京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up9
昨日:190
総数:948440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)授業参観・懇談会<高学年・ひまわり学級>6年修学旅行説明会 4月26日(金)授業参観・懇談会<低学年>        

♪3月

  学校も残り,この3月の一カ月間となりました。インフルエンザは治まりつつありますが,厳しい寒さは続きますのでまだまだ用心が必要です。ご家庭でも引き続き手洗いやうがいの励行をお願いします。また,残りの一カ月間,子どもたちは最後のラストスパートをかけて学習や運動に励んでおります。健康に気をつけ次の学年に向け頑張る姿に応援をお願いします。
  2月18日(水)に「半日入学・入学説明会」,そして2月23日(月)「子育て講座」がありました。春にお迎えをする新1年生(保護者)対象の準備も着々と進んでいます。特に,「子育て講座」においては,講師の地域女性会会長様より,保護者としてどう子どもと接したらいいか,学校との連携はどうしたらいいかなどのお話を自分の経験談も交えてお話していただけました。4月に入学していただく保護者方の不安が少しでも払拭できたのではないかと思います。
 そして,一昨年度より始めました図工展を今年度も3月2日(月)〜3月6日(金)に開催いたします。全校児童の作品が「平面」と「立体」に分かれて板橋ホールに展示されます。子どもたちが力いっぱい創った作品をぜひとも時間を都合していただき見に来ていただければありがたいです。
 いよいよ26年度が終わります。本当に保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。また来年度も,引き続きよろしくお願いいたします。
 

♪2月

 1月は,本校におきましても,インフルエンザが猛威をふるい学級閉鎖をする学級もありました。インフルエンザにかかると,38度以上の高熱,頭痛,間接痛や筋肉痛などの全身症状が強く出ます。もちろんのどの痛みや鼻水の症状も出ます。さらに怖いのは,気管支炎や肺炎を起こし重症になることも多いです。短期間に感染するので高齢者や子どもなど抵抗力の弱い人は特に注意しなければなりません。インフルエンザウイルスは,空気と一緒に鼻やのどに吸い込まれると,粘膜の方へ近づき,そこから細胞に入り込み,その中で増え細胞を壊していきます。だから予防は,手洗い・うがいです。そして,人ごみに入る時はマスクをすることです。
 インフルエンザウイルスのA型とB型は流行しやすく,そのなかでもA型は大流行を起こすことが多いです。A型はさらにソ連型・香港型・アジア型などいくつかの型に分けられます。それを予測しての予防接種ですので合わない場合も出てくるわけです。だから日頃の規則正しい生活や手洗い・うがいの励行はもちろん,体力をつけるためにもしっかり食事をとることと睡眠時間を十分確保するように気をつけていただきたいと思います。皆さん健康管理に十分気をつけて厳しい寒さを乗り越えてください。
 前日まで不安定な天候でしたが,1月28日は天候に恵まれて「持久走大会」を伏見北堀公園で実施する事ができました。距離はそれぞれの学年の体力に合わせ,1・2年生は1周弱,3・4年生は1周,5・6年生は2周弱,そして6年生で運動に自信のある子どもたちにチャレンジコースの2周を設定しました。ところどころぬかるみがあり,非常に寒い中でしたが,みんな中間ランニングや体育での練習の成果を十分に発揮する事ができたようです。そして応援していただいた保護者の皆様,また,行き帰りの安全を見ていただきました見守る会やPTAの方々,本当にありがとうございました

♪1月

 新年あけましておめでとうございます。昨年は,保護者の皆様や地域の方々に大変お世話になりありがとうございました。この新しい年,平成27年(2015年)も子どもたちの豊かな学びの充実に向け,教職員一同,昨年以上に取り組んでいきたいと強く思っています。なにとぞ本年もよろしくお願い致します。
 お正月は積雪もあり,子どもたちにとっては今までにない経験ができたお正月になったのではないでしょうか。まだまだ厳しい寒さが続きますが,学校での子どもたちは,久しぶりに友達と会い,寒さに負けず遊んだり,体育の時間や中間休みには持久走をしたりと元気いっぱいの姿を見せてくれています。残りの三カ月は,すぐ過ぎていきますので,どの子どもたちも健康に気をつけ,学習に体力作りにおおいに励んでほしいと思います。

♪12月

 11月7日(金)の社会科の全国大会におきましては,PTAの皆様や学校運営協議会そして地域の各種団体の皆様にお手伝いいただき,無事終えることが出来ました。当日は,丹波橋駅から列が出来るほど盛況で,文字通り北は北海道から南は沖縄までの教員の方々が,参加されました。午前中の授業は,教室に入れない方々が,廊下でも溢れその中で参観していただきました。また,体育館に用意した500以上の椅子もほぼ埋まり,京都市の社会科研究会のスタッフも入れると,530〜540人以上の参加者になりました。午後からの学年別協議会の中でも,板橋の子どもたちのよく考えている姿やしっかり発表している姿に,全国の先生方からお褒めの言葉をいただきました。また,ここ数年指導していただいている早稲田大学教授の藤井千春先生や午後から参加していただいた,文部科学省の澤井陽介調査官からも高い評価をいただきました。この発表会の経験は,子どもたちや教職員にとって忘れられない素晴らしい経験になったと思います。しかし,発表会はあくまで通過点であり,子どもたちのさらなる可能性を引き出し,体験活動や発表し合う姿をより大切にていきたいと思います,そして,子どもと一緒に成長していく教職員であるよう,一丸となってこれからも取り組んでいきますので,今まで以上にご協力をよろしくお願いします。
本当に協力していただきました皆様,ありがとうございました。

♪11月

 前期が終り,子どもたちが一人一人半年間頑張った証として,通知票を持って帰ってもらいました。終業式の時に,「頑張った事は担任の先生やご家庭で褒めてもらいましょう。そして,もっと頑張らなければいけないことがあれば,おうちや担任の先生と作戦を考えて後期に頑張りましょう。」と子どもたちに伝えました。いよいよ後期に入り子どもたちは心機一転,意欲をもって様々なことに取り組んでいます。急に寒くなりましたので,自分で上着を着脱するなどの体温調整に気をつけ,後期のさらなる飛躍を楽しみにしています。
 いよいよ社会科の全国への研究発表会が11月7日(金)に迫りました。子どもたちも研究発表会に向け,毎日の勉強や発表に元気いっぱいです。現在,北は北海道,南は沖縄まで約200名の方々の申込があります。当日は,市内の先生方も来られ,300名以上の来校者が予想されます。学校運営協議会の皆様やPTAの皆様方にボランティアとしてお手伝いしていただきます。当日は本当にお世話になりますが,よろしくお願いします。子どもたちの輝く姿を全国の方々に見ていただけるよう,教職員もさらに団結して頑張りたいと思います。

♪10月

画像1
 9月の休日参観に多くの方々に来ていただき,本当にありがとうございました。また,昨年度,特別警報が発令された水害や今年度の夏には台風や大雨が続き各地で大きな災害がありました。そのため今年度も4時間目に避難訓練と子どもたちの引き渡し訓練を実施いたしました。お忙しい中この訓練にも多数の方に参加していただき,本当にありがとうございました。台風・水害などに備えこれからも子どもたちへの日々の安全指導に力を入れていきたいと思います。
 また,5年生は9月26日から9月29日まで3泊4日の長期宿泊学習に花背山の家へ,そして,6年生は9月30日に歴史の学習の一環で恒例の伏見巡りを実施いたしました。高学年として5年も6年も自分たちで計画し,しっかり最後まで取り組めました。6年生の取組については,多くの保護者の方にボランティアでお手伝いいただきありがとうございました。
 いよいよ前期も終りになり,通知票をお渡しする頃となりました。お知らせの通り今年度より,京都市は成績をコンピュータで管理し,プリンターで印刷したものをお渡ししますのでお知り置き下さい。

♪9月

 8月26日(火)より前期の後半がスタートしまた。子どもたちの元気な姿が学校にもどって参りました。最初の朝会では,夏休み中の安全についての話の中で,台風や水害などの災害事故がまだまだ続いて苦しんでいる方々が大勢おられることについて触れました。そして,全校児童がこうしてみんな元気に登校できる事を,家族の方や地域の方々に感謝しないといけないと,「命」の大切さについて話しました。低学年には難しかったかもしれませんが,しっかり受け止めてくれたようです。出来れば,ご家庭でも災害や安心・安全についてお話していただければありがたいです。
これから,まだまだ暑い日が続く中で授業がスタートします。この暑さを乗り越えるために,早く通常の生活のリズムを戻してほしいと思います。そして,前期の後半を楽しく,充実した学校生活を送ってほしいと思います。また,9月6日(土)に休日参観を計画しております。昨年度と同様に,4校時に緊急時のための子どもたちの避難訓練と保護者の方への子どもの引き渡し訓練を行いますので,ご協力の方よろしくお願いします。
そして,夏休み中は,子どもたちのために「ラジオ体操」,「地蔵盆」,「サマーキャンプ」などの行事や他にスポーツ活動など様々なことに子どもたちがお世話になったと思います。地域の皆様・保護者の皆様,本当に,ありがとうございました。この夏の経験が子どもたちを一回り大きく成長したと思います。これからも様々なことで子どもたちがお世話になると思いますが,よろしくお願いします。






♪夏休み

 個人懇談会を実施しましたところ,お忙しい中,また非常に暑い中,出席していただきまして誠にありがとうございました。4月から7月の子どもたちの学習の様子を中心にお話しさせていただきました。夏までに学力が伸びたところやここを頑張ればもっと力がアップするところなどの成長した点や課題について,ご理解願えたでしょうか。この懇談会の内容から,さらに子どもたちが成長するように,夏休みの学校での学習会や宿題を大切にしていただければと思います。そして,自分の課題を克服できるように頑張ってほしいと思います。大事なのは,計画的に取り組むことです。ご家庭でも十分話し合って下さい。
 また,学校では夏休みに入る7月25日(金)〜27日(日)4年生が「みさきの家」へ出発します。学校では出来ない野外炊事や磯観察・キャンプファイヤー等の活動を2泊3日で経験します。協力し合い,寝食を一緒にすることで,たくましくなって帰校することと思います。他の学年の子どもたちも,長い夏休み,普段では出来ないことに挑戦したり,経験したりして,有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
 そして,地域の各種団体や地域の様々な方が長い時間をかけて準備をされました「板橋まつり」が7月20日(日)に実施されました。子どもたちが待ちに待ったお祭りで,多くの子どもたちも参加させていただきました。本当に心に残るお祭りになりました。
 関係の皆様方,準備から後片付けまで本当に御苦労さまでした。


♪7月

 プールから子どもたちの歓声が聞こえる季節となりました。梅雨入りしたのにもかかわらず,雨も少なく順調に水泳学習を進められています。しかし,6月7日(土)の「柿の実運動会」は,午前の途中から豪雨のため11日(水)に延期せざるをえない状況になり,声援に来ていただいた保護者の方々や地域の皆様にはご迷惑をおかけしました。11日(水)にその続きから実施したところ,平日にもかかわらず多くの皆様に来ていただき,子どもたちも演技・競技に練習以上の力を発揮したと思います。二日に渡る運動会でしたのに開始から最後まで温かい応援や拍手をいただき本当にありがとうございました。また,テントを貸していただきました各種団体の皆様,おかげさまで無事終了しました事に深く感謝申し上げます。
 6月は運動会の他に,土曜学習のスタートや4年生の自転車教室などがありました。どの行事につきましてもPTA・学校運営協議会・各種団体の皆様の協力のおかげで実施出来ております。これから夏休みも始まり,子どもたちの楽しみにしている板橋祭りやサマーキャンプなども計画していただいております。色々な行事に参加する子どもたちも,手伝っていただいている多くの大人の方に感謝し,マナーを守って楽しんでほしいと思います。

♪6月

 遠足や修学旅行,スチューデントシティ,演劇鑑賞,そして,5月30日にはゴミ0の日の取組(PTA,地域女性会の方々にはお世話になりました)と,4月・5月と春の大きな行事が無事に終わりました。そして,今は,6月7日(土)の運動会に向けて,各学年その練習の真っただ中で頑張っています。運動場での練習ですので,汗はもちろん砂などで,体操着はすぐ汚れてしまいます。お手をおかけしますが洗濯の方,よろしくお願いします。また,当日は頑張っている子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 また,5月は学校運営協議会をはじめPTAや地域の各種団体などの総会がございました。いよいよ平成26年度が本格的にスタートし,様々な取組が計画されました。子どもたちの事を考えた計画ばかりで,保護者の方々だけでなく,地域の皆様にも大事にしていただいていることを,改めて嬉しく思うとともに感謝しております。一年間子どもたちの事をよろしくお願いします。
 そして,「運動会」が終わればその後,水泳指導が始まります。水泳指導につきましては,今まで以上に安全に気をつけて指導していきますので,チェックカード等でのご協力よろしくお願いします。
 なお7月1日(火)午後7時より,第一回家庭教育学級を計画しております。一昨年度にも来ていただいた,途中失明された松永信也さんに再度来ていただきご講演していただきます。前回も紹介しました通り,松永さんは様々な場でご講演されたり,本を出版されたりして目の不自由な体験談やその方にどう接したらいいかを伝えておられます。前回は,土曜日の午前で来られなかった方々も,今回は,午後7時に設定いたしましたので,保護者の方だけでなく地域の方々も是非参加していただき,松永さんの生の声を聞いて頂けたらと思っております。ぜひ,お誘い合わせて参加して頂ければありがたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp