山の家 24
最終日の朝を迎えました。
3日間お世話になった講師の井上先生が、6時30分にお帰りになるので、見送りました。山での生活について、多くのことを教えて下さいました。少し涙を見せている子どもたちもいました。教えていただいたことを、子どもたちはきっとこれからの実践にも生かしていくことと思います。
その後、朝の集いをしました。昨日の山登りの疲れもあまり見られず、みんな元気に過ごしています。
【5年のページ】 2019-06-24 12:45 up!
山の家 23
キャンプファイヤーの後は、一日の振返りをしました。短時間で、しっかりと振り返ることができていました。
その後、もう一度キャンプファイヤーで使った火の「終わり」を見に行きました。大きな火柱となっていた火が小さく小さくなっていました。近づくとまだ温かく、チカチカと光っていてきれいでした。活動の中で、何度も火を使うことがありました。火の怖さも学びましたが、火の良さも多く学ぶことができました。火に感謝し、火と上手に付き合うこと・・・これからの生活にも生かせそうです。
【5年のページ】 2019-06-24 12:43 up!
山の家 22
午後2時30分,全員が元気に登山し『山の家』に戻ってきました。みんなで励まし合いながら頑張った登山は,子どもたちにとって, 貴重な体験になりました。
少し早めに到着し,この後,お風呂に入って疲れをとります。
【5年のページ】 2019-06-24 12:42 up!
山の家 21
キャンプファイヤーは、予定より早め、19時から行いました。係の子どもたちが司会進行と火の子を務め、元気いっぱいで楽しい集いとなりました。だんだんと日が暮れていく様子も感じられました。雨雲が近づいてきていましたが、最後まで行うことができました。
【5年のページ】 2019-06-24 08:10 up!
山の家 20
午前11時30分,昼食をとるポイントに到着です。
ちょうどお腹も減っていたので,お弁当をいただきました。少し,かすんではいましたが,京都市内を見渡すこともできました。また下山途中からは,琵琶湖や琵琶湖大橋も見えました。
【5年のページ】 2019-06-23 15:26 up!
山の家 19
旧花背峠で休憩をとった後,さらに登り続けて『天狗杉』に到着しました。
ここで記念のグループ写真も撮りました。
【5年のページ】 2019-06-23 15:21 up!
山の家 18
ヤッホーポイントに到着です。ここからは花背山の家の施設が一望できます。無線で連絡を取り合い,みんなで「ヤッホー」と,大きな声を届けると,無線から「聞こえました。」と連絡が来ます。また,山の家からも「ヤッホー」という大きな声を出してもらうと,子どもたちにも,その声が届きました。
【5年のページ】 2019-06-23 15:17 up!
山の家 17
登山道の入口から,急な坂道が続きます。汗を拭き,声を掛け合いながら休憩をとって登りました。
【5年のページ】 2019-06-23 15:13 up!
山の家 16
3日目は,登山です。まず最初に,汗拭きタオルを肌着と背中の間にセットしています。一人では難しいので,友だち同士で手伝っています。
登山の注意を聞いて,旧花脊スキー場の脇を通って登山道に向かいました。
【5年のページ】 2019-06-23 15:09 up!
山の家 15
3日目の『朝の集い』を済ませて,朝食を食堂でいただきました。
昨夜は,しっかりと睡眠をとりました。朝食のバイキングもバランスを考えて盛り付けています。
【5年のページ】 2019-06-23 15:04 up!