京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up39
昨日:57
総数:218732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンズクイズラリー

画像1
画像2
 7月7日に、フレンズクイズラリーがありました。フレンズクイズラリーは、各委員会が学校に関する問題(低学年用・高学年用)を作成し、それを縦割り班で回って解いていくというものです。今まであまり意識していなかったことをクイズを通して、再確認することができました。
 協力し合ってクイズを解いたことで、よりグループの仲が深まったのではないでしょうか。

5年 日野川 水質調査

画像1
画像2
京都府環境管理課にご協力いただき,日野川の「身近な生き物の水質調査」を行いました。
網やバケツをもって,日野川に入りました。砂利の下には,初めてみるような小さな生き物たち。
頂いた下敷きを片手に,見つけた生き物たちを観察すると,「きれいな川にすむ」生き物たちがたくさんいることが分かりました。
きれいな日野川を守っていくには,私たちに何ができるか。これからじっくり考えていきたい課題です。

ひまわり☆もうすぐ夏祭り☆

 ひまわり学級では,夏祭りを計画しています。
子どもたちがお客様の気持ちを一生懸命考えて計画を練り,今週やっと完成しました。
来週の夏祭りがうまくいくように,子どもたち同士で練習しています★
スペシャルゲストとして,校長先生に来ていただきました。
子どもたちは,とても盛り上がっていました♪
画像1
画像2

2年生 夏野菜について学習しました

画像1画像2
 今日は栄養教諭の大上先生と一緒に夏野菜について学習しました。夏野菜のもつパワーについて知ることができ,夏野菜が苦手な子どもたちも「これからは好き嫌いせずに夏野菜を食べていきたい。」と言っていました。しっかり栄養をつけて,夏を元気に過ごしていってほしいと思います。

樹学習

画像1
画像2
5年生では,樹学習(総合的な学習)で,合場川の環境について調べ学習をしています。
学校の横を流れている合場川。毎日川の流れを感じながら,登下校をしているのに,知らないことがいっぱい。
そこで,地域の方をゲストティチャーにお招きして,「合場川の今とむかし」というテーマでお話を聞かせていただきました。
驚きの連続で,もっともっと合場川について調べたくなった子どもたちでした。

2年生 「生きものクイズ大会」をしました

画像1画像2
 生活科「小さな生きものたち」の学習のまとめとして,自分たちで飼っていた生き物のクイズを作り,2年生みんなで「生きものクイズ大会」を行いました。たくさんの新しい発見があったようです。

2年生 水あそびをがんばっています

画像1画像2
 梅雨に入り,雨の降る日が多くなっていますが,先週の水あそびの日はとても良いお天気でした。水のかけ合いや競争をして,楽しむことができました。また,「だるま浮き」や「伏し浮き」ができるようになって喜ぶ子どもの姿もたくさん見られました。これからも安全に気をつけ,楽しく学習していきたいと思います。

3年 樹学習 南山城学園に行ってきました

画像1画像2画像3
3年生の樹学習では「春日野地域にある“すてき”を探そう」という学習をしています。
たくさんのすてきを見つけたのですが、まだまだ知らないことばかり。
そこで今日は地域にある南山城学園がどんな場所なのかを知るために
見学に行ってきました。

初めての施設見学に、少し戸惑う様子もありましたが、
職員の方々にたくさんの質問に答えていただき、「南山城学園」について
知ることができました。

2年生 生き物クイズをつくりました

画像1画像2
 生活科「小さな なかまたち」の学習を通してお世話している生き物たちのクイズをつくりました。生き物のえさや住みかに関するクイズを一生懸命考えました。完成したものを友達同士で見せ合う姿も見られました。これからも楽しく学習していきたいと思います。

児童会・生徒会交流会

 6月26日(月)16時から,春日丘中学校の学習室において,春日丘中学校ブロック内(日野小学校・春日野小学校・春日丘中学校)の児童会・生徒会役員の交流会を行いました。
 この取組は小中一貫教育が進む中で,ブロック内のリーダーとなる子どもたちが交流を行い,この後に計画されている小中合同朝のあいさつ運動等の交流活動につなげていくためのものです。
 最初は緊張していた両校の小学生も,中学生とともにアイスブレイキングのゲームをする中で次第に和めるようになり,交流会第1回目としては成功裡に終了しました。
 プログラムは次のとおりでした。

1,初めの挨拶   中学校生徒会長

2,アイスブレイク ゲームで場を和ませました

3,あいさつ運動について 

 ・小学校の取り組み方の報告
 ・あいさつ運動の困っていることの交流&解決策の提案
 ・あいさつ励行のポスター作成(塗り絵)

4,小学校からの一言感想

5,終わりの挨拶 

今後もさらに交流を続けていきます。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp