京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:109
総数:534497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年 物語を読み 感想を書こう 〜ABワンセット方式を使って〜

画像1
画像2
画像3
国語科,ちいちゃんのかげおくりの学習をABワンセット方式で進め,戦争にかかわる物語を並行読書しています。

ABワンセットとは,AがちいちゃんのかげおくりでBが他の物語だとすると,Aの1場面を学習すると,次の時間はBの1場面を読む。Aの2場面を読むとすると,次の学習はBの2場面を読むというように,共通するAの物語で学んだことを用いてBでも同じように考えていくという進め方です。
この進め方のメリットは,ほかの物語でためすことで自分のつけた力や知識を確認できるところと,より多くの読書に親しむことができます。

子ども達は,たくさんの物語を読み,その中で一番心に残った本を決めるため,それぞれの本のおすすめ度を自分で記録していきます。

さて,みんなはどの本に心を動かされるのでしょうか?楽しみですね。

10月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・たきこみ五目ごはん(とりごぼう)
・牛 乳
・みそ汁

 今日は,台風の接近に伴い基準献立を非常用に保管しておいた米や缶詰・乾物・乾燥野菜や真空にして長期保存の出来るチキンささみを使った『たきこみ五目ごはん(とりごぼう)・みそ汁』に献立変更して実施しました。

 台風の進路を予測し,2日前までに献立変更を決定して,基準献立の物資を止めます。もし休校になっても物資の廃棄をしなくても済むように,3回分の非常用(台風用)の献立を,学校に保管しています。今回のように,速度が変わったり,台風がそれたりして給食を実施するようなことになれば,非常用(台風用)の献立を実施します。平成18年から京都市では,取り入れています。

 今日は,初めて食べる1年生の様子を見に行ってきました。
「たきこみ五もくごはんのあじが,かんどうするくらいおいしかったです。」と感想をくれたのは,つくし学級の1年生でした。
「たきこみごもくごはんのとりがやわらかくておいしかったです。みそしるの「ふ」が一番おいしかったです。ごもくごはんの「たけのこ」がこりこりしてておいしかったです。」という感想は3年生。「たきこみごもくごはんの中にたくさんたけのこが入っていてうれしかったです。みそ汁の具がとてもおいしかったです。」「たきこみ五目ごはんのお米がもっちりしていてしいたけの香りがあるところがすごく美味しかったです。みそ汁もおふと野菜がとてもあっていました。」は,6年生。

 明日は,ウクライナ―地方の野菜煮こみ料理『ボルシチ』と副菜には今が旬の「ごぼう」を使った『ごぼうのソテー』です。

6年 伏見西支部駅伝大会に向けて

画像1画像2
 11月7日(火)の伏見西支部駅伝大会に向けて,放課後に,向島南小学校近くの河川敷に下見に行きました。昨日の台風の影響で宇治川が増水しており,予定のコースを通ることはできませんでしたが,清々しい気候の中,汗を流すことができました。

2年 本番の雰囲気の中で 〜祭りだワッショイ〜

画像1
画像2
画像3
 上下左右からの照明に照らされて,子どもたちの姿が浮かび上がりました。

 週明けで,セリフや動きにやや課題が残りましたが,もう,いつでもどこでも発表できる準備は整いました。

 3部構成になっています。

 幕開き太鼓に続いての「米作り劇」。

 がらっと雰囲気が変わって歌と合奏。

 祭りのムードを盛り上げる群読。

 どうぞ,多彩な発表をご観覧ください。

 なお,午後の部の開幕は13時20分です。

 2年生による午後の「はじめのことば」で始まります。

 午後のプログラム3番目,休憩時間の後が2年生の出番です。

 およそ14時ごろを想定しています。

 この日の下校は15時40分を予定しています。

つくし「インタビューの交流」

画像1画像2画像3
 2つの和菓子屋さんに分かれてインタビューに行ったので,グループごとにどのようなことを教えていただいたのか,交流しました。
 どちらの和菓子屋さんも,材料や作り方にこだわりがあり,季節のものを大切にしておられることがわかりました。
 教えていただいたことをもとに,これから自分たちで和菓子を作ったり,分かったことをまとめたりしていきます。

つくし「和菓子屋さんにインタビューに行こう!」2

画像1画像2画像3
 地域にある2つの和菓子屋さんに行かせてもらいましたが,どちらの和菓子屋さんも子どもたちにわかりやすく丁寧に教えてくださいました。
 特に,季節の和菓子について,秋の和菓子によく使われる「栗」のことを教えていただきました。
 季節と和菓子の関わりを実感できた子どもたちでした。

つくし「和菓子屋さんへインタビューへ行こう!」1

画像1画像2画像3
 「和菓子のことが知りたいな」の学習の中で,地域の和菓子屋さんにお願いをして,インタビューに行かせていただきました。
 インタビューに行くまでに,子どもたちはグループに分かれて,どんなことを聞こうか真剣に話し合い,役割分担をしていました。
 さらにお店でどのようにふるまうのか,教室であいさつや質問のしかたを練習しました。
 インタビューでは,地域の和菓子屋さんがとても丁寧に和菓子のことや小豆のことを教えて下さいました。
 自分たちでも小豆を育てた子どもたちは,お店で使われている2種類の小豆を見て,
「ぼくたちの育てた小豆より大粒やなぁ。」
などと,興味を深めることができました。

理科研究クラブ

画像1
 理科研究クラブで,ペットボトルを使った玩具づくりをしました。水圧を利用した「釣り」の玩具です。
 「どうしてペットボトルをにぎると,赤の釣り針が下に行くの?」
 『どうして?』は,学びの大切な原動力になります。

6年 なかよし活動の様子

画像1画像2画像3
 写真は,なかよし活動の様子です。6年生が中心となり,他学年の子どもたちと一緒にみんな遊びを行います。
 あいにくの雨でしたが,雨天用に6年生が考えた遊びで楽しむ姿が見られました。

6年 Re time(スタッフの仕事3)

画像1画像2
 後期開始から始まった学習発表会の練習も,残り3日間で終わりです。6年生の子ども達なら,最後まで自分たちの力で発表を作り上げ,達成感と協力した喜びを感じることができると思っています。がんばれ!6年生!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp