![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:209 総数:644027 |
【5年】運動会練習【リレー】
『走りきるまで 帰れま10』
5年生は,学年全員リレーをします。 赤・白,各4チームに分かれて走ります。 子どもたち自身,バトンをいかにつないでいくかで勝敗が決まると知っています。 だから,練習ですが,真剣です。 本番でも,子どもたちが自分も友だちも大切にしながら,力強く走る姿をご覧いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 アサガオの種子は…?
5年生は理科で「植物の実や種子のでき方」を学習しています。
種子はいつできるのでしょう…? 花が開く前,開いた後を比較しながら考えています。 ![]() ![]() 【5年】夏休みの自由課題
夏休みにがんばった自由課題や自由研究を掲示しました。
すてきな作品がいっぱいです。 友達が作ったものを,じっくり見て, 「すごいなあ」 「これ,どうやったの?」 と,お互いを認め合う姿がすてきです。 ![]() 夏休み明けのクラスの様子 PART6
5年生の様子です!
![]() ![]() ![]() 1学期最終日の5年生!![]() ![]() ![]() 5年生 ボタンをつけよう
5年生は家庭科で「一針に心をこめて」を学習しました。
今日は初めてのボタンどめ… どうやってつけるのか,説明を聞きながら作業をしています。 お手伝いにきた先生もたくさんです。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観ありがとうございましたPART5
5年生は2時間目に3クラスとも非行防止教室が実施されました。残念ながら,様々な犯罪が起きてしまう今,社会のきまりに対して正しい理解をし,行動できる人になってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目 竹ばし作り![]() ![]() ![]() なかなか切れない竹を子ども達は,小刀を使って苦戦しながらも一生懸命切りました。 花背山の家の先生方に教えてもらいながら,作り上げた竹ばしは,この後の野外炊事や食堂で使用します。 子ども達はとても楽しみにしていました♪ 花背山の家 1日目 竹ばし作り
使えるような竹ばしにするには,口の中に入りやすいサイズ,先を細くしないといけません。
子どもたちは,紙やすりを使い,細くしていきました。 そのあと,オリジナルのデザインを施し,完成しました。 夜の野外炊事でおはしを使うことに,子どもたちは,興奮していました。 また,協力して使った道具を片付けることができました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目 竹ばし作り
花背に到着して,お昼を食べたら,竹ばし作りの学習をしました。
小刀を使って,竹を『おはし(らしく)』作っていきました。 竹が硬いようで,悪戦苦闘。 うまく削り取ることができませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
|