【部活動】相撲部
1年生が相撲部に入って1か月が経ちました。
練習では,高学年がマンツーマンで四股やすり足を教えています。
【学校の様子】 2019-10-08 18:21 up!
3年生 社会「消防署見学」
南浜消防出張所へ見学に行きました。消防車や救急車にのっている道具を見せていただいたり,1分でもはやく人を助けるための工夫をきかせていただいたりしました。子ども達は,普段見れないものや聞けないお話に興味津々でした。
南浜消防出張所の方々,お忙しい中,子どもたちのためにお時間を作っていただき本当にありがとうございました。
【3年生の部屋】 2019-10-08 08:09 up!
3年生 体育「マット運動」
体育の学習では,マット運動が始まりました。友だちとアドバイスをし合いながら,連続技や新しい技に挑戦しました。
【3年生の部屋】 2019-10-07 19:22 up!
3年生 「人権の花」運動
人権擁護委員の方からスイセンの球根をいただき,スイセンの花を植えました。花を植える前には,言われてうれしかった言葉や悲しかった言葉を考えて,言葉の大切さについて教えていただきました。
花が咲くのが楽しみです。
【3年生の部屋】 2019-10-07 19:22 up!
1年生 体育 「ころがしドッジボール」
2回目のころがしドッジボールをしました。子ども達は自分の係の詩頃を手際よく行い,素早くゲームを行うことができまいた。ボールの転がし方を工夫しているチームもありました。少しずつルールも分かってきて,楽しく活動しています.
【1年生の部屋】 2019-10-07 19:22 up!
1年生 道徳 「かぼちゃのつる」
このお話は,かぼちゃがわがままで,自分のつるを好き勝手に伸ばし,周りに迷惑をかけた末,車に大切なつるを切られてしまいます。切られてしまってから,かぼちゃは自分の行動を反省します。子ども達は,かぼちゃになって反省の言葉を考え,みんなの前で発表しました。
【1年生の部屋】 2019-10-07 19:22 up!
1年生 図画工作 「みてみて おはなし」
お話を読んで,こころに残った場面を絵に表す学習をしました。みんなとても素敵な絵が出来上がりました。友達の絵を見て回りながら,素敵なところをカードに書き合いました。
【1年生の部屋】 2019-10-07 19:22 up!
1年生 生活科 「おおきくなれ わたしの はな」
春に植えて,育てていたアサガオの種の数を数えました。算数で学習した10のまとまりを作って数えました。みんな真剣に数えていました。しかし,10のまとまりが20個以上あった人もいたので,数を分かっている友だちが数えてくれていました。2個の種から300個ぐらいの種を取ることができた人がいました。とれた種は大切に持って帰ってもらいました。また,来年自分の家で種をまいて,育ててほしいと思います。
【1年生の部屋】 2019-10-07 19:22 up!
1年生 算数 「おおきさくらべ」
今回は,コップを単位として,その何倍分かを調べる活動を通して,数値化の良さに気付き,測定のきそにつなげていきました。こどもたちはコップぎりぎりまで水を入れ,慎重に測っていました。
【1年生の部屋】 2019-10-04 10:33 up!
算数「かけ算(1)の学習で
掛け算の学習に入りました。教務の先生の野田先生に教えてもらいました。同じ数ずつの乗り物に乗っているときに 掛け算で計算できることなどを学習しました。
【2年生の部屋】 2019-10-04 10:33 up!