6

画像1画像2
 素敵な45分間はあっという間に終わりました。
 日本の伝統・文化のよさを,また新たな視点から考えられたようでした。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日5

画像1画像2画像3
 時間と共に緊張もほぐれ,優しい言葉と優しい笑顔が教室中に広がりました。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日4

画像1画像2画像3
 こまグループからは,何度も歓声があがりました。
 「先生!○○さんが,こまを回せたよ!」
 幼稚園の子ども達の喜びを,自分のことのように声をあげて教えてくれます。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日3

画像1画像2画像3
 「すごいね。もう少しだったよ。」
 「一緒にやってみようか。」
 「大丈夫,大丈夫,もう一回!」
 6年生の優しい声がどのグループからも聞こえてきます。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日2

画像1画像2画像3
 いよいよ交流会のスタートです。
 はじめは幼稚園の子ども達も6年生も緊張気味です。

6年 日本の伝統・文化の味方「伝承遊び交流会」当日1

画像1画像2
 幼稚園の子ども達が,伏見南浜小学校にやってきました。
 かわいい子ども達に6年生の表情が一気に明るくなります。
 ワーキングルームで顔合わせをして,6年生の代表があいさつをしました。

☆1年・つくしまつり7☆

 最後は,1年生・6年生・つくし学級・民生委員の方が集まってお礼を言い合いました。
 秋祭りでは,お店屋さんとして経験したことも今回,お客さんとして盛り上がるのも楽しい時間でした。
 民生委員の方にも,お手伝いいただきとても楽しい時間が過ごせました☆
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp