自動車を分解しました!!
今日は,自動車整備振興会から2名の講師さんに来ていただき,自動車の動く仕組みや,エンジンの構造などについて話をして頂きました。
初めて見る,エンジンに子ども達は興奮していました。また,目の前で分解してもらい,エンジンの精密さや部品の数の多さに驚いていました。
また,最後には,タイヤの取付をさせてもらいました。
子ども達にとって,全てが貴重な経験となりました。
自動車整備振興会の皆様,お忙しい中,子ども達のため来ていただき,ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
【5年生の部屋】 2019-10-30 20:12 up!
1年生 図画工作「シャカシャカ」
紙とクーピーをもって教室の中にある凸凹を探し,シャカシャカと写し取りました。みんなとても楽しそうにシャカシャカしていました。写し取った模様をグループで「写し取ったところはどこでしょう」ゲームをしました。
【1年生の部屋】 2019-10-30 18:37 up!
1年生 食に関する指導
1年生にとって初めてのランチルームでの給食でした。栄養教諭の先生からお話を聞きました。まず初めにランチルームの使い方を教えてもらいました。この部屋では,各自がおぼんをもって回り,牛乳やおかず,ご飯をのせてもらう方式です。次に,食べ物の好き嫌いについての話を聞き,嫌いなものでも食べられるおまじないの言葉を考えました。その後,テーブルで向き合って給食を食べました。いつもの教室とは違う雰囲気の中で食欲も進んだようです。
【1年生の部屋】 2019-10-30 18:37 up!
4年生 学習発表会に向けて
【4年生の部屋】 2019-10-30 18:37 up!
3年生 総合「ゲストティーチャーにお話を聞こう」
地域の方をお招きして,柿の木や伏見板橋小学校の歴史など伏見板橋小学校のよいところについてお話をきかせていただきました。最後には,板橋音頭も聴かせてもらい学区の町の名前が入った歌に興味津々でした。
お忙しい中,貴重なお話をしていただきありがとうございました。
【3年生の部屋】 2019-10-30 18:37 up!
1年生 図画工作「ごちそう パーティーを はじめよう」
好きな食べ物を粘土を使って作りました。自分が作ったものを隣の人に説明しながら楽しく作りました。ホットケーキの上にのせたバターが溶けていく様子を表している子や,1粒1粒丸めていくらの軍艦巻きを作っている子など,どれもおいしそうに作っていました。
【1年生の部屋】 2019-10-30 18:37 up!
1年生 英語活動「色の言い方を聞いたり,言ったりしよう」
色の言い方を学びました。カラータッチゲームでは、指示された色を聞いて,身の回りにある物から,その色を選んでタッチをします。子ども達は教室の中を見回してカラータッチをしていました。
【1年生の部屋】 2019-10-30 18:37 up!
伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会実施について
本日行われる伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝大会予選会は予定通り実施されることに決定いたしました。今後のグランドコンディションの整備によっては時間が前後することもありますのでその点ご了承ください。
【6年生の部屋】 2019-10-29 11:18 up!
2年 さつまいもができました
生活科の学習で育てていたさつまいもの収穫をしました。草を抜いたり水をやったり,大切に育てていました。思っていたより大きなさつまいもが収穫できて,子どもたちは大喜びでした。来週,みんなで食べたいと思います。
【2年生の部屋】 2019-10-28 19:28 up!
2年 図工科「くしゃくしゃ ぎゅっ」
先週,中に紙をつめて形を作ったところに,飾りをつけました。それぞれ,自分の作りたいものになるように,工夫をして作っていました。どこのクラスでも,かわいい素敵な作品が仕上がりました。
【2年生の部屋】 2019-10-28 19:28 up!