京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up42
昨日:64
総数:334283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

6年生 てこのはたらき その2 2018/12/10

 今日は,身の回りのてこのはたらきを利用した道具を見つけ,それらの支点,力点,作用点を考えました。

 はさみやくぎぬき,水道の蛇口など,様々なてこのはたらきを利用した道具を見つけていました。
画像1

委員会活動 給食委員会 2018/12/10

 今日は,委員会活動がありました。

 給食委員会では,1月の給食週間にむけて,クイズ大会の練習をしました。

 みんなに楽しんでもらえるように,頑張っています!
画像1

6年生 理科 てこのはたらき その1 2018/12/07

 今日は,てこの仕組みを学習しました。

 てこには,支点,力点,作用点があり,ものを小さな力で持ち上げるには,この3つの点をどのようにすればよいのかを考えました。
画像1
画像2

4年生 理科 もののあたたまり方 2018/12/07

 今日は,空気のあたたまり方を調べました。

 ビーカーの中の空気のあたたまり方を調べるため,線香の煙をビーカーに入れ,下から温めたレトルトを使ってあたためました。

 煙が上に上がっていく様子が見えたようで,水と同じあたたまり方をすることがわかりました。
画像1
画像2

3年生 理科 ものの重さをしらべよう その3 2018/12/07

 形をかえると,ものの重さは変わるのかどうかを調べました。

 粘土やアルミホイルを,丸めたり,細かく切ったりして,最初の重さと比べました。

 形を変えてはかり,はじめの重さと同じになると,「おー!おんなじや!」と,喜びの声を上げていました。
画像1
画像2

4年生 理科 もののあたたまり方 その2 2018/12/06

 前回の理科の時間では,金属の温まり方を学習した子どもたち。

 今回は,水の温まり方を学習しました。

 ほとんどの子が,水も金属と同じように温まると予想していた子どもたちでしたが,示温テープが水の上部から色を変えていくのを見て,子どもたちは驚いた様子でした。
 
 水は上の方から温まることを,実験を通して学習しました。
画像1
画像2

3年生 理科 ものの重さをしらべよう その2 2018/12/06

 今回は,先日手で比べたアルミ缶やスチール缶などの重さを実際にはかりを使ってはかってみました。

 「こっちのほうが重かったんや!」「意外と軽いな!」など,数字で示された重さを見て,様々な感想を話していました。

 算数科で学習するはかりとは違うデジタルのはかりを使用したので,また新たにものの重さに興味を示していたようです。
画像1
画像2

おやじの会主催 『 親子で楽しむ卓球バレー 』

おやじの会主催『親子で楽しむ卓球バレー』が行われました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習1 2018/12/5

 今日の午前中は科学センター学習に行ってきました。6年生は実験室に入り,「明かりのヒミツを探れ」というテーマのもと,学習が始まりました。暗闇を照らす光にはどんな種類のものがあるかというお題から実験スタートです!
 まずは身近な「明かり」である火を使って実験を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2 2018/12/5

ろうそく,ガスバーナー,アルコールランプ3つの種類の「火」を使って明るさ比べをすると,一番明るいのはろうそくだということを発見!なぜろうそくが一番明るいのかを,いくつかの実験を重ねながら解明していきました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

学校評価

配布プリント

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp