京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up32
昨日:106
総数:182927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

気持ちよく登校

画像1画像2
夏休みに教職員で特別教室や体育館の整備をして,気持ちよく学習が進められるように作業をしました。
また,正門付近の樹木を業者に剪定してもらいました。それに合わせて,今日は管理用務員さんと事務職員さんがフェンスに茂っていた植物をきれいに刈り取ってくれました。
正門に向かってスロープを上がるときに,気持ちよく空が見えます。

授業再開!

夏休みが終わり,授業が再開です。
子どもたちの元気な姿と声が学校に戻ってきました。
今日はPTA役員の方々も正門で登校する子どもたちを出迎えていただきました。

朝会での校長先生からの話にもありましたが,今年の夏休みはリオデジャネイロオリンピックが開催と重なり,子どもたちも選手の活躍に胸を躍らせていたことと思います。

スポーツに限らず,子どもたち一人一人が夢をもち胸を張って前に進めるよう,これからも様々な取り組みを進めます。
画像1

夏休みの最後を楽しもう会2

画像1
PTA企画の夏休みの最後を楽しもう会のランチタイムの様子です。
そうめんとから揚げを用意していただき,楽しくおいしくいただきました。
お世話いただいたPTA役員の方々,本当にありがとうございました。

夏休みの最後を楽しもう会

明後日から授業が再開されます。
それをひかえて,今年はPTAの皆さんが,事前申込制で「夏休みの最後を楽しもう会」を行ってくださいました。
昼食にはそうめんとから揚げを準備いただき,みんなで楽しいランチタイム。(その様子はあとでアップロードします)
ランチの後は,グループに分かれてクロスワード風クイズラリーを楽しみました。
ふれあいサロンで答えを伝えてゴール!!
ゴールの後のおやつは手作りわらびもちでした。 
画像1画像2画像3

石田タイム2年

朝会の後,2年生の石田タイムがありました。
『かえるの歌』を歌ったり演奏したり,消防車の絵を発表したり,『スイミー』を音読したりしました。
朝からドキドキの2年生でしたが,とても素敵な発表で,たくさんの感想が出ました。
いろいろなところで,石田小学校の子どもたちの成長を感じ取ることができます。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

画像1
実質明日からの夏休みを前に,朝会をしました。
校長先生は,祇園祭のちまきの由来から,いろいろな事物を「守る」ということを話されました。
約束を「守る」,命を「守る」・・・
素敵な夏休みになりますように。

京都モノづくりの殿堂 工房学習

少し間が間が空いてしまいましたが,6日に京都モノづくりの殿堂工房学習に生き方探究館へ出かけました。
工房での活動はワコールの方にご指導いただき,布を断ったり模様を付けたりしてぬいぐるみの服を作りました。それだけなく,展示学習もとても興味深いものでした。
製作したぬいぐるみの服は学年掲示板に提示してあります。オリジナルのとても素敵な作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

茶道体験

「古典の日」を契機とした伝統文化体験の充実に係る専門家派遣事業として,京都文化企画室より講師の先生を派遣していただき,茶道体験をしました。
初めに茶道について説明をしていただき,その後にお茶を頂きました。
最後には一人ひとりがお茶を点てる体験もしました。
先週の生け花,今日の茶道と,普段の生活ではあまり触れることがない日本文化を続けて体験することができました。
画像1
画像2
画像3

生け花体験

画像1
6日,花育事業の取組として仙渓流の桑原先生にお越しいただき生け花体験をしました。
一人一人にご用意いただいた何種類もの花に,学校にある草花も合わせ,先生に教えていただいたことをもとに,思い思いに生けました。
日本の伝統文化である生け花。知らないうちに姿勢もしゃんとしていたようです。
画像2

電車に乗ろう

くすのき学級では毎朝「京都の山」という歌を歌っています。
今日はその歌詞にも出てくる愛宕山を見ることも兼ねて,「電車に乗ろう」という校外学習へ出かけました。
行きは市営地下鉄と嵐電を乗り継ぎ嵐山へ。帰りはJRと市営地下鉄を利用しました。
今日はとても暑かったです。景色だけなく,京都特有の蒸し暑い夏も体験できました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp