京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up157
昨日:210
総数:947592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)授業参観・懇談会<高学年・ひまわり学級>6年修学旅行説明会 4月26日(金)授業参観・懇談会<低学年>        

2年 学年活動

 5,6時間目,2年生の学年活動がありました。
グループに分かれて,体育で学習している「パスゲーム」,
大なわとび,ドッヂボールを順番に保護者の方々と楽しみました。
 その後,みんなでボール送りゲームをしました。
 保護者の方と一緒に体を動かしたり,教えてもらったりして
仲良くなれました。保護者の方同士も交流を深められました。
 お忙しい中,多数のご参加ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

新たな歴史を刻む

 校庭の藤袴が満開となりました。藤袴は万葉集に読まれた秋の七草の一つで,平安時代の昔から香料として用いられていました。今この花は,環境保全の対象として扱われています。
 さて11月1日,本校は創立138周年を迎えました。創立記念式において,子どもたちに「尾張ご殿」「校歌の由来」「学校創立時の様子」と共に,「歴史と伝統に溢れた伏見板橋校をみんなの力で更に素晴らしい学校にしよう」という話をしました。
「学校ができた時,大人も子どもも我を忘れて町の辻々で手踊りをしてお祝いをした」という話は,今も語り継がれているところです。本校に残されている「学校沿革史」には,上記の逸話と共に次のように記述されています。「学校創立以来50余年を経過する本校の古き書類は散逸して,既に当時の関係者は故人として知るに由なし。今後100年之後,その歴史を知らんとする人,資料これ無し。これを憂へここに本誌を作る。大正15年7月1日 第7代片山校長」…学校創立時の逸話はこうして残ったのでした。
 「柿の木」「白菊の井戸」等,本校には宝物がたくさんありますが,最大の宝物は「人と人のつながり」です。明治5年の学校創立以来,事あるごとに人々は学校に集い「絆」を結びつけてこられました。こうした教育的風土が連綿として受け継がれ,今日に至っているのです。板橋に根付くよき歴史・伝統・文化…これらは偶然に残ったわけではないのです。板橋の保護者・地域の皆様方の努力の結晶であり,板橋を愛する皆様の「心」によって継承されてきたのです。今から100年の後,「板橋は昔も今も変わらないですね」…といわれるような学校や地域でありたいと思っています。
 11月を迎えました。読書の秋・スポーツの秋です。「長期宿泊」「社会見学」「学童音楽祭」「各種スポーツ大会」と様々な行事や活動が予定されています。子どもたちが五感を働かせながら更に飛躍してくれますように…。そして11月1日を一区切りに,今後も学校・家庭・地域の皆様と共に,伏見板橋小学校の新たな歴史を刻んでいきたいと心より願っている次第です。

〜藤山 寛美氏の置きみやげ〜
 学校沿革史を読んでいますと,昭和36年10月30日付で次のような記述を見つけました。
 「伏見支部 育成会主催 藤山寛美の公演会開催。藤田まこと,南都雄二共演,藤山寛美の育成学級に寄せる熱意と理解は深く伏見支部のために熱演する。」
 藤山寛美氏は,『喜劇王』と言われた人です。本校音楽室にその時の置きみやげと言われる“平太鼓”が残されていますが,氏の熱い思いが伝わってくるようです。「歴史に刻むことの大切さ」について思いを新たにした次第です。

6年 伏見めぐり 〜学年活動〜

画像1
画像2
画像3
 27日(水),1時間目の道徳の授業のあと,学年活動で伏見めぐりに行きました。
 冷たい風が吹く中,昇降口に集まり出発。時間が押していたので,少し早足で歩きました。歩くたびに,体があたたまり,着ていた長袖の服を脱いで,半袖になっている子もたくさんいました。

 スタートは寺田屋。趣のある建物を前に,少しドキドキしていました。

 その後,グループに分かれて,チェックポイントを回り,自分たちの調べていたことをおうちの方に発表しました。

 たくさんのおうちの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

生活科「あきみつけ」・・幼稚園のお友達と一緒に NO.3

幼稚園のお友達と一緒にグループで輪になってお弁当を食べました。
そのあと,はないちもんめをしたりだるまさんがころんだをしたりして,仲良く楽しく遊びました。

画像1画像2画像3

生活科「あきみつけ」・・幼稚園のお友達と一緒に NO.2

 次に,桃山城の庭園で秋の草を見つけたり,くっつきむしが服につくのがおもしろくて,何度も草の中を行ったり来たりしていました。「ほら,いっぱいついたよ。」と一人がいうと,わたしもぼくもとたくさんの子どもがくっつきむしがついたズボンを見せにきてくれました。くっつきむしで,ズボンにハートマークをつくったり模様を作ったりして遊んでいました。きれいに色づいている葉っぱを見つけて,集めている子もいました。

画像1画像2画像3

生活科「あきみつけ」・・幼稚園のお友達と一緒に  NO.1

 幼少一貫の取り組みで,10月22日(金)に板橋幼稚園の年長のお友達と
「あきみつけ」をするために,桃山御陵と桃山城の庭園に行きました。
 まず,桃山御陵で幼稚園のお友達と,ドングリをいっぱい拾ったり,とのさまバッタやしょうりょうバッタ・こおろぎを見つけたりしていました。また,白いキノコも見つけていました。

画像1画像2画像3

読書週間5日目

10月21日に5年生の辞書引き大会がありました。
5年生の下の本の始めのお話(わらぐつの中の神様)にでてくることばを辞書で引きました。たくさんの5年生が参加をしてくれました。
6年生の図書委員の児童が司会をし,上手に会を進行してくれていました。
22日に4年生の辞書引きありました。
「一つの花」にでてくることばを辞書で引きました。
これからの学習のときに辞書でことばを引いてくれるとうれしいです。

画像1画像2画像3

2年 まちたんけんに行ってきました2

 施設の中では見たことがないような設備があったり,たくさんの方が働いておられる姿が見られたり,とってもいい「まちたんけん」になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけんに行ってきました

 今日はまちたんけん2の本番。
グループごとに,それぞれの施設に行ってきました。
10名の保護者の方がボランティアで来てくださいました。
子どもたちは,普段見られない施設の中を見せていただいて
少し緊張気味な場面もありましたが,見学したり質問したりしっかり勉強してきました。これからのまとめ,発表も楽しみです。
ボランティアでのご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〈後期代表委員 認証式〉

画像1
画像2
 25日(月),今日は児童朝会でした。

 はじめに,後期の代表委員の認証式が行われました。
 事前に3年生以上のクラスでは2名の代表委員が選出されていました。
 児童会担当の先生に名前を呼ばれると,大きな声で返事をして,舞台に上がりました。みんなのやる気が伝わってきました。

 その後,児童会運営委員会より,「あいさつの大切さ」を伝える劇がありました。
 毎週木曜日にあいさつ当番で校門に立ってあいさつをしている人だからこそ,あいさつの大切さを人一倍感じているのでしょうね。

 全校合唱の『パームパーム』の歌声も体育館じゅう響き渡りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp