京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:106
総数:182903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

読み聞かせがありました。

3月2日(木)1時30分から,読み聞かせボランティアの皆さんの読み聞かせが,体育館でありました。「だるまさんが…」「おばけのバーバパパ」「白雪姫」と,3つの本を読んでいただきました。「だるまさんが…」は,6年生に受けていました。「白雪姫」は手づくりの大型紙芝居になっていました。みんなに,一番人気が白雪姫でした。
 楽しいひと時をありがとうございました。また,来年もお願いします。
画像1
画像2
画像3

魔法の金属!?お湯に溶け〜る金属!

画像1
画像2
画像3
 みなさん金属は何度で解けるかご存知でしょうか?身の回りの金属で,鉄が1500度ぐらい,金と銅は1000度ぐらい,アルミニウムが660度ぐらいだそうです。昔の人は金属と金属を混ぜることで溶ける温度が低くなることを発見したそうですが,現在でもその研究が続けられているそうです。
 科学センターでは,その金属を使って実験をしました。お湯につけるだけで金属が溶け,型に流し込み新たな形を作り出しました。最初はカエルだったものが・・・溶けて・・・型に流し込むと・・・テテテテッテッテッテ〜ン!某ロールプレイングゲームで見たことのあるモンスターが出来上がりました。

金属?非金属?

 科学センターで金属に分類されるものと金属でないものを学習しました。アルミニウムは金属!鉛も金属!鉄ももちろん金属!銅も金属!水銀は・・・金属!!
 「先生,金属はたたくとのびる性質があるんですよね??水銀は水みたいになっているので,たたくと飛び散ります!!」
 「それはね,これを見てごらん。」とおもむろに動画を見せていただきました。そこには水銀を凍らせることで固体にして金槌でたたいている映像です。水銀は普段液体ですが,実は冷やすことで固体になり「たたくと伸ばす。」ことができるのです。なので水銀も金属だと言えることに子どもたちも驚いていました。

もうすぐ中学生

画像1
すくすく成長しています!

身体計測の風景

画像1
画像2
画像3
だんだん高学年になるにつれてまた風景も変わってきます。

身体計測の風景 〜姿勢指導〜

画像1
画像2
画像3
あと1か月で進級です。
牛乳パックは4面なのにくるくる10コマの絵に変わって面白いね!
正しい姿勢を身につけよう!ぐ〜!ぺた!ぴん!

釉薬ぬって完成だ〜い!

画像1
清水焼の谷口先生に来ていただき,釉薬を塗りました。ぬった物を丁寧に窯まで運びいよいよ焼きます。焼上がりの色は,まだ教えてもらっていません。出来上がりが楽しみですね。

清水焼 完成へ

画像1画像2
 以前に陶芸体験として湯呑みをつくって,素焼きしました。今回は釉薬(ゆうやく)をつけて色をつけて完成させます。釉薬を器全体につけるのを清水焼職人の谷口先生は簡単そうにされていましたが,すごく難しく,できるようになるまで時間がかかったのだろうなぁと感じました。釉薬の色は灰色でしたが,焼いたら何色になるのでしょう。楽しみですね。

金属とは何だろう?

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習でまずはじめに質問されたことは「金属とはどんなものだろう?」です。子どもたちは「硬い物」や「電気を通すもの」などの答えを書いていました。その答えをもとに仲間分けをしました。
 仲間分けエントリーは,アルミニウム,鉛,岩塩,備長炭,黄鉄鉱,鉄,サンゴ,水銀,マカライト,銅の10個です。さあ,どのような結果になったのでしょう?
 答え合わせの前に金属の性質について教えてもらいました。金属には3つの性質があり,その3つの性質を満たすものを金属と分類するそうです。1つ目「金属は金属光沢がある。」,2つ目「金属はたたくと伸びる。」,3つ目「金属は電気を通す。」だそうです。

身体計測をしました

1年生最後の身体計測がありました。
1年間でとっても成長した子どもたちです。
養護の先生から、楽しい姿勢のお話もしていただきました。
正しい姿勢で学習してほしいと思います。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp