京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up85
昨日:283
総数:531798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『令和6年度入学に関わる予定』 ホームページ右側の「お知らせ」の欄にアップしました。ご覧ください。

12月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・チーズコッペパン
・牛 乳
・スパイシーチキン
・ポトフ

 今日の給食は,フランスの家庭料理『ポトフ』でした。今日は,今が旬で体の中から暖まる「だいこん」「白ねぎ」をじっくり時間をかけて肉と一緒に煮こみました。美味しさのポイントは,丁寧に「アク」をとる事でもありました。
 主菜は『スパイシーチキン』でした。カレーのピリッとした辛みとやさしい甘味を味わう『ポトフ』がとてもよく合いました。

 「スパイシーチキンがかりかりしていておいしかった。あたらしいフランスりょうりおいしかったです。」と言うつくし学級の子どもたちの感想が届きました。
「ポトフのだいこんがとってもやわらかくておいしかったです。」というのは4年生でした。寒い日だったので温かいスープがうれしかったです。

 今日は,伏見南浜小学校の研究発表会で少し早い12時の給食でした。
 食べやすい献立で,もりもり食べて午後の学習に備えました。

 明日は,『たきこみ五目ごはん』を学校の回転釜で炊きます。。『手巻きのり』で巻いて 海苔の風味も一緒にいただきます。

全校合唱  〜メロデイタイム〜

画像1
 本校の 研究発表会です。

 たくさんの 先生に 来ていただきました。

 そのたくさんの 先生方が 見守る中,全校で 合唱しました。

 2年生も がんばりました。元気な歌声で 全校合唱に 溶け込みました。

 たくさんの 先生方から 大きな拍手を いただきました。

 みんなの前で 声を出すこと。声を溶け合わすこと。たくさん学びました。
 
 大きな自信になりました。

3年 しゅるいが違うとどうなる?

画像1画像2画像3
理科の実験です。
同じ体積のもので,しゅるいをかえると重さはどうなるのかを測ってみました。
予想通り,金属が重くて,木やプラスチックは軽かったです。
今回も楽しく真剣に実験することができました。

12月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・もやしの煮びたし
・すまし汁

 今日の給食は,スチコンを使った『鶏肉のゆず塩焼き』でした。
 今回は,よりムラなく焼けるように小分けにして3回で焼きました。
 回を重ねるごとに作業にも慣れ,手際よくスムースに,おいしさもバージョンアップしたのではないかなと思っています。学校長が,『校舎に入ったらよい香りがしています。肉の焼ける臭いとゆずのさわやかな香りがしています。』と言って午前中の出張から帰って来られました。

 子どもたちの感想は,「おにくおいしかったよ。」つくし。
「おいしいよ。でもたまねぎのかわわすてないほうがいいよ。おちゃになるよ。」と1年生が教えてくれました。
「きょうのけいにくのゆずしおやきがちょっとすっぱくておいしかったです。」1年生。
「けい肉のゆずしおやきのお肉と玉ねぎがおいしかったです。玉ねぎはゆずの風味があってもっとおいしかったです。お肉はお肉にゆずのあじがあっておいしかったです。」「わたしはスチコンのりょうりが大すきです。」3年生。
「ゆずのかおりがひろがっておいしかったです。とり肉はにがてだけどたべられました。けい肉のゆず塩焼きの玉ねぎが甘くておいしかったです。」6年生。

 明日は,『スパイシーチキン』です。カレー味の子どもたちに人気のメニューです。フランス料理の『ポトフ』は,体の芯から温めます。お楽しみに。


2年 どんどん発言しよう 〜あったらいいなこんなもの〜

画像1画像2画像3
 「あったらいいな,こんなもの」の 発表会をしています。

 発表者に対して 感想や質問をします。発言を活発にするために「発言の手」を作りました。
 「いいと思ったところ」

 「もっと知りたいことについてのしつもん」

 「話し方でよかったところ」

の 3種類の「発言の手」を 用意しました。

 発表を聞く側も,「聞く」ポイントが わかりやすく,「感想・質問」の内容もしぼられて「発言」しやすくするなりました。

 たくさんの「発言」が飛び出しました。
 
 「話す・聞く」が ずいぶん 活性化しました。

2年 はっぴょう会をしよう 〜あったらいいな,こんなもの〜

画像1画像2画像3
 国語「あったらいいな,こんなもの」の 発表会です。

 「話す・聞く」の学習を おもなねらいにしています。

 「あったらいいな」と思うものを 絵にしました。それに名前をつけました。

 友だちと話し合って どんなものか くわしく考えました。

 発表するための「メモ」を作りました。台本原稿といってもよいでしょう。

 そんな学習を経て,いよいよ発表会です。みんな いったいどんなものを考えて発表するのでしょうか。
 発表会の始まりです。                               

 

12月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆
・みかん

 今日は,京野菜の一つ「水菜」を手作りの「つみれ」と一緒に『水菜とつみれのはりはり鍋』にしました。1つ1つ心をこめて作った「つみれ」は,ふわふわでしょうがの風味がきいていて,寒い冬の鍋料理にピッタリでした。
 味わいを感想に書いてくれたのは,「みずなとつみれのはりはりなべのみずながおいしかったです。」1年生。「だんごがふわふわしてておいしかったです。」4年生。「みずなはシャキシャキしていて,歯ごたえがよかったです。」5年生・6年生。

 これから旬をむかえる『みかん』をデザートにつけました。サービスホールで「生ですか?冷凍ですか?」という質問がとても多かったです。「これからたくさん取れて安くなるみかんは,栄養たっぷりでさらにおいしい時期『しゅん』をむかえますよ。」というとニッコリ笑って 「いただきまーす。」と言ってくれていました。
 感想には,「みかんがあまくておいしかったです。」1年生。「デザートのみかんが 甘くて冷たくて でも,生でおいしかったです。」5年生。さて,みんなはどっちが好きだったんでしょうね。

 月曜日は,スチコン献立『鶏肉のゆず塩焼き』です。子どもたちも楽しみにしてくれていることでしょう。

つくし「つくしまつりプレオープン!」

画像1画像2画像3
 来週,1年生がお客さんで来てくれるのを前に,保護者や先生にお客さんになってもらい,つくしまつりのプレオープンを行いました。
 子どもたちは一生懸命準備を進めてきましたが,
「お客さん,いっぱい来て楽しんでくれるかな…」
と緊張し不安そうな様子でした。
 しかし体育館にお客さんが現れると,
「いらっしゃいませ!!」
と,大きな声で接客する様子がありました。
よく知っている先生やおうちの方が相手なので,リラックスしつつ店員さんとして丁寧に話すことができていました。
 今回やってみて,難しかったことを確かめ,6年生にどんなことを手伝ってもらいたいか考えて,1年生が楽しめるように更に準備を進めていきたいです。

つくし「11月のお誕生日会」

画像1画像2画像3
 11月のお誕生日会をしました。
 みんながそれぞれ役割を決め,計画を立てて,誕生日の友だちのお祝いをしようと頑張ってました。
 当日は,調理実習で「いもきんちゃく」をつくったり,みんなあそびをしたり,みんなの気持ちを書いたメッセージカードのプレゼントを贈ったりしました。
 誕生日の友だちが6年生だったので,
「中学校に行っても友だちだよ。」
「中学校でも風邪ひかないように頑張ってね。」
などと,あたたかいメッセージばかりでした。
 お誕生会の進め方もずいぶん理解し,仲良く楽しく活動できています。

3年 みんなのために 自分のために +1

画像1
教室のミニ図書コーナーの本です。
いつもきれいに整っているのです。

休み時間やちょっとした時間にいつも誰かがきれいに整えてくれています。
うれしいですよね。
なんだか微笑ましいですよね。
心が温かくなりますよね。

みんなのためにしていることが自分のためになりますね。
みんなのために行動できる優しさ。
プライスレスです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp