1年生 算数 「おおきさくらべ」
今回は,コップを単位として,その何倍分かを調べる活動を通して,数値化の良さに気付き,測定のきそにつなげていきました。こどもたちはコップぎりぎりまで水を入れ,慎重に測っていました。
【1年生の部屋】 2019-10-04 10:33 up!
1年生 体育 「ころがしドッジボール」
ゲーム形式の学習です。チームで力を合わせて試合をします。今日は,チーム内の役割を決め,ルールについて学習をしました。
【1年生の部屋】 2019-10-01 17:47 up!
1年 算数 「おおきさくらべ」
今まで長さを比べてきましたが,今回は水のかさの比べ方を考えました。移し替える方法,同じ大きさの容器に入れて比べる方法など,子どもたちはいろいろな方法を考え,自分たちが持ってきた容器のかさを比べていました。
【1年生の部屋】 2019-10-01 17:46 up!
1年生 算数「おおきさくらべ」
鉛筆や指を広げた長さがいくつ分あるかを使って,長さを比べました。同じもので比べないと正確にはくらべられないことにも気づくことができました。
【1年生の部屋】 2019-09-25 19:18 up!
1年 音楽 「けんばんハーモニカとこんにちは」
校長先生から鍵盤ハーモニカの使い方,吹き方,片付け方など,基本事項を教えてもらいました。子どもたちは,ドレミファソの鍵盤の位置,タンギングの仕方を学び,真剣に吹いていました。これからの鍵盤ハーモニカの学習が楽しみです。
【1年生の部屋】 2019-09-24 18:41 up!
1年 算数 「おおきさくらべ」
前時に引続き長さ比べをしました。今回は「教室のドアから出せないものは何か」という学習課題に取り組みました。子どもたちは紙テープで教室のドアの幅を測り,そのテープを使って,テープより長いものを調べました。
テープの端を合わせて,教室の中のものを測っています。
【1年生の部屋】 2019-09-24 18:41 up!
1年 校長先生の読聞かせ
校長先生から「やまのこぐまちゃん」のお話を,読聞かせをしてもらいました。
動きをつけたり,話し方のスピードに変化をつけたりと,校長先生の語りに,子ども達から笑いが起きたり,体を前にのめりこむようにして聞いたりしていました。
【1年生の部屋】 2019-09-24 15:43 up!
1年 算数「おおきさくらべ」
運動会が延期になっても,子ども達は学習に集中していました。
算数の「ながさくらべ」の学習をしました。ノートの縦・横どちらが長いかを調べる方法をグループで考えました。
2冊を重ねて比べるグループ,下敷きを重ねて調べるグループと,子どもたちはしっかりと考えていました。
【1年生の部屋】 2019-09-24 15:43 up!
1年生 アサガオのつるを…〜2〜
片づけも自分たちでやっていきます。
普段の掃除では6年生に手伝ってもらっていますが,
この日は自分たちで後片付けができました。
しっかりと成長を感じることができた,1年生でした。
【1年生の部屋】 2019-09-19 19:38 up!
1年生 アサガオのつるを…〜1〜
1年生は生活科でアサガオのつるを使ってリーフ作りをしました。
大小色々なリーフを思い思いに作っていきます…。
【1年生の部屋】 2019-09-19 19:38 up!