![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:50 総数:213829 |
1年生 生活科「なつをたのしもう」
生活科「なつをたのしもう」の学習で,砂場遊びをしました。家から持ってきたカップや砂遊びの用具などを使って友だちと楽しく遊びました。とても暑い日だったので,じょうろやバケツなどに入れて水を運び,流したりするのが気持ちよさそうでした。「一緒に遊ぼう!」「お山を作ろう!」「みんなの池や川をつなげよう!」と色々な声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() 1年 続いています!学校探検!
1年生はまだまだ学習で使っていない教室があります。先週の生活科の時間には「図工室」と「家庭科室」を探検して見つけたものの絵を描きました。初めて見る物も多く,興味津々の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() 今日から1年生は,鍵盤ハーモニカの演奏に挑戦します。鍵盤ハーモニカの演奏の仕方はもちろんですが,準備や後片付けの方法も学んでいました。 今日の給食![]() マヨネーズをツナサンドの具に自分であえて,コッペパンに挟んで美味しくいただきました。 山の家 26![]() ![]() ![]() 花背焼きを体験した後に,食堂で昼食をいただき退所式に臨みました。全員が元気に3泊4日を過ごすことができました。 山の家 25![]() ![]() ![]() 粘土に空気を入れないようにしっかりたたいて、丸や星、葉などの形を作りました。個性の光る陶器ができそうです。仕上がりは3か月ほど後になります。今から楽しみです。 終わりに会場の片づけ、ゴミ拾いもがんばりました。 山の家 24![]() ![]() 3日間お世話になった講師の井上先生が、6時30分にお帰りになるので、見送りました。山での生活について、多くのことを教えて下さいました。少し涙を見せている子どもたちもいました。教えていただいたことを、子どもたちはきっとこれからの実践にも生かしていくことと思います。 その後、朝の集いをしました。昨日の山登りの疲れもあまり見られず、みんな元気に過ごしています。 山の家 23![]() ![]() ![]() その後、もう一度キャンプファイヤーで使った火の「終わり」を見に行きました。大きな火柱となっていた火が小さく小さくなっていました。近づくとまだ温かく、チカチカと光っていてきれいでした。活動の中で、何度も火を使うことがありました。火の怖さも学びましたが、火の良さも多く学ぶことができました。火に感謝し、火と上手に付き合うこと・・・これからの生活にも生かせそうです。 山の家 22![]() 少し早めに到着し,この後,お風呂に入って疲れをとります。 山の家 21![]() ![]() ![]() |
|