京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:205
総数:947030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)授業参観・懇談会<高学年・ひまわり学級>6年修学旅行説明会 4月26日(金)授業参観・懇談会<低学年>        

3年生 学年行事

画像1画像2画像3
 2月24日(水)に学年行事をしました。まず,段ボール箱で空気砲を作りました。次に,3種類のゲームをしました。
  ・紙風船を空気砲の力で転がしながら先へ進めていくリレーゲーム
  ・たくさんの風船を相手のコートに入れていく親子ゲーム
  ・頭の上の乗せた紙風船をはやく落とすゲーム
 たくさんのご参加,ありがとうございました。共に体を動かし,学年の絆が一層深まったと思います。

準備から後片付けまで,学級委員さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年 七輪をつかっておもちを焼いたよ!

画像1画像2画像3
2月16日に七輪を使っておもちを焼きました。

社会科の学習の一環で七輪を使ったおもち焼きにチャレンジしました。 少し風が強い日でしたが,昨日の雨はうそのように晴れてよかったです。どの子もおいしくおもちを焼くことができました。

学習後の感想を紹介します。
「ちょっとこげたところもあったけど,おいしかった。」
「自分で苦労して作ると,おいしいなあと思った。」
「昔は,お料理するのに時間と手間がかかったのだなあと思った。」
「初めは楽しそうだなと思っていたけど,けむりで目が痛くなって大変だった。」
「今は,ガスや電気が使えて便利だけれど,昔は火をおこすのに時間がかかったという ことがわかってよかった。」

「真実は寒梅の如し」

 厳しい寒さの中,校庭の紅梅・白梅の蕾も膨らみ始めました。確かに春の足音は聞こえてきます。
 さて今,全市的に問題行動が増えつつあり,関係機関は今年を「非行元年」と位置づけ対応に全力をあげているとのことです。先日,少年鑑別所に勤務する方から次のような話を聞きました。「最近,暴走族が組織化できない。リーダーが右に回れといっても左に回るなど,決めごとが成立しないからだ。対人スキルがついていない…」笑えない話でした。少子化・情報化・価値観の多様化等,激しい時代の変化の中「人間は生き返る」「お金がすべて」と思い,「困った時の心の支えは携帯電話」等々,子どもたちの様相は変化しつつあります。不安定な時代状況が追い打ちをかけ,鬱積した気持ちが外に出た時「非行」となり,内に籠った時「自殺」「薬物」等の行為となるのです。前述の話の続きですが,「非行に走った子どもに,大人が悪いのだよというと,子どもは涙を流します」とのことでした。子ども社会は大人社会の反映,「子どもが変わった」のではなく,「大人が社会を変えてきた」のです。私たち大人が本気で社会の有様を見直す時期が来たのではないでしょうか。
 昨年の全国学力学習調査で一位だったのは,秋田県でした。その秋田の子どもたちの生活ぶりは「朝早く起き,朝食を摂る。学校から戻ると手伝いをし,家族揃って夕食を食べみんなで団欒。きちんと予習復習をして早く寝る」とのことです。この当たり前のことを当たり前にするところに,子育てのヒントが隠されている気がします。
 学校では,様々な活動を通して「判断力」「考える力」,そしてとりわけ「人と関わる力」を育てることに全力をあげています。1月13日「言葉を大切にした仲間づくり」をテーマに「なかよし集会」を行いました。各自が「最近嬉しかったこと」等を書いた名刺を用意しておき,体育館を歩き回る,そこで出会った友達と握手をし名刺交換をする…というものです。子どもたちの名刺には「困ったとき友達がやさしい言葉がけをしてくれた」「友達が増えて嬉しい」等が綴られていました。中には「背が伸びて高い所に手が届くようになったのが嬉しい」と書いている子もいましたが,これもまた素晴らしいことで,,思わず微笑んでしまいました。
 真実は寒梅の如し…,梅は,周囲がどのような厳しい状況でもそれに耐え実を結びます。教育は願いであり,祈りです。増えつつある問題行動を「対岸の火事」とせず,教職員一丸となって,子どもという生命が結実することを願い,教育活動を推進して参りたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

学校紹介

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp