京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:56
総数:295885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

1年 春の遠足(4)

動物たちを見るのは楽しいけれど…。だんだん空腹に勝てなくなってきた子どもたち。「先生お弁当まだですか〜?」一体、何人の人に何回聞かれたことでしょう。そして、待ちに待ったお弁当タイム!みんなの嬉しそうな顔。大好きなおかずやおにぎり、デザートに大満足でした。保護者の皆様、2回もお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
動物園をすっかり満喫した子どもたち。帰り道、「あ〜、今日は楽しかったな〜。」とつぶやく声が聞こえてきて、うれしくなりました。今日の宿題は「遠足のお話をお家の人にする。」です。みんなはどんな話をしたのかな?いろいろお話してくれてたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

1年 春の遠足(3)

画像1画像2画像3
子どもたちに人気な象。うんちを踏みそうで踏まない象にみんなはヒヤヒヤ。「あ〜!ダメやで〜!」と必死に教えていましたよ。ヘビのトンネルでは大行列が。目の前に大きなヘビがどっしりと居座っていました。そして…。なんと!くじゃくがみんなの前で羽を広げてくれました!立派できれいな羽に歓声があがったのは言うまでもありません。トラとジャガーは、暑いのでしょうね。ぐったり寝ながら尻尾でみんなにあいさつをしてくれましたよ。

1年 春の遠足(2)

動物とのふれあいができる「おとぎの国」へ行きました。目の前でじっとおとなしくしてくれるヤギの背中を、みんな、おそるおそるそうっと優しくさわっていました。「先生,おなかに赤ちゃんがいるんかなあ?」と聞かれたので飼育員さんに確かめると,「赤ちゃんではないですね。ヤギは胃が4つあるんですよ。」と教えてくださいました。ヤギの首輪にも、かわいい名前がそれぞれ書かれていて、名前を呼びながらお話している人もいましたよ。
画像1画像2画像3

1年 春の遠足(1)

画像1画像2画像3
前日までの天気の心配は何だったのでしょう。今日は、暑いぐらいの遠足日和でした。みんなが毎日頑張っているからでしょうね!お日さまがにこにこ顔を出してくれました。
行きのバスからハイテンション。「おばあちゃんの家があった〜!」「幼稚園が見えた〜!」「ここ行ったことある!」と次から次へと外の景色に興奮していました。バス遠足ならではですね。そして,いよいよ動物園。キリンのお出迎えをうけて,大喜びのみんなでした。

学習の様子 4年生(5月27日)

画像1
画像2
 4年生は,体育館で新体力テストのシャトルランと握力測定を実施していました。シャトルランでは頑張って走っている友達をみんなで応援する姿が素敵でした。

学習の様子 3年生(5月27日

 3年生は,理科「植物の育ちかた」を学習しています。今日は,教室でヒマワリとホウセンカの育ち方の違いを確認した後,自分たちのプランターで観察を行いました。いろいろな植物の生長の仕方や違いについてしっかり観察してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 1・2年遠足(5月27日)

画像1
画像2
画像3
 昨日から降り続いた雨も上がり,待ちに待った遠足に行くことができます。1年生の教室では,初めての遠足ということで目を輝かせながら先生の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。そして2年生と正門で合流し,元気に出発していきました。きっと楽しい思い出をたくさん作ってくれることでしょう。

学習の様子 1年生 (5月26日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数科の授業で「いくつといくつ」の学習を行っています。ブロックを使って9はいくつといくつになるか確かめます。実際に操作を繰り返しながら数の概念を育てています。

学習の様子 5年生 (5月26日)

画像1
画像2
 今週は,全学年が新体力テストを実施しています。各クラスの体育の時間に様々なテストを実施していますが,今日は5年生がシャトルランに取り組んでいました。

学習の様子 6年生 (5月25日)

 6年生は,社会科で『震災復興の願いを実現する政治』を学習しています。GIGA端末を使って,これまで学習し取りまとめたことを交流していきます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp