京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up33
昨日:109
総数:534639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

『くろまめ寒天』 スチコン大作戦 パート1

画像1
画像2
画像3
 新しい和風の手作りデザート『黒豆寒天』
 スチコンを使って三温糖・しようゆで1時間半煮た『黒豆』を,さとう・黒砂糖で作った寒天液に入れて作りました。

 配った時には液体・食べる頃には固体
 ふしぎでやさしい味の『黒豆寒天』のできあがり。

1年 ゲームで 汗びっしょり 〜ボールけりゲーム〜

画像1
 6チームにわかれて ゲームを しています。

 1チーム5〜6人。前半と後半に分けます。

 できるだけ ボールを さわる機会をふやすために 前後半それぞれ3人が プレイするようにします。(画像)

 コートに 入らない子どもは 「ラインマン」として ライン際に 立ちます。

 ラインを 超えたボールを 素早くとって 再び コートの中に ころがして 入れます。(画像)

 ラインマンとして プレイに参加できますし,ゲームも中断なく スピーデイーになります。

 ゲームそのものの おもしろさは もちろんですが,ルールを守る,勝敗を素直に認め

る,安全にプレイする,そして,準備や後片付けを協力して行うなど,多くのことを 学習します。
画像2

1年 ボールとなかよし 〜ボールけりゲーム〜

画像1画像2画像3
 ボールを 手であつかうのとちがって 足でコントロールすることは むずかしいことです。

 ボールゲームを 始める前には 一人一個ボールをわたして 十分にボールと なかよくなるようにします。

 温かい教室から 寒い運動場に出てきたら 一人にボールを一個わたしてドリブルランニングをします。

 コースを決めて 一方通行にします。子どもたちは ボールにばかり注意が 向くので 周囲の状況がつかめなくなっています。安全のために 進む方向・ボールをける歩行は一方向にしておきます。

 このドリブルランニング,時には,先生がコース上でオニになって,子どもたちのボールを奪おうとします。「オニに とられないように!」と声をかけます。

 おにが ボールを 奪ったときは ボールを 遠くへ ポーンと蹴り飛ばしてしまいます。子どもたちは,オニに ボールを とられまいと がんばります。

 また,コーンをならべて ジグザグに ドリブルして 進みます。(画像)

 体が 温まってきたら,足元で ボールコントロールです。

 「足の置き換え!」「右左!」「前後ろ!」「ボール一周!」(画像)
 
 ボールを足元でコントロールしながら、「はい,先生を見る!ボール見ない!」

と,顔を 上げさせます。
 
 ボールばかり見ていた子どもたちの顔が上がります。
 
 矢継ぎ早に指示を出していきます。

 「二人組!」「相手の足の間にボールを通したら得点!はじめ!」(画像)
 
 ボールが1個あれば たくさん 体を 動かせます。

2月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼の具
・ほうれん草とじゃこの炒めもの
・黒豆寒天

 今日の給食は,新しい和食のデザート(和菓子)『黒豆寒天』でした。
 伏見南浜小学校では,「黒豆」をスチームコンベクションオーブンで1時間半炊いてから『黒豆寒天』を作りました。
1月にお正月料理『黒豆』を実施しているので,食缶の底から上手にまぜて「黒豆」がみんなに入るように配ることができていました。配った時は液体で,食べる頃に固まる不思議さに,子どもたちは大喜びでした。やさしい甘さに仕上がっていました。


 今日の給食の感想より・・・
「くろまめかんてんがおいしいとおもっておかわりしたら,まめとかんてんがべつべつなあじだったので ちょっとにがかったから こんどはちょっとかんてんにあじをつけてほしいです。」・・・1の1

「黒豆かん天があまくておいしかったよ。ツナそぼろどんぶりのぐが麦ごはんとあっていておいしかったよ。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。体がきゅう食でぽかぽかにありました。ツナそぼろどんぶりは,あじがこくておいしかったよ。」・・・2の1

「きょうのくろまめかんてんのくろまめがおいしかったよ。今日のツナそぼろぼんぶりのぐのそぼろがとってもおいしかったよ。」・・・2の2

「くろまめかんてんのくろまめがあまくておいしかったです。」・・・3の2

「ツナそぼろどんぶりがとってもおいしかったです。また つくってください。ほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかったです。」・・・3の3

「今日のツナそぼろどんぶりのぐがごはんとよくあっていておいしかったです。くろまめかんてんがやわらかすぎず かたすぎずちょうどよいしょっかんで おいしかったです。」・・・5の3

「ツナそぼろどんぶりは とってもおいしかったです。ツナがふわふわでしいたけに味がしゅんでいました。新献立の黒豆寒天,おもっていたあじとちがってちょっとびっくりしました。これからもおいしい給食をづくり頑張ってください。」・・・6の1

2月3日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さんまのいそべあげ
・あつあげのやさいあんかけ

 今日の給食は,「さんま」に「青のり」を使った衣をつけて油で揚げた『さんまのいそべあげ』でした。青のりのほんのり磯の香りが食欲をそそり,米粉をつかってサクサクに仕上げ食感も楽しみました。
 『厚揚げの野菜あんかけ』は,寒い冬においしい「ねぎ」を使って,彩りと香りを大切にしました。冷めないように片栗粉でとろみがついていて,体が温まりました。


 今日の給食の感想より・・・
「ごはんが,もちもちしてて,おいしかったよ。さんまのいそべあげがさくさくしてておいしかったよ。あつあげのやさいあんかけがいろいろなぐがはいってて楽しめました。」・・・2の1

「さんまのいそべあげおいしかったよ。あつあげのやさいあんかけのあつあげがおいしかったよ。」・・・2の2

「きょうのあつあげのやさいあんかけちょっとあまくてねぎのあじもしました。」・・・2の3

「さんまのいそべあげがあおのりがはいっていておいしかったです。」・・・3の2

「あつあげのやさいあんかけのねぎがシャキシャキでおいしかったです。さんまのいそべあげがかたくてカリカリでおいしかったです。」・・・3の3

「ごはんがほんのりあまくてふわふわでおいしかった。さんまのいそべあげが,カリカリしてておいしかった。」・・・4の2

「さんまのいそべあげがおいしかったです。あおのりのあじが少ししたのでごはんとよく合いました。」・・・5の2

「今日のさんまのいそべあげがさくさくしていて,おいしかったです。あつあげのやさいあんかけもおいしかったです。ねぎにあま味がありました。おいしい給食ありがとうございます。」・・・5の3

「今日の給食おいしかったです。今日の給食でとくにおいしかったのは,あつあげ・たまねぎ・にんじんなどの味があっていたからです。さんまのいそべあげもおいしかったです。さんまをあげていたからよかったです。」・・・6の3


1年 ふゆも げんきに 〜生活科〜

画像1画像2画像3
 生活科。冬らしさを 自然の変化や 行事など 身の回りから 見つけてきました。

 今年の冬は 冷え込んだり 雪が積もったりで,例年以上に「冬らしさ」を経験しました。

 そこで,冬らしい遊びをみんなでやってみようと,この日,「はねつき」「こま」「けん玉」「かるた」「すごろく」に挑戦しました。

 寒い冬も 元気に 体を動かすことと,お正月遊びに代表される伝統的な遊びを経験することがねらいです。

 中には「けん玉名人」「こま名人」もいて,注目を浴びていました。

1年 読んだ感想をお返事しました 〜3年生の絵本〜

画像1
 先日,3年生から とどけてもらった絵本に お返事を 書きました。

 読んだ 感想を 書きました。

 「ぼうけんするところが おもしろかったよ。」

 「どうなるのか ドキドキしたよ。」

 「つづきを かいてください。」

などと 1年生らしい感想が でました。

 絵本の1さつずつに ふせんをはって おかえししました。

 3年生,ありがとうございました。
画像2

なんじ なんぷん 〜とけい(2)〜

画像1
 1年生の 時計の 学習では 「何時何分」まで 読んだり,針を合わせたりすることまで 学びます。

 以前は,上の学年で 学習していた内容です。

 時計は 日常生活を おくる中で 大切なものです。

 「時間」や「時刻」というものが 生活のうえで 約束事になるからです。

 さて,とけいの学習 2時間目は「何時何分の『時刻』を正しくよんだり,つくったりする」ことです。

 学習のめあて「とけいの はりを あわせよう」で 学習を 始めます。

 まず,短針を「時」にあわせます。

 次に,長針を「分」にあわせるのですが・・・。

 ここで,「1分ずつ ずらしていくのは たいへんですね。いい方法は ありませんか?」と問います。

 「5ずつ ずらします」「10ずつ ずらします」「30分から ずらします」
などの 意見がでます。

 すでに学習したことを 生かして新しい学習するのが 算数です。

 「5とび!」「はい!」
 「5・10・15・20・25・・・50・55・60(0)」

 「10とび!」「はい!」
 「10・20・30・40・50・60(0)」

 ほかに「2とび」も おぼえておくと 便利です。
 「2・4・6・8・10・12.14・・・」

 つまずきとして よくあるのは 短針がたとえば4と5の間を さすときです。

 「まだ5時になっていない4時と5時の間の時刻」と たしかめておきます。
画像2

2月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・とうふと青菜のスープ

 今日の給食は,大豆料理『肉みそ炒め』でした。「豚肉」に料理酒と濃口しょうゆで下味をつけて,しょうが・にんにくの香りをつけたサラダ油で強火で炒めます。味つけは,赤みそ・さとう・料理酒・コチジャン・濃口しょう油でした。濃口しょう油を使っているので少し黒っぽい仕上がりになります。ごはんの進む献立です。

 今日は,学校給食(京都市の給食)の移り変わりを紹介しました。特に伏見南浜小学校には,スチームコンベクションオーブンが導入され,新しい献立の種類が増えました。焼き物や蒸しものが充実したことの紹介では,「また 食べたい。」「食べた。食べた。」「これ大好き。」と言ってくれる子どもがたくさんいました。これからももっともっと研究して,子どもたちの笑顔が輝く献立を増やしていきたいとお思います。

  
 今日の給食の感想より・・・
「にくみそいためが少ししょっぱかったよ。とうふとあおなのスープがとうふがふわふわしてておいしかったよ。」・・・2の1

「肉みそいためがおいしかったよ。とうふとあおなのスープおいしかったよ。」・・・2の2

「今日のにくみそいためがおいしかったです。なぜかというとごはんといっしょに食べたらおいしかったからです。」・・・2の3

「にくみそいためのみそのあじがまめやにくにしみていておいしかったです。いつもおいしいきゅしょくありがとうございます。」・・・3の2

「ぼくはからいものがすきなのでにくみそいためがとてもおいしかったです。また つくってください。」・・・4の1

「にくみそいためがごはんと合っていてよかったです。また つくってください。とうふとあおなのスープがあったかくておいしかったです。いろんな具が 入っていました。」・・・5の1

「とうふとあおなのスープがおいしかったです。さっぱりしていてあおながシャキシャキしていておいしかったです。にくみそいためも合いました。肉みそいための筍がシャキシャキしていておいしかったです。また つくってください。」・・・5の2

「肉みそいためのみそと豆がいい感じに絡んでいてクセになる味でご飯が進みました。豆つまみ大会のために豆をつまむはしの練習もしていきたいです。」・・・6の1

1年 とけい(2) 〜なんじ なんぷん〜

画像1
  教科書140ページ「とけい(2)」の学習です。

 9時を示した時計を示して,「9時」と読むことを確認します。

 さらに,「何時」「何時半」など習ったことを確かめます。

 次に,長針を少し動かし(=3分),「ここは何とよんだらいいですか?」と問いかけて,時計の詳しい読み方への関心を高めます。

 長いはりが,3つめの目盛りをさしているので 「3分」とよみます。

 短いはりで何時を,長い針で何分をよめばよいこと たしかめます。,

 「9じ3ぷん」と よみます。

 1めもりが 1ぷんを あらわします。

 時計のよみに興味を持ち,何時何分の時刻がよめることができたら合格です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp